• ベストアンサー

これって、ぼったくりバーですか

昨日、気に入っていた女の子と中目黒にフレンチとバーに行ってきました。 価格は2人で6杯と生ハムで24,030円でした。 しかも中目黒の土地柄?なのか2件ともレシートを出してもらえませんでした。 それでも1件目のフレンチは領収証下さいといって、手書きのを出してもらいましたが、2件目は女の子の手前、セコイ感じがしたし、あまりにも高額だったうえ、経費でもしんどいと思ったのでもらいませんでした。確かに大通りの路面の1階では、ありましたが、なんか昔の寿司屋みたいで顔で価格つけられているような気がしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

それぞれのお店がいくらづつなのかよくわからないですね。フレンチとバーに言って、6杯飲んで生ハム?フレンチでは生ハムだけ食べたんですか?変わったお客さんですね。6杯といってもビールなのか金粉入りカクテルなのかドンペリなのかわからないですね。 一般的な話になりますが、いわゆるプチボッタクリというのがあります。 ATM行って金おろしてこい!という数十万円クラスのではなく、客に合わせてなんとかギリギリ払える額を狙うという。6杯と生ハム1皿で24,000ならその類かなという気はしますが。

kazu0398
質問者

お礼

ありがとうございました。 分かりづらい書き方でしたかね? 1件目は2人で10,00円ぐらいだったので、それほどでもないですが。 2件目のバーはカクテルその他で2人で6杯と生ハムで24,000でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.8

何を飲んだの? ドリンク1杯/3000円なんて普通にあるし、フレンチとバーの2軒言ったのであれば、安すぎますね どんだけ安いとこでデートしてんねん?と

kazu0398
質問者

お礼

ありがとうございました。 分かりづらい書き方でしたかね? 1件目は2人で10,00円ぐらいだったので、それほどでもないですが。 2件目のバーはカクテルその他で2人で6杯と生ハムで24,000でした。 それよりも店の対応が領収証(明細の分かるもの)をこちらが下さいと言うまでだしてもらえなかったのが腹が立ちました。 1杯3000円は普通なんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.7

ぼったくりと言うほどでもないでしょう。 ワインやシャンパンでも頼めばそのくらいは普通にとるでしょうし。 シャンパンのモエも一本一万の店もあれば三万の店もありますからね。 貴方が高いと感じたならもう行かないことです。

kazu0398
質問者

お礼

わかりました。 おそらくその店には2度と行きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.6

2軒で24000円ならボッタクリじゃないでしょう。 何を頼んだのか知りませんが・・・ 場所によっては1軒で24000円でも安い可能性があります。 しかもレシートの出ない寿司屋なら(貴方が)ケチってるレベルじゃないですかね?

kazu0398
質問者

お礼

バーだけです。 わかりづらい書き方ですかね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

失礼しました。 「酒が飲めない対質(誤)→体質(正)」でした。 ちなみに、6杯の内容が何なのか不明ですが、ロマネコンティのような高級ワインなら2万4千円どころの会計では済まないはずです。 銀座のクラブでは、ロマネコンティ1本が200万円になります。

kazu0398
質問者

お礼

ありがとうございました。 普通のグラスのカクテルです。しかもショットグラス

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

2人で2万4千円程度の会計なら、ボッタクリというほどの額ではないでしょう。 ちなみに、私は酒が飲めない対質なので、バーとはクラブのような酒場には1人で行くことはないですが、会社の接待で高級クラブには何度か行ってますけど、4人程度でも数10万円の会計になると聞いてますし、高級クラブで特別に淹れてもらったコーヒー1杯が3万円程度になるとも聞いてますから、2人で飲み食いして2万4千円は安いと思います。

kazu0398
質問者

お礼

ありがとうございました。 上記の方が言っておられた。 プチボッタかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189494
noname#189494
回答No.2

ぼったくりですね。 払える顔をしていたのでしょう。 でも、質問者様の恰好のつけ方は女性ながら関心します。 その場でなんやかんだお店と揉めるより、もう二度と行かなければ済む話ですから。

kazu0398
質問者

お礼

ありがとうございました。 そう言って頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

中目黒がよくわかりませんが、2軒でその値段ならば普通の価格だと思いますよ。 ぼったくりならば10万単位ですよ。30万とか50万とかですね。 高級店が集まる界隈では10万でも普通ですよ。

kazu0398
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手書きの領収書とレシート

    一つ目の質問は、税法等の面から見ると手書きの領収書とレシートはどちらが好ましいのでしょうか? 現在、私は(商法等の法律上の)保持期間からレシートの印字では、かすれてしまって、何かの時に役に立たないような気がして、手書きの領収書をお店からいただいています。 ――――――――――――――――――― 次に、手書きの領収書を発行してもらう時に、名前や但書きは、購入者が記載して良いのでしょうか? また、但書きに「品代」というのは書いて良いのでしょうか?。 買い物の度に疑問に思い少し困っています。よろしくお願いします。

  • 経費で私的な買い物…法的にどうなんでしょう

    当方は会社ではなく、個人事業です。 親戚に業務を依頼しているのですが、その親戚が私的な買い物をした領収書を経費として持ってきます。 手口はいくつかありますが、 ・本当に業務で必要なものを購入したレシートと、私的な買い物分のレシートをまとめて1枚の手書き領収書に合算してくる。 ・おそらく完全に私的な買い物を手書き領収書でもってくる。しかも、但し書きには全く違う内容を記載してくる。 といった感じです。不審に思った当方が購入した店舗まで明細を確認しに行って発覚しました。 証拠として発覚しているのは12月、4月の2件しかありません。 現在、その人には辞めてもらおうと考えているのですが、こういったことは解雇理由として正当なものでしょうか。

  • 免税店(成田)で領収書発行は可能?

    免税店で会計する時レシートはもらうと思いますが、領収書(手書きでなくても宛名、但し書等記入できるもの)は発行可能なんでしょうか? 実際に領収書を作成してもらった事がある方居ましたら教えて下さい。 まあ、実際買い物する際に店員に聞けばいいのですが、気になるので質問します。

  • 領収書の素朴な疑問

    これから開業しようと思っているものですが、 お店に領収書を頼むとき、いくつか疑問があります。 1、レジのレシートは領収書にならないものもあるのですか? 1.5、レジのレシートが通用しても買った品物が明記されているので、 経費とされなくなりませんか?なんとなく品代の欄を曖昧にできる手書きの方が いいような気もしますが、どうなんでしょうか? 2、宛名は「上」あるいは私の個人名でもいいのですか? 3、品代の欄はどんなふうに書いても税務署に認めてもらえるのですか? 4、レシートにお店のはんこなどを押してもらえば税務署に認めてもらえる 受領書になりますか? 税務署に認められる書き方、そうでない書き方など教えてください。 たくさんの質問で初歩的な質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • インボイス番号の記載が無い領収書の対処方法について

    備品や手土産を購入し経費精算する際に、インボイス番号の記載が無い領収書を出してくる社員がいます。 弊社では、基本的に手書きの領収書ではなくレシートを出してもらうようにしているのですが、 昔の習慣で手書きの領収書(手書きだと以外と番号の記載が無いケースが多い)をもらってきたり、 レシートでもインボイス番号がのっている利用明細書の部分を切って合計金額が書いてある部分だけ提出してきます。 最初の頃は事業者登録されているか確認し再発行を依頼しておりましたが、 何回言ってもわからない社員が結構いて、上司から金額が高額でなければ登録事業からの領収書として処理していいと言われました。 ですが、実際そのような処理をしていいのか迷っています。 それならいっそのこと、調べた結果、登録事業からの領収書だったとしても登録番号の記載なければ 免税事業者からの領収書として処理した方が良いような気がするのですが、 皆様の会社ではどのように処理しているかお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • コンビニのレシート。最近、もらえない事が多くなったような気がするのですが・・

    最近、コンビニで買い物をしてもレシートがもらえない事が多くなったような気がします。 もちろん、「下さい」と言えば貰える場合がほとんどですが、店員の方が「レシートはよろしいですか?」と聞かれる場合も多く感じます。「レシートはよろしいですか?」と聞くということ自体レシートを渡さないことを前提としたものですよね。 私の良く使うコンビニの中ではセブンイレブンは大抵渡しません。スリーエイトとかサークルKなんかは何も言わずに貰えます。スーパーでは貰えないことなんて絶対無いですよね。セブンイレブンなんかは特にマニュアルもしっかりしてそうなのに・・・。店側で渡さないように店員に指導しているのでしょうか? そのセブンイレブンの夜間の男性バイトの人なんかレジからレシートが出てくるところに手を置いて機械から出てきた瞬間に握り潰してしまう人までいます。(私がレシートを要求すると手書きの領収書を嫌そうな顔をして書きますが・・・) レシートを渡さないことのメリットは返品を断れる。店のまわりにゴミとして捨てられることがない。脱税。など色々ありそうですが、実際には何故わたさないようにしているのでしょうか?

  • 領収書の再発行とこちらからの発行

    在宅で細々とネットショップをしております。来年度の確定申告のために用意をしてますが、一時期レシートをまとめて捨ててしまった時期があったようで、購入した物のレシートが残っておりません。 ただ買い物をする店は決まっており、ほとんどが「会員カード」を発行してるようなお店です。 (1)そういった店舗での過去の買い物に関して、領収書の発行はやはりレシートがないと不可能なのでしょうか?(買い物の履歴としては恐らく会員ナンバーなどで分かるのだと思いますが・・・。) (2)コンビニ等での振込みなどで受領証を紛失してしまってる場合も領収書の再発行は不可能でしょうか? (3)銀行引き落としになってるものは引き落としの記録でよいのでしょうか?また相手が個人の場合も振込記録があれば大丈夫でしょうか? (4)最近多くのところが手書きではなく印字されてある領収書を発行しておりますが、すでに春くらいまでのものは印字が消えかかってるものがあり不安です。今から半年くらい前の印字されてある領収書を持っていき、手書きの物に書き換えていただく事は可能でしょうか? 先ほど整理していたところ、かなり多くのレシートを紛失させている事に気がつきました。(反省です) また、こちらからの領収書は特に請求がない限り発行してないのですが、3万円を超えた場合は収入印紙が必要ですよね?取扱商品の都合上、数点まとめて購入されて合計が3万円以上になる方が多いのですが、その場合1点ずつ分けて領収書を発行すれば収入印紙は不要という形になるのでしょうか?それとも同日・同名義からのご入金の場合は内訳が何であれ、合計金額が3万円を越えたら印紙が必要になるのでしょうか。(今のところ領収書の発行を要求された事はないですが・・・) 質問事項が沢山ありまして申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • Suicaや電子マネーで支払った時のレシート

    お店での買い物で、支払にSuicaや電子マネーをつかうと、金額だけの電子マネーのレシートしか渡さず、レジから出たレシートをお店で取っておくところがあります。 値札のついていないもの(例えばパン屋さんのパン等)を購入した時は、商品の金額や購入店舗名を確認するためにも、レシートがほしいのですが、「お店の(商品明細の)レシートの方を下さい」と言えば、もらえるものなのでしょうか。 もしも、レシートを渡せない理由があるのならば、わざわざ明細付きの領収書を別に手書きしてもらわねばならない訳でもないので、店員さんに言うのも気がひけます。 学生時代、コンビニでアルバイトをさせてもらっていた時、「本来レシートは客の物で、客に渡すために出力するから、勝手に捨てたりせず、要否を確認すること」と厳しく教育されました。 そんな背景もあり、店舗名なし、電話番号とSuicaのロゴと支払金額だけが書かれたSuicaレシートのみ渡された時、「あれ?」と思いました。 法律やお店側の事情などご存知でしたら、お教えいただけると助かります。

  • 旦那の怪しいレシートについて。

    こんにちは、旦那の事で気になる事があるので質問させて下さい。 私は結婚3年目の主婦(26歳)、旦那は建設業で、自営業です(29歳)。 旦那は必ず土曜日は飲みに行きます。 帰宅も夜中の3時~4時頃が多いです。 心配な時もありましたが、怪しいと思う事は一度もありませんでした。 日曜日、本当に勘なのですが、無性に旦那の財布が気になったのです。 私は今まで携帯も財布も見たことがなかったのですが、その時だけとても気になったのです。 悪いとは思ったのですが、旦那がトイレが長いので、その間財布を見ました。 すると二枚のレシートと領収書が出てきました。 旦那は松原団地という所で仕事の方と四人で飲んでると言ってていたのに、その日の日付で、赤羽で飲んだ領収書がでてきたのです。 松原団地も赤羽も結構離れた所だし完全に嘘をつかれました。 しかもレシートには四人であきらかに女の子が飲む飲み物ばかりだったり、食べ物は旦那が好きな物など。それは11時に切ったレシート。 領収書は次の日の日付で違う居酒屋で値段3000円くらい。 旦那に問い詰めると、松原団地で飲んだ後、12時頃友達から赤羽で飲んでいるのできなよと誘われタクシーで向かったと、合流した二人は女の子が終電で帰ったあとだった。その合流したうちの一人は友達兼従業員なので、常日頃から領収書をくれるよう言ってある。俺の領収書じゃなくて従業員の領収書。と言っています。 携帯を見せてもらったのですが、怪しいラインはないのと電話も確かに12時頃従業員とした履歴があるので本当なのかなと思ったのですが、いつもタクシーの領収書貰うのに、その日の松原団地から赤羽までの領収書は酔っぱらってもらい忘れたと言っています。 私は常日頃から浮気はもちろん合コンなども行ったら離婚すると言ってあります。 離婚するなら子供がいないうちにしたいし、私は本当の事が知りたいので、探偵に相談しようか迷ってます。 旦那は、ただラインが面倒くさくて移動したのを言わなかった。飲みは控えるしつくすしお前がいなくなるのは無理。と言って誤ってきます。 私はやめたくなかった仕事をやめ、家で旦那の仕事を手伝い、土曜日も寂しいからたまには家いてと言ってもいない、日曜日1日寝ててどこにも連れて行ってくれない。 寂しかったのに、もし女の子と飲んで楽しんでたとしたら離婚したいです。一度許すときっとこれからもいくと思うので。 旦那はやはり女の子と飲んでたと思いますか? また探偵などに調べてもらうと誰といたかなどもわかる物なのでしょうか?

  • コンビニ/ファミレス/ハンバーガー屋でレシートを渡さない件

    からだの半分はコンビニ製ではないかという情けない生活者です。首記の件、皆様意図的にレシートを出さないように見うけられませんか?解決していない益税を得られる個人小売商ならとにかく、親会社を抜いて流通最大手だの、外食ファストフード最大手などという店でこちらが黙っていると、レシートは90%は発行しません。自ら設置した領収書ごみ袋(確保袋)に入れてます。これってうがった見方をしなくても、二重帳簿の温床を公然と遂行しているような気がしますが、いかがでしょうか?