• ベストアンサー

海で捕る魚は何故タダなのでしょうか?

くだらない質問で恐縮です。 漁師さんは勿論のこと素人が海で魚を捕獲しても 有料と言う話は聞いたことがありません。 ※磯釣りの場合でもそうですが! 漁師さんなどはその収穫物(魚類)で生計をたて ておられるのですが今ひとつ納得がいきません。 どうしてなんでしょうか?

  • 釣り
  • 回答数7
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.7

川釣りの場合にはほとんどと言ってよいほど入漁料が必要なのに、という比較のご質問かと推察しましたが、違いましたかね? 漁業協同組合は、定められた水域で独占的に漁獲を行う事が許されていますが、同時に水産資源の保護(稚魚の放流など)も義務づけられています。これにはそれなりの資金が必要ですから、アマチュアの釣り人にも入漁料という形で応分の負担をしてもらいたいという事だと思います。 さて、そこで本題のご質問ですが >海で捕る魚は何故タダなのでしょうか? ひとつには、川と比べて海の方がものすごく生産力が大きいからだと思います。 大昔は全国各地の川で溢れるほど魚が遡上することがあったという言い伝えが残っていますが、近代になって宅地開発やゴルフ場開発による環境の悪化と、農業技術の進歩に伴う農薬の使用量の著しい増加によって、日本の河川は危機に瀕しています。それに比べれば海の方がまだまだ自然を残しています。川の魚は少ない上になかなか増えてくれないけれども、海の魚は川に比べれば多いという事かと。 もうひとつには、海では漁業協同組合の権利と義務の範囲を厳密に特定するのが困難だからではないでしょうか。 川の淡水魚や貝類は、他の川との間を行ったり来たりすることはまず無いでしょうし、孵化して海に出て行くサケやマスでも生まれた川に戻ってきます。なので、所有権と言うとちょっと違うかもしれませんが、どこの漁協の管轄かがはっきりしています。それに対して、海の場合はどこの漁協の管轄なのかを厳密に特定しづらい面があるからではないでしょうか。 No.4の回答者さんが磯釣りで入漁料を取る場合を紹介されていますが、このようなケースでは地元の漁協が魚礁を沈めたり海底のゴミをさらえたり、異常発生したクラゲを処分したりといった事業をやっているんじゃないかな? その費用を一部負担してくれという事かと思います。 あと、遠洋漁業では、外国の経済水域で操業する際に協力金を支払わなくてはならない場合があったと思います。 >くだらない質問で恐縮です。 そんな事はないと思います。自然環境と水産資源の保護に関心を持つのは大切な事です。それを考えるきっかけになるという意味で、なかなか意義のある質問だと私は思いますよ。 参考URL 漁業権と資源保護の義務 http://www.fsn-gyoren.jp/outline/ 参考URL 魚は誰のモノか http://www.sof.or.jp/ocean/newsletter/083/a01.php

参考URL:
http://www.fsn-gyoren.jp/outline/,http://www.sof.or.jp/ocean/newsletter/083/a01.php
hannchann
質問者

お礼

ご教示有難く拝受いたしました。 また分からないことはお伺いします。 その節にはよろしくお願いいたします。

その他の回答 (6)

回答No.6

ただじゃないよ。 経費がかかってるよ。 道具代、餌代、遊魚料(場所による)交通費、乗船料…その他色々。 魚は無料だけど獲るのに金がかかる。 今までいったい、いくら使った事やら。

hannchann
質問者

お礼

なるほど「そういうこと」ですね。 納得しました。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

>ガスや電気は「タダ」じゃないと思いますが あなたの理論(経費は無視)でいくと 穴を掘って噴出したガス・石油は元はただでしょう。 ただのガス・石油・や、ダム水(無料)で作った電気もただでしょう?

hannchann
質問者

お礼

良く考えれば「あなたのおっしゃるとおり」 有難うございました。

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.4

>磯釣りの場合でもそうですが!< とお書きですが、少し違いますね 磯釣りでも、魚場代(ショバ代)みたいな物を、組合のような人に 渡しますよ また 消費者が、自分で釣らない(釣れない)から代わりに釣っているのですから当然の権利ですね

hannchann
質問者

お礼

なるほど!分かりました。 お手数を掛けました。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

そんな事いったら 水は? ガスは? 電気は? 元は全部ただですよ。

hannchann
質問者

お礼

ガスや電気は「タダ」じゃないと思いますが?

回答No.2

地域や海産物によっては 地元の漁業組合に所属する漁師だけに 捕獲を許可されているものもあります。 そして部外者が漁をすると 密漁となって処罰されます。 この場合は組合費を払っている人だけが 漁をできるので厳密に言うと 有料ですね。

hannchann
質問者

お礼

どうも有難うございました。 すっきりいたしました。

  • hiuewabnx
  • ベストアンサー率11% (44/379)
回答No.1

基本はタダなの。 自分たちではつれないから 消費者がお金と交換しているだけ。

hannchann
質問者

お礼

分かりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 海釣りってタダなんですか?

    宮城県にある鳥の海っていうとこで海釣りを始めようとおもうのですが、川釣りは有料と聞いたので。初心者でも釣れる魚って何でしょうか?

  • 海の恵は誰の物?

    最近TVでアサリを取る人を密猟者として取り扱ってるニュースを見て釈然としない物を感じました。 私的には、海はみんなの物という意識が結構あるので、 家に持ち帰って食べる、という密猟者?とされている側の気持ちもよく解ります。 確かに、アサリを人工的に撒いて利益を上げている所もあるので、 その様な場所で無料で持ち去ったならば、問題があるとして密猟者扱いしても良いと思いますが、 自然に繁殖し、人の手もあまり加わっていない海岸で自然に生きている魚や貝を取る事が 果たして本当に悪い事(密猟)とまで言える事なのでしょうか? そもそも海というのは国の物ですが、そこの生き物までは国の物とはしていません。 したがって、そこの生き物を取るのは基本自由という考えのはずで、 現に昔の人はそうやって海の生き物を取って生き、恵みに感謝して生きてきたはずです。 漁師などに与えられた漁業権なども、それを生業とする事への権利を与えただけの話ですよね? 当然、権利の中には、そこの決められた場所を占有する権利もある事は理解しています。 しかし、そこで養殖している貝や魚なら捕獲禁止とするのも納得できますが、 自然に生きて繁殖している物をまでも捕獲禁止とするのはどうも腑に落ちません。 個人的には漁業権を理由に海を独占し過ぎているやり過ぎ感がしてしまうのです。 私は田舎で育ったのですが、そこでは自由に釣りを楽しむ事が出来ましたし、 漁師の解釈も海はみんなの物、という解釈で(おそらく) 漁師の居る所で釣りをしても注意されたり怒られたりした事がありませんでしたし、 そこでは釣り人を拒んだり釣り禁止ともしていませんでした。(おそらく) たまたま、その釣りをしている所が漁業組合の管轄外だった?という可能性も 解らないので無きにしも非ずですが、 それらの違いは我々には解りませんし、その様な違いなのであれば、 管轄外なら基本は取っても良いという事になると思うので、 場所を間違えた程度で即、密猟者扱い・・・というのはちょっとやり過ぎだと思えてしまいます。 TVの影響なのか、地域的な違いによる問題なのか解りませんが、 最近は釣り人を犯罪者扱いしたり、潮干狩りをしている者を犯罪者扱いしているニュース番組を よく目にするようにもなりました。 いったい、いつから海の生き物は漁師だけの物、という解釈が「普通」になったのでしょうか? みなさんは海に自然に居る生き物は漁師だけの物という考えですか? それとも、みんなの物という解釈でしょうか? 皆さんの感じている素直な考えや感想を教えてください。 釣りなんかしなきゃ良い、とか、スーパーで買って食え!という「道理」とは違う話なので その様な回答はご遠慮下さるようお願いいたします。

  • 釣った魚の釣り針の外し方について

    漁師さんなど釣りの専門家にお伺いします。テレビの画面で漁師さんが海に入れていた糸をぐいぐい手繰って引き上げて、針にかかっていた(釣れていた)魚の口近くの糸を持って振り落すようにすると見事に針が魚の口から外れますが、あれはどうしてなんでしょうか?特殊な針なのでしょうか?魚の口が壊れてしまわないのですか?我々の場合、釣れたら魚を持って針を口からギュッと外しますが・・・

  • 海つり公園近くでの漁師の操業について

    先日、和歌山北港海釣り公園へ行ったのですが、浮釣りをしているときに浮を投げている距離に、2隻の漁船が網を引っ張りながら通過して行きました。漁船が来たので皆さん仕掛けを揚げたので特にトラブルはなかったのですが、あまりに近くであるし、魚も逃げてしまうと思います。しかも海釣り公園なので釣り人がいるのも漁師にはわかっているはずで、こちらもお金を払って釣りをしているので、なんとなく納得がいきません。漁師がこんなところで操業してもいいのでしょうか?知っている方教えてください。(もし操業がだめなら、海上保安庁に通報しようと思っています)

  • 魚は痛みを感じているんですか?

    虫は痛みを感じないと言う質問があったので これも気になり質問させてもらいます 以前海老は痛みを感じるのかと言うテーマの番組が あり結果理由は忘れましたが痛みは感じないそうです では同じ海の生き物である魚類はどうなのでしょう? 自分は釣り等で暴れまわる魚の姿を見てあれは 痛くて暴れているのかと少々途惑いを感じていました どうなのでしょう? それと補足ですが魚類ではなく 人間と同じ哺乳類の鯨等はやはり漁などで 獲らえる時痛みを感じているのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 磯にいるハゼみたいな魚

    本日、県内の砂地のある磯に釣りに行った際、見慣れないハゼのような、カラフルな魚に出会いました。オニオコゼのような魚ではないかとビビって早々に海へお帰り頂きましたが、気になってしまい、ここに初!投稿します。 画像を添付しますので、なんという魚なのか、食べたら(いろいろな意味で)マズいのか等、宜しくご教示お願い致します。

  • 釣り人に、魚、売って有り

    釣り全く素人で、取れたて、タチウオが食べたいです、身内が漁師でたまに網にかかった太刀魚をくれます、これを半熟に焼いて食べると、激ウマです、そこで自分で釣りに行こうかと、段取りを考えると、仕掛けとか、釣りが終わった竿を拭いたり、リールを拭いたり、の片付け、の面倒で行きたくありません、私の家の近くで、海釣りをやっています、そこに、水しらづの私が行って釣れたタチウオを売ってほしいと、言ったら、嫌な気持ちせず、売ってくれるとおもいますか、一匹200円位で

  • 旧暦と釣果

    旧暦の20日は漁師が一ヶ月の内でもっとも魚が採れるといっています。磯からの釣りも同じなんでしょうか。また、なぜ旧暦が漁にとっていいのか誰か教えてください。

  • 日本全国のアングラーが年間捕獲する魚の量

    現在の日本の釣り人口は750万人くらいだそうですが、 これは海釣りに限った人口でしょうか? 海釣り客が年間に捕獲する魚の全量って何トン?どこかに統計が出てませんか? プロの漁業者の水揚げ量と比べてみたいです。 宜しくお願い致します。

  • 魚の種類を教えて下さい。

    京都府北部の舞鶴で水揚げされた魚を、近所のスーパーで買いましたが種類が分かりません。 釣好きで、日本の海水魚(山渓カラー名鑑)という図鑑も所持していますが、どうしても判別できませんでした。 定置網で捕獲されたものだと思いますので、深い海に生息する魚ではなさそうなのですが・・・ 食べても問題ない魚だろうとは思いつつ、得体のしれないものを食べるのも心配なので質問させていただきます。