• 締切済み

東京湾で捕獲される魚は線量が高いのに何故?

iwashi_ayasiyaの回答

回答No.8

私は、どシロウトなのでこのような質問に回答されている知識人の皆さんと肩を並べて回答するなんざ十年早い、といわれてしまいそうですが、気になったので私の思うところを少し。 東京都下の土壌汚染のデータを数多く見てきました。自宅の庭の土壌も測りました。平均して134Csと137Csの合算で数百bq/kgの汚染があります。 私が測定した近隣の土壌で最高値は134Csと137Csの合算で6090bq/kgです。食品や土壌の測定は同位体研究所 http://www.radio-isotope.jp/ のデータが信頼できると思います。測定に関しては精度は同位体研究所に劣りますが八王子のハカルワカル広場 http://hachisoku.org/blog/ という市民ボランティアの測定所なども安価なので大いに活用できるかと思います。 東京湾に関しては、この地表に溜まった放射性物質が河川などに集積し、最終的に流れ込む現場であって、放射性物質の蓄積があることは容易に想像できますでしょうし、事実かと考えます。しかしながら以上の測定所の主なものは134Csと137Csの話で90Srについては私も測定したことは無く、全くの想像でしかありません。しかし、間違いなく存在はしているものと考えるほうが無難かと思います。 築地に集まる魚介類、特に東京湾産のものでも、ガイガーカウンターで測定できるような放射線を放つような大きな数値が出ていることはほぼ無いようです。ただ、ここで問題となるのはこの大きな数値という言葉であります。事故前では検出されなかったような134Csと137Csが間違いなく存在している物が多く見受けられます。底魚も含めて検出状態は1桁以下のものが大半というのは事実ですが、もともとそんなものが含まれていること事態が異常なわけです。 これを高いと考えるか、低いと考えるかは個人の問題でしょう。数千~数万bq/kgのものを食しても、具合が悪くなるというのはよっぽど稀なことで、直ちに健康には影響はないでしょう。 もしこれを高い数値と考えて、大騒ぎをしてメディアを使って煽り立てれば、よく解からない人たちはそれを見て大騒ぎをし、東京はおろか日本という国は潰れてしまうでしょう。 気にする人は自分の知識と判断で、考えて物を食べなさい、住むところを考えなさいというのが国の示す現在の答えでしょう。 100bq/kgというものは、放射線管理区域で廃棄する際、黄色いドラム缶に入れて厳重に管理される廃棄物です。我々は既に黄色いドラム缶の中と同じ環境で生活を余儀なくされ、黄色いドラム缶の中の物を食べても安全といわれているのです。そこで生活している人が東京湾の魚を線量が高い、低いということ自体がナンセンスであろうかと思うのです。 東京湾で捕獲される魚(特に海底の魚類)は線量が高いのに、国は何故規制しないのでしょうか。それはこれらの状態を踏まえて、日本の景気回復や復興に関すること、東京五輪に関しデメリットばかりで規制自体にも意味が無いからではないかと思います。

関連するQ&A

  • 東京湾の魚を食べて大丈夫?

    東京湾の海底は近隣の工場から排出された 汚染された物質が流出しヘドロが多いと聞きました。 現在多くの人達が捕獲し食べていますが 短期的には影響なくても、長年の蓄積で 甚大な影響が出てくる危険はないのでしょうか?

  • 東京湾の魚

    以前から不思議に思っていたのですが、東京湾の魚を食べる人たちは、食べることに抵抗はないのでしょうか? 僕は郷里が沖縄で、海が綺麗なので、「食べられる魚は、透明な海水に棲む魚」という観念があります。 そのような認識からすると、濁った東京湾に棲む魚介類をたべるのには抵抗があります。 率直に言いますと、「よく、あんな濁った海で採れる魚が食べられるな・・・」と思ってしまいます。 どうなんでしょうか? 東京湾の魚を食べるのに抵抗は感じないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 東京湾で釣った魚

    東京湾でおかっぱりが釣りしてます。サバとか釣った直後 血抜きとか内臓とっても どうしても 家で調理して食べると 生臭さがあります。 スーパーで売ってる サバの切り身の焼き魚は全然 生臭くないんです。 やっぱり 東京湾で釣った魚って まずいんですかね?

  • 東京湾のお魚を

    先日知人がつってきた東京湾(都心)で釣ったお魚をもらいましたが体に害があるのでしょうか? 考えられるケースを教えてください。 体と健康に関することですのでできましたら専門家もしくはそれに準ずる方を希望します。よろしくお願いいたします。

  • 大阪湾の魚、食べてますか。

    以前は北港で釣れたチヌも、石津で釣れたハネもおいしく食べていたのですが、最近魚の汚染が気になって食べなくなりました。 僕自身、大阪湾で釣れた魚のうち、食べる南限を貝塚、西限を神戸和田防と決めて、それより湾奥の魚は釣りに行かないようにしています。 皆さんは、どうですか。また、大阪湾の魚の汚染状況について、何か情報をおもちの方がいらしたら教えてください。 「北港や南港のチヌでも大丈夫!」と、太鼓判を押してもらえれば、遠くまで運転して釣りに行かなくてすむようになるのですが。

  • 放射線量について。

    福島から遠い山口県が東京より、放射線量が多いのはなぜでしょうか?gooの放射線量マップを見て疑問に思いました。 それなら、隣の国、韓国や中国の放射線量が東京より多い可能性もあるのでしょうか?仕事柄、良く行く所なので。 よろしくお願いします。

  • 東京湾に沈めるぞ

    孤児か家族ぐるみの女性ではないか?と思う他人の女性から東京湾に沈めるぞとこえが何回も同じこと繰り返して聞こえます。 私は耳が聞こえませんが東京湾に沈めるぞ」とこえがします怖いです

  • 東京湾のさかな

    NHKで東京湾スペシャルを放映していました さかなくんやシェフが江戸前の魚をもっと食べようという応援番組なのですが 群馬、埼玉、奥多摩に降ったフクシマのセシウムは、川をつたって東京湾に集ります 除染が終わっていないのに大丈夫なんでしょうか? 最後に基準値を超えた魚は 2013年6月3日採取した江戸川のうなぎのようですが ホットスポットに住んでるはまぐりなんて。。。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012033102000191.html http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2010.html ちょっと無責任な感じが否めません

  • 海で捕る魚は何故タダなのでしょうか?

    くだらない質問で恐縮です。 漁師さんは勿論のこと素人が海で魚を捕獲しても 有料と言う話は聞いたことがありません。 ※磯釣りの場合でもそうですが! 漁師さんなどはその収穫物(魚類)で生計をたて ておられるのですが今ひとつ納得がいきません。 どうしてなんでしょうか?

  • 東京湾内の津波について

    yahooの知恵袋に質問するには? 1.過去に東京湾周辺で津波の被害があったことがありますか?それは何時?震源地はどこ?震度・マグネチュドはどの位? 2.もし東京湾内・房総半島沖・伊豆半島沖・相模湾沖などで、東日本大震災程でなくても大地震が起きた場合は、東京湾内の津波はどんなになるのでしょう? 3.津波が湾内に入る時は勢いがありますが、東京湾は出入り口が狭いので、何回も繰り返す津波は湾内にたっまって大きな被害をもたらすのではないでしょか?   以上なるべく科学的・専門的視野に立った解答をお願い出来れば有り難く思います。