• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事のことについて)

仕事についての相談

Tori_30の回答

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

努力しても無理です。自分には出来ません。この仕事は降ります。 ・・・そう言えたら楽なんでしょうが、そりゃ無理な話ですよね。 そんな事を言ったら解雇されかねない。 以上、会社側を説得するのは無理だと思います。それこそ、自分で辞職しない限りは。 二つのパターンが考えられます。 一つ。これが現実的なパターン。 貴方を辞職に追い込みたいんでしょう。複雑なやり方のリストラです。 ただ、会社側にも仕事の失敗、信頼の喪失というリスクがあり、そのリスクを負ってまで貴方を辞めさせたいのか、そこが疑問ではありますが。 もしかして、その後の責任追及まで含まれてるのかもしれないですね。非常に怖い話です。一度、振り返ってみる事をお勧めします。 もう一つ。あまりないとは思うのですが・・・。 単に馬鹿な会社、というパターン。 この場合も説得は困難です。リスクをいくら訴えても、それを想像したり理解するだけの能力が会社側にないからです。 これが失敗したらどんな事になるか、そういう話はしましたか?してないのなら、して下さい。 説得は困難です。無理と言っても良い。貴方に出来るのは恐らく、辞職する事だけでしょう。 では、違う方向から。 色んな人に相談しちゃえば良いんじゃないですか? それこそ、ここでその仕事の成功の為の知識を募れば良い。意外にその為の知識を持ってる人からの回答が得られるかもしれません。 とりあえず僕は無理そうなのであしからず。

usagidoshi7gatu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >色んな人に相談しちゃえば良いんじゃないですか? >それこそ、ここでその仕事の成功の為の知識を募れば良い。 >意外にその為の知識を持ってる人からの回答が得られるかもしれません。  この方法を試して見ることにします。 同業者、取引先、地域の人。 いろいろな人となるべく話をして、解決は出来ないでしょうが大勢の人から知恵を借りられるように頑張ってみます。

usagidoshi7gatu
質問者

補足

実は、お答えいただいた >単に馬鹿な会社、というパターン。 >この場合も説得は困難です。リスクをいくら訴えても、それ>を想像したり理解するだけの能力が会社側にないからです。  情けない話なのですが、このパターンが当てはまるような気がします。

関連するQ&A

  • 個人事業の経費について

    個人事業主で会社と契約して仕事をしています。 自宅は宮城県ですが、仕事で遠隔地にいます。 アパート代は契約した会社が払ってくれていますが 水道、光熱費は自腹です。この遠隔地での水道光熱費は、必要経費になりますか? 簿記が全く分からないのでどこまでを経費にしてよいのかわかりません。 わかりやすく教えていただけたら助かります。

  • 仕事変えようかと

    中年男性です。仕事が上手くいかなくて、先輩から罵声を言われるようになりました。出来ない自分が悪いんですけど・・・ 色々言われるので、明日にでも辞める事を会社に報告したいです。 しかし妻に話した所、子供も二人いるので、生活ができない次の仕事見つからないんだから、ダメと話されて、何で。。。の連続で。。。41歳だから転職は難しいですか?資格は、普通免許だけです。

  • これってオタクでしょうか?

    私は暇さえあればPCです。 平日は帰ってから4~5時間で、休日でひどい時には朝~夜までやっていることがあります。(仕事などではなくネットサーフィンなど) 友人にそのことを話したら「オタクだね」と言われました。 オタクっていうのはその物事に対してある程度の知識や技量がある人のことかと思っていたのですが、その物事ばかりやっている人の事をオタクというのでしょうか?

  • パソコンを教える仕事を始めたいと考えているのですが…

    上記の仕事をしたいと考え始めたのですが、とにかく何からはじめてよいのかわかりません。。。 専門技術などはア○バなどに通うとして、人に物事を教えるときには特別な資格などは必要なのでしょうか? また、個人経営ではじめる予定ですが、会社を建てるときのことを詳しくかいてあるサイトなどありましたら教えてください。

  • 在宅でできるパソコンを使った仕事

    在宅でできるパソコンを使った仕事について聞きたいことがあります。会社から手書きの書類がFAXで自宅に送られてきて、その書類をパソコンできれいに打ち直して、それを添付ファイルで会社に送るという仕事があると聞いたことがあるのですが、もっと詳しいことについて知っておられる方がいらしたら教えてください。どうすればその仕事を見つけることができるのでしょうか。どこかの派遣会社に登録が必要とか、専門知識が必要とか。私は文章を打つくらいの知識はありますが、表をつくったり図をかいたりする知識はありません。仕事に必要であれば勉強するつもりです。在宅でできる仕事についていろいろ教えてください。

  • 仕事の所要時間(御相談)

    こんにちわ。 上司から信用が得られず、どうにかしたいと考える者です。 ご指導お願い致します。 ~あらすじ~ 結果:仕事が遅いと上司(2階層上)から言われる 仕事内容:過去に作成された仕様書の改定 原因:上司の仕事イメージと現実のギャップ 1.上司(2階層上)のイメージ: 別途作成した報告書の内容を、仕様書にコピーして終了 ⇒作業時間:1日 2.上司(1階層上)のイメージ: (1)仕様書の過去作成部分の修正が必要(構成・文言・体裁) (2)別途作成した報告書についても修正が必要 ⇒作業時間:2日 3.実作業: (1)上司(1階層上)のイメージを満足する修正 ⇒作業時間:2日 (2)共に修正された仕様書・報告書の整合性を取るための修正 ⇒作業時間:0.5日 (3)上司(1・2階層上)との擦り合わせ ⇒作業時間:0.5日 (4)合計:3日 結果として、上司(1・2階層上)のイメージとスケジュールにズレが生じる。 なお、上司(1・2階層上)は各々強固なイメージを持っており、上記を説明すると「つまり、お前が遅いんでしょ?」となる。 ~愚痴~ (1)正直、上司同士で擦り合わせをして欲しい。ただ、私の作業にも粗が多いため信用がイマイチ。そのため、説得しようとしても責任を押し付けられ、説得に労力を割く気が失せている。 (2)上司は「細かい(図・表・文言)修正なら100個でも一瞬でしょ?」という姿勢。 細かい修正なら1箇所1秒。つまり、100個でも100秒で終わるといったイメージ。 2分以下で100箇所修正できる訳ねーだろ・・。 愚痴も混ざりましたが、アドバイスお願い致します。

  • 社内に必要とされる仕事とは

    社内に必要とされる仕事とは よく役立たず扱いされます。現職でも階級が一番下だからと差別的なことをいわれました。 過去にいた会社は利益を生むことができなかったので年間100万円の経費削減をしたのですが、理解されず社内ニート扱いでした。 社内に必要とされる仕事に転職しようと思います。私は営業職だと思うのですが必要とされるだけの利益を生むのは困難でしょうか? 他にお勧めの職種があれば教えてください。 教育など、顧客に必要とされる仕事は今回勘違いとさせてください。それも必要な要素ですが会社に長く勤められる要因にはなりません。よろしくお願いいたします。

  • 【急ぎます!】生活保護の収入報告で分からないことがあります

    【急ぎます!】生活保護の収入報告で分からないことがあります 収入報告をするんですが、市役所に収入報告書を書いてるんですが経費の所が分かりません。 報告書に書いてる説明文は以下の通りです。 ・合計欄の必要経費欄には収入を得るために必要な交通費、材料費、仕入代、社会保険料等の経費の総額を記入して下さい。 現在、派遣会社の任意保健料を全額払ってるんですが、「社会保険料等の経費」には任意保険料の金額も必要経費に書いていいんでしょうか? 今まで書いてませんでした。

  • 生活保護の収入報告で分からないことがあります

    生活保護の収入報告で分からないことがあります 再度、詳しく教えてください。 市役所に収入報告書を書いてるんですが、派遣会社の任意保健料を全額払ってるんですが、「社会保険料等の経費」には任意保険料の金額も必要経費に書いていいんでしょうか? ・合計欄の必要経費欄には収入を得るために必要な交通費、材料費、仕入代、社会保険料等の経費の総額を記入して下さい。 と収入報告書には書いてます。

  • 仕事がもう、続けられない…

    開発の仕事をしています。社会人数年目ですが、オペレーター職からいきなりシステム開発に移った畳め、新人に近い社員よりも業務知識がありません。 知識がないのと自信がないのとで、本当につまらないミスばかりしてしまいます。 また、いろいろ気が利かないようで…態度は良いらしく、仕事以外では優しく話しかけてもらえたりするのですが… 仕事中、ノートをとったり、報告や相談をしたりしているつもりですが、例えば報告のタイミングが下手らしく、プログラムでバグが出た場合に まずはこれから調査に時間がかかると言う意味で「バグが出ました」と言うと、 「いきなり、失敗しましたと言われてもこまるんだけど」と返ってきます。そういう意味で言ったんじゃないのに…。 これから解析します、という一言が足りないだけなのでしょうか? 最近はあまりにも一人でプログラムのバグを解決できないので、「これ、何回もやったよね。そろそろ一人で解決できるようになってほしいんだけど」と言われてしまいました。 また、最近は仕事以外の面で、コンプライアンス違反をしてしまいました。小さなことに気が回らなかったのが原因なのですが、上司も驚くくらい影響が大きく、部署単位の話になってしまったようです。 今の仕事が向いていないなあ、と年次が上がる度に思います。一人暮らしですが、生きるために今の仕事をしている感覚です。会社にも迷惑だし、もうやめてしまおうかと思っています。貯金を切り崩して一定期間無職になり、今から正社員は無理なので、士業の資格を取ってやり直そうかと思っているのですが… やる気がないわけではないのですが、とにかく要領が悪いようです。 これから先、どうしたらいいでしょう?

専門家に質問してみよう