• 締切済み

結婚前提の彼が将来のお金の話を真面目にしない

vansancanの回答

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.2

私だったら、今の段階では、 ・彼が浪費家でないか?お金のかかる趣味はないか? ・借金はないか? ・結婚資金はある程度あるか? だけをチェックします。 それ以外は、結婚生活が始まるまではあまり触れないかな。 あくまで私の場合です。 でも、家計は私が握ります。 独身男性は、稼ぎを女性に預ける事を、 「一生懸命働いて得たお金を搾り取られる」 という感覚がぬぐえないと思います。 その不安でいる期間をなるべく短くしてあげるかな。 でも、結婚したら有無を言わさずです。 質問者さんの場合は、どうなんでしょう? 彼の人間性がわかるのはあなただけなので、 あなたなりのアプローチがあると思います。 なるべく成功率が高くなる方法を使ってください。 黙っている時は黙るのも手だと思います。

関連するQ&A

  • 結婚後、夫婦のお金の管理

    結婚3ヵ月共働きの夫婦です。 結婚前はお金の管理は私にしてもらいたい。と言われたが、いざ結婚して生活を始めたら生活費を7万円を渡されるだけで明細も結婚前に一度だけ見せられ大まかな給料は把握しているが、実際にどんだけの給料で毎月どのくらい旦那がお小遣いとして使い、どのくらい残ってるのかがわかりません。 光熱費は家計簿に付けてます。 ちなみに旦那は独身時代から特に浪費家でもないし、無駄使いはしないと思ってますが、把握をしたいだけなんです。 別に旦那の給料を握りたいというわけではないです。 これからもキャッシュカードは旦那が管理し、生活費を毎月入れてくれればいいんです。そこで私は通帳の管理だけはしたいと思うんですが、これっておかしいですか? このまま通帳の把握もできないと子供を作る気にもなれません。 私の働いた分は8万円貯蓄であとは私の携帯、電車の定期代、生命保険、です。

  • 結婚後、お金の管理をさせてもらえない。

    結婚4ヶ月目の女性です。私(専業主婦)35歳、夫(普通のサラリーマン)36歳です。家計のお金の管理をさせてもらえません。毎月7万円を夫から生活費(食費・雑費)として受取り、私はやりくりしています。(残金は夫婦のお金として貯金しています) キャッシュカードを預けてもらえず、給料明細を見せてもらえない事が不満です。私は銀行で通帳記入をして、今月の給料はいくらだったのか、電気代はいくらで、夫はATMでいくら引き落とししているのかを把握しています。どうやら夫は独身時代、欲しい物を自由に買っていたので、おこづかい制にされるのが嫌なようです。何度も話し合いましたが、譲らずでした。 生活費7万円もらっているし、不満は言うべきではないのでしょうか? 子供はいません。今のお金の管理の仕方で、子供が欲しいと思えないのです。今後は私も働いて少しはお金を自由に使えるようにしていくつもりです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 結婚前提でのお付き合い。将来の話について。

    婚活を経て結婚前提で真剣にお付き合いをしている人がいます。 お付き合いしてまだ日が浅いですが、当初からお互いの友人や家族のことなど話したり、いつぐらいに友達や両親に紹介しようかと彼は前向きです。 いつまでに結婚したいか聞かれ、その時はお互いがそう思ったときかなと答えました。 お互いいい歳だし子供も欲しいです。 そう考えると焦るつもりはありませんが、逆算して将来の話をしたいと思っています。 ・彼は長男なので将来ご両親と一緒に住むまたはお世話など先々どうなるかわかりませんが、 長男の嫁として自覚をしておかないといけないと思ってます。(彼からは特に何か言われたわけではありません) そうなると心の準備も必要なので、結婚を決めてからご両親に会うよりももっと前に、お付き合いの挨拶など気軽に何度かお会いしておきたいです。 ・私は賃貸で来年更新を迎え、彼は実家で一人暮らしです。(ご両親は父方の祖父母の家で同居されています) 毎月の家賃や更新料を考えるとその分将来の為に貯金したいので、ある程度の段階で彼と一緒に住みたいと思っています。 彼のご実家に住むわけだから、きちんと順序を踏んで真剣にお付き合いをしていますという意思をご両親にも伝えたいです。 いつまでにという具体的な時期はまだ考えていませんが、私の考えや気持ち・結婚に前向きだという意思を彼に伝えておこうと思っています。 このことを友人や姉に相談したら、「まだ早い。あと2~3ヶ月経ってからでいいのでは?」とのこと。 ちなみに友人や姉は恋愛結婚で、私は婚活を経てのお付き合いです。 恋愛でのお付き合いでしたら将来の話は重いと感じると思いますが、結婚前提なのだから将来の話をしてもいいのでは?と思います。 母には「私の歳や出産を考えるとそんな悠長なことは言ってられない。」と言われました。 私の考えは先走り過ぎなのでしょうか? 結婚前提でお付き合いして結婚された方の意見を伺えたら幸いです。 あとお付き合いしてから結婚に至るまでの時期や経緯も教えていただけたらと思います。 ぜひ参考にさせてください。宜しくお願いします。

  • 結婚話と将来のこと・・

     何度もお世話になります。  現在、結婚を考えてお付き合いしている女性がいます。私はまだ22歳ですが、彼女は3つ上の25歳です。  結婚話も、彼女が私の親に会うなど少しずつ前進して(たまたま旅行に行く関係で順序が逆転してしまいましたが、もちろんすぐにでも彼女のご両親に挨拶に伺いに行く心づもりです)・・それが原因で悩みが生じてきたので、ご意見をいただきたいと思い相談させていただきました。  女性は男性よりも結婚について現実的に、シビアに考えるんだな~ということがよく分かりました。それでも、自分には答えが出せないことで悩んでいる気がします。  先日も、結婚後将来の職場復帰をどうするかで話していました。結婚してからも子どもが産まれるまでは、働き続けるのか。これで悩むのはとても分かりますし、自分のせいの悩みでもあるので。私は今出身地の企業を中心に転職活動中なので、彼女は今まで自分が暮らしてきた地域を離れることになります(今は私が彼女の地元で働いていますが、事情により来年春に離職します)。それで、地縁や知り合いのいない土地で彼女が就職が出来るのか、これで悩ませるのは申し訳ないと思っています。  でも、子育てが終わって何歳を目処に復帰するのか、そういうビジョンを将来の夫として立てているのかと聞かれても答えに詰まってしまっています。いつ子どもが出来るか分からないし、しかもどんな職種がいい?と聞かれても・・。反応は「ふ~ん」と納得しているのか不満なのか分からない感じでしたが、私は「好きなタイミングで、好きな職種で」としか言えませんでした。苦労をさせないくらい自分が稼いでくる、お金のために君がしたくない仕事までさせることはないと話したのですが。  正直、自分自身が転職活動中なので来年の今頃自分がどこで働いているか、暮らしているかさえはっきりとは決まってないんですよ。もちろん彼女のために精一杯がんばり、また初めから頼っているワケではありませんが一応しっかりとした実家があります。私も将来、40くらいになったら家業を継ぐ必要も出てきます(長男なので。同居は両親が嫌な思いをしたそうで、同居は逆に両親が拒否、同一地方に住んでいればいいとのことです)。  それなのに将来のことをここまで深く話されたり、前の彼氏との別れの理由が彼氏の給料という話を聞かされたりしたら(「その時の自分は若かった」と彼女は言っていましたが)・・。自分に自信がない分、本当につらくなります。情けない話ですが、活動中面接がうまく行かなかった時「他に将来性がある人を探せば?」と言ってしまいました・・。彼女の希望に添えることは出来ないと思ってしまい、幸せにしてあげられないのではないかと思って言ってしまったんです。極端な話ですが、本当にお金持ちの男性なら、例えば彼女が半分思いつきで「パン屋をやりたい」と言ったら「よしよし」と開業資金を用意してくれたりもしますよね・・。  彼女も今、自分が一生懸命活動をがんばっているのは理解してくれ、応援もしてくれています。でも、彼女を不安にさせてしまっている部分もあり、彼女のそういう悩みが「本当に自分と結婚してくれるのかな?」という私本人の悩み・焦りにつながってしまっています。  女性は男性が「○○歳頃で出産、○○歳で○○職にて職場復帰」とまではっきりとしたビジョンを立ててくれなければ不安になるのでしょうか?一生懸命がんばるし、いざという時は実家に・・という考えでは不安なのでしょうか??実家も、あまり実家実家と言っていると親に甘えているボンボンみたいに思われそうですが、幼い頃より跡継ぎとしての「教育」を受けており、家業を継いでいく責任感も持ち合わせているつもりです。それなりに大変なのは分かっています。  私の両親は、生活設計(実家との絡みの上での)は結婚が本決まりになってからという考え方です。若い二人の結婚、自分らで必死でがんばってそれでも子どもが出来たなどで足りない分は援助すると言ってくれています(私の両親も祖父母とそういう感じでした)。  彼女が悩んでいる姿を見るのはつらいですし、早く悩みから解放させてあげたいですが・・。もちろん転職先を決めるのが先決ですが、それが決まった上での話、先ほどの職場復帰の件などについてどのように話せば彼女は納得してくれるのか。    自分は彼女のことが本当に好きだし、何をしても彼女と一緒になりたいと思っております。どんな職業でもいいです。彼女もワガママなような印象を与えてしまうような文章になってしまいましたが、そんなことはないです。支えてくれる部分もあります。  どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 妻は何か隠しているのでしょうか?

    妻は何か隠しているのでしょうか? みなさんよろしくお願いします。 妻が給与明細を見せてくれません。 当方結婚暦3年・フルタイム共働き・子なし夫婦です。 我が家の家計は私が管理しています。(妻に管理を希望したところ、自分にはできないと拒否したため) 給料はお互い別々の口座に振り込まれ、手取り額は半年に1度程の自己申告としています。 お互いの小遣いは給料から4万~6万程残るようにし、他は家賃・光熱費・車ローン・保険等、貯金等、決めた額を出し合い、それを私がいくつかの口座に入金し、分けて管理しています。 最近私と妻の給料が上がり、家計の見直しを行おうと思い、いい機会なので、一度も見たことが無い妻の給与明細を見せて欲しいと話しました。 ですが妻は見せたくないと言います。理由は特に無いそうです。 何度か説得すると、振込み額だけならば、給与明細から切り取って見せてもいいとのこと。 私は「何か隠し事があって見せられないのなら、怒ったり攻めたりしないから言って欲しい」 と言いましたが、隠し事は無いとのことです。 私は給与明細を頑なに見せようとしない妻に不信感を抱き、 「給与明細を見せてくれないような人は信用できないので、家計を管理できない」と言い、 また頭にきたこともあって、「今後食費も個人管理として、調理や買い物も別々にさせてもらう」 と伝えました。(食事の調理買い物弁当のおかず作りは9割は私が行っています。) 妻は「給与明細を見せないでいいのなら、それで構わない」との事です。 私が家計を管理しているとはいえ、妻の給与明細を見たいと思うのはおかしいのでしょうか? また、与明細を見られたら困ること、ばれてしまうことがあるのでしょうか? 皆様ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚後のお金の管理

    3月に結婚が決まっています。 そこで夫婦のお金管理について、先輩方の意見を参考にしたいと思っています。 どのように家計の管理をされていますか? 特に貯金や月々の支払い(お互いの携帯代やカードなど)をどのようにしたら良いか迷っています。 私たちは、 お金は全て私が管理することは決まっています。 私も旦那もお小遣い制にします。 子供はいませんが、早めに作りたいです。 旦那は、手取り35万ほどの公務員。 マンション購入済みで、ローンは毎月10万です。 その他のローンはありません。 私は結婚を期に仕事をやめます。 パート程度はしようとおもいます。 私たちへのアドバイス、もしくは先輩方の家計の管理方法を教えてください!

  • 彼氏と結婚の話ってしていいのでしょうか?

    彼は最近結婚を意識した会話をしてくれますが、決定的なプロポーズもないので あまり結婚について話せずにいます。 年明けからは何もそういう話をしなくなりました。 彼氏(社会人6年目今年24歳) 私1つ年上です。 男性が決断したらドンドン話が進むと言いますが… 彼の結婚したい気持ちを育てる? でもあまり結婚を迫ると男性にはプレッシャーになるだろうし…等、考えていたら分からなくなってしまいました。 付き合って1年9ヶ月。 年齢的には全く焦る年齢ではないと言われそうですが、 彼は子どもが2~3人欲しいと言っています。私は3人希望です。 彼の中で子どもは30歳までに産み終わっていたい人生設計なのですが それは私も賛成です。 そして、子どもの年齢差も大事だよね。と言ってたので ある程度の間隔をあけて子どもが欲しいのがわかります。それも賛成です。 でもそうすると??案外時間がないと思うんです。2人ならいいけど、3人となると…。 最近彼の方から、自分の貯蓄の話をしてくれます。 何の口座にいくら入れてるとか自動積立で毎月◯円給与から天引きしてるだとか 「会社入ってから結婚資金を天引きしてて一度も出したことないから結構貯まってるかも!?」とか話してきました。 家を建てる為の貯蓄の口座等。 私を経済的に安心させようとしてるのかな?と勝手に思いましたが…どうなんでしょうか。 それとも、ただの貯金自慢?なんて彼女にするのかわかりませんが、そういうことなのか? でも、手取りの給料が少ないと言っていて… 今は夜勤手当があるけど、近々夜勤なしのサイクルになる可能性が高いから そしたら年間で◯万円も減るとか… 私も今年の年明けから、仕事(バイト)を掛け持ちし始めて彼に「◯◯君との将来の貯蓄の足しになればと思って仕事を掛け持ちする」と言ったら 「将来の貯蓄は俺もちょっとずつ貯めてるから2人でコツコツ貯めようね」と言われました。 それから特に進展もないまま過ぎていきますが、 まだまだ結婚は先の話でしょうか? もしよろしければ回答お願い致します。

  • 結婚の話をすすめるには?

    状況 >つきあって4年 >つきあった時からすでに同棲状態だった >間に1年間遠距離あり >現在は彼の故郷にきて同棲(8ヶ月目) >家のお金は彼が管理している >結婚の話をしないわけではない こんな状況なのですが、私が結婚式場のパンフレットを取り寄せてみたり、子供の話をしてみたりすると、興味がないわけではないようなのですが、それ以上の話(いつ結婚するとか具体的な話)をしようとはせず、一体全体何を考えているのやら。。。。という感じです。 両方の親には面通しなど済んでいたり、結婚したくないわけでは決してないようなのですが、この状況で、なぜ?としか思えないんです。 私に考えられる理由は >私の方が給料が上 >最近、昇進もした >私の金遣いが荒い >私が会社に入ったばかりで、1,2年は子供はお預けにしてと頼んだ >不景気で彼の会社が不安定 他に、私が気付いていない理由があるのか(例えば、私の性格の問題とか、男の本音的な何か)、自分はこうだったとか、こう思うなどご意見がございましたら、お教え頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚前提の話を断った事。。。

    23歳の女です。 去年の5月に大学4年間付き合った彼氏と別れました。 原因は彼から結婚前提の話をされたけど、私がそれに応えることができなかったからです。 最近になって別れるべきではなかったのかなと思い始めました。別れてから気づいたことが多いからです。彼がいかに私を思っていてくれたのかなど。 別れた当時は、彼以上の人がいるのではないか。もっと他の人を見てみたい。好きだったけど、彼と結婚をいうイメージが湧かなかった。何かが足りなかった。過去につかれた嘘の傷や本当に居て欲しい時に居てくれなかった。などという理由がありました。 でも、今になってそんなことはどうでもよかったのかなと。。。しかし、その反面、別れたおかげで彼からの気持ちや、自分の非に気づいたので良かった点もあります。 でも、もう彼には新しい彼女がいるようです。去年復縁の話を持ちかけたら、「今は無理だけど、新しい会社に受かったら告白しに行くよ」といわれたので待っていました。しかし、最近それは同情で言ったことだったようです。本当の所はわかりません。本人から聞いたわけではないので。私にそんな嘘をつくようにも思えませんし。 もう彼以上の人とは出会えないんじゃないか、結婚もできないんじゃないかとまで思います。。 そこで思ったのが、結婚の話が出たら普通嬉しいものですよね??私の場合、嬉しさは無かったんです。彼の大切さに気づいてなかっただけなのか、本当に彼とは無いと思ったのか。。。今は過去が美化されているのと、寂しさで彼しか居ないと思ってしまっているのかもしれません。。当時の気持ちの方が今より正確だと思いますか?

  • 結婚している男性にお聞きします。

    奥さんに給与明細をちゃんと見せますか? 奥さんにも収入がある場合、あなたはその金額を把握してますか? 何が聞きたいかと言いますとお財布が別々かどうかです。 夫婦の財産は2人のものですか?