• 締切済み

新卒の育て方

buke7の回答

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.1

新人なんだからミスして当たり前と思いましょう

modorin
質問者

お礼

そうですよね…寛大にならないとダメなんですよね…

関連するQ&A

  • 新卒が残業を断るのはまずいでしょうか?

    今年の4月から新卒でプログラマーの仕事に就きます。 新卒の人間が残業を断って定時に帰るというのはまずいでしょうか? 金銭面に困っていまして、奨学金返済、年金もろもろあり稼ぐ必要があります。 定時に帰って、友人に紹介された仕事のダブルワークをしようか悩んでいます。 残業はするのは当たり前、新人のくせに上司より早く帰るのは生意気という風潮は強いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新卒→入社1~2年での転職

    大手企業の一般事務と中小企業の総合職とでは、 一般的にはどちらが転職で有利になりますか? また、新卒から就職して1~2年ほどで転職という場合、 その1~2年間の職歴というのは転職には活かせないものでしょうか? 就職課いわく、新卒で入社して1~2年で転職となると、 職歴のうちには入らないから、転職のさいに前職何をしていたかとか、ほとんど関係ないということで…。 ということは一般事務やSEや企画職、技術職を1~2年つとめて、全く別の業種、職種(人事や総務など)に転職は普通にできるものでしょうか? 今、内定を2つ貰っているのですが、業績・社風ともに暗い中小の総務人事職と 大手での一般事務で悩んでいます。 総務人事職で1~2年経験を積んで、別の会社へ総務人事職で転職を しようと考えていたのですが、1~2年では職歴として見てもらえないのか気になって…。 (総務人事職は、ほとんどが経験者採用ですよね?) 人事総務としての職歴が活かせないのであれば、一般職へいこうかと思うのですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 新卒1年目ですが、転職を考えています。

    今年、大学新卒で就職した社会人1年目です。 入社して4か月経過しましたが、 日に日に仕事に対してしんどくなってきてつらいです。 工場内勤務で機械を操作しての製造をしており、 今月から、その中でもより責任ある機械を一人で一時的に任されています。 これまでからもそうだったのですが、 そこそこミスをしており、また今週は特に、機械トラブルも多く、 また、効率よく回さないと文句を言われてしまい(当り前ですが)、正直、参ってます。 その上、指の腱鞘炎(バネ指)を患ってしまいまして、 治すためにはできる限り使わないようにする必要がありますが、 現在の仕事ではそうもいきません。 会社に対しての不満(会社の考え、工場内の環境、残業、研修制度の無さ)もあるため、 今のうちから転職活動を始めて、できれば早々に転職をしたいと考えています。 不満の一つとして、当初は、大卒は事務的な仕事になるよと聞いていたので、 それなら頑張れると思っていましたが、 入社してから、工場内の仕事を頑張れば事務的な仕事ができると言われ、 とりあえず頑張っているつもりですが、曖昧な目標で、どうすれば頑張っているのかわからず…。 しかし、現在の経験としては機械操作のみですので、キャリアの無さに対する不安と、 また、会社(トップたち)が大学新卒への期待を持っているらしく、すごく辞めづらいし、 もっとひどい環境で働く友人の話を聞くと、甘い考えなのかなという部分で引っかかってます。 親からも辞めた方がいのではと言われていますが、 自分自身どうしたらいいかわからず、本当に困っています。 このまま頑張り続けていくべきでしょうか、 それとも、今すぐにでも転職を考えて行動すべきなのでしょうか。 本来は自分自身で決めることですが、皆さんにアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 新卒の子との待遇差はこんなものですか?

    はじめまして。30歳女性です。 仕事のことで戸惑っていることがあり質問させていただきます。 経理事務のアルバイト募集で新卒の子と私(経験あり・30歳既婚)が 受かりました。 経験者ということで新卒の子と比べて求められるものが 違うのは当然のことだと思うのですが、新卒の子と比べて待遇が 違い戸惑うことがあります。 例えば、業務を進めるうえで専用ソフトの入ったPCが2台必要なのですが、 新卒の子は2台用意されているのに対し、 私は1台のみで他の方のPCが空いた時にのみ、 もう1台を使って業務を進めることができるといった点 新卒の子は経理部の島に席が用意されているのに対し、 私はなぜか独り総務部の島の隅に席がある点 経理部としての連絡事項についても新卒の子に優先的に回る点 (私には回ってこないこともあり、後で知ることもしばしば。) など基本的なところから違います。 経験があっても新しい会社に入れば一番下っ端なので、 いつも謙虚な気持ちを忘れずに雑用など進んでやらせて いただいているのですが、どうしても同期で入った新卒の子との 待遇の差には戸惑っています。 今まで社員としてもアルバイトとしても経理の仕事をしてきましたが、 このように新卒の子と同期になることがなかったため、 よくわかりません。 こんなものなのでしょうか? まとまらない文で申し訳ないのですが、皆様にお答えいただけると 嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事の責任感

    事務職です。 約半年後に入社した後輩がいます。 仕事はかなりゆっくりで、雑用はほとんどしません。大変な仕事は自分には関係ないという姿勢で、何度も説明や促しをしているのですが変わらず動かない。 頼まれた仕事も手を付けるのが遅く、ミスをして怒られると「なんでカリカリしてるのかわからない」と他者に愚痴る始末。 自分が悪いという意識は一切なく、先日もある仕事を「できません」と言い、他部署の主任に怒られたのですが、「あの人に怒られる意味がわからない」「サービス残業をしてるのに怒られるなんて…」等々愚痴っていました。 何の仕事に対しても「自分の仕事」という意識なく、仕事が終わっていなくても、他の人が仕事をしていても定時で帰っていたのに、ちょっとの残業で文句を言うなんて…。 こんなだから「事務職は…」と言われるのでしょうね。 いやなことは全くしないし、怒られても自分が悪いと思えない人とはどう接したらいいのでしょう。 ミスは多いので、結局先輩にあたる私があちこちに謝ることも増えていますが、本人は全く気にしていません。 どう付き合っていけばいいのでしょうか。 怒ってもきかない。説明してもわからない。でも仕事やってるふりは一人前。 誰か対処法教えてください。

  • 事務員の適正人数

    現在、中小企業の総務部長をしております。 私と事務員6名で行っておりますが、この不景気もあって時間を掛けてですが、人員削減していくということになりました。 そこでですが、現在事務作業は常に定時に帰社できており端から見れば余裕を持って作業できている(時間を余している)ともいえるわけですが、1人減れば、残ったものの作業は、単純に考えて現在の1.1倍程度になるということになり、2人減れば1.5倍程度になるということになり、長年この人員でやってきたことを考えると不安でもあるのですが、総務人数の総人件費に占める割合というのはどの程度というのが平均的な企業では多いのでしょうか?

  • 新卒もしくは中途採用で3ヶ月未満に辞めた経験がある

    どういう風に辞められましたか? 現在新卒2ヶ月で退職を考えております。 理由は仕事ないようがあまりにも 私に合わないからです。 事務作業をしていますが帳簿のミス 仕事の遅さによりいろんな所に迷惑がかかっています。 毎日残業して仕事も全然終わりません 時間内に終わらせて欲しいと言われました 何度言われても同じミスを繰り返します。 メモして確認しています。 根本的に事務作業と今の仕事のレベルが 私にはあってないのだと思います。 以前学生の短期で工場に働いた時は 人間関係も良好で仕事も支障は全くありませんでした。 バイトも接客業ばかりでしたが そちらも支障は無かったです なので事務が自分でもこんなに 出来ないなんて正直驚いています。 仕事とバイトじゃ違うにしても。 声をかけられるだけでまた 怒られるじゃないかと震えが止まりません。 何か大きなミスをする前に辞めたいのですが研修期間が終わってしまって 今業務を一人でやってる状態です。 こんな状態じゃ引き継ぎ出来ませんが 似たような環境で辞められた方 もしくは短期感で辞められた方はどうやって 辞められましたか。 上司に告げた理由や方法等教えて下さい。

  • 新卒入社3か月で転職検討中

    現在勤めている会社に色々と不安があり転職を考えだしました。 新卒で入社してまだ全然日にちが立ってないのですが不安が増すことばかりです 中小企業で営業職、残業毎日3時間以上、残業のうち2時間くらいは報告だけで仕事らしいことはできなく威圧的な上司にクドクド小言を言われるだけ、営業手当1000円、残業手当なし 他の部署に行った同期は定時近くで帰れています 薄給、実家から遠く家賃が月5万、労働組合なし人事部なし 現在仕事は営業活動をやっていますが商品の事についての勉強はありましたが営業活動についての研修とかはなし、なんとかやれています。 先輩社員の話だと、3年以上いたら長い方、何年いても昇給はあってないようなもの、ノルマは無謀なものばかりで仮に達成できてもさらに倍にされたりする、達成できないと怒られる。 思いつくままに書いていたら嫌なことばかり書いてしまいすみません。 精神的にきつくなってきたのですが新卒で社会の事についてまだまだ認識が足りないのでこれが普通なのかそうでないのかを聞きたいです。 この会社に勤め続けていいのだろうか、この程度で転職は甘えているのか? 最近転職は若いうちにと聞いたのでいつかは転職するつもりだったのですがやはり新卒で就職後すぐでははやいでしょうか アドバイスお願いします。

  • 見込み残業代がついてるが残業しないって問題?

    給料に見込み残業代がついているけど、残業をしない場合はどうなるのですか? 残業してまでする仕事がないのに、残業はしなければいけないんでしょうか? 見込み残業代が3万分ついていて、時間になおせば38時間ほど残業しなきゃいけないのですが、 私の仕事は雑用のようなものなので、定時に全ての仕事を終えてしまいます。 なので定時に帰っていたのですが、上司から「見込み残業代がついているんだから残業しろ」といわれました。 部署は全部で5人。他は40代の男性ばかりで、私は女の22歳です。 ご意見をお願いします。

  • 平成18年4月入社した者ですが転職希望です。(長文です。)

    今年の四月、社員40名程の中小企業(機械系専門商社)に、新卒で営業事務職として入社した23歳・女性です。 現在は試用期間で、7月から正社員の扱いになります。会社に不満が募り、7月前に転職しようと活動に入りました。 『不満』 1.研修期間は三ヶ月。入社時には前任者が既に退職。二十年以上総務にいる人が、前任者の残したマニュアルを見ながら一ヶ月、営業事務を経験した状態で私に教育するので、仕事内容が分からない。その人自身、初めて行う仕事もある。 2.仕事がいい加減。データ抜けや間違いが毎日。今月一番酷かったのは、今週中に請求する必要のある得意先の伝票データが、今月分全て抜けていたこと。全部入力したのは私で、尻拭いをさせられる。 3.挨拶しない。平社員が役職者に『ご苦労様』など。役職者も注意しない。 4.毎日当番があり、始業の1時間前から雑務をしなくてはいけない。私には小言を言うが、自分達は手抜き。 5.忙しいのに用を言いつける。入社以来、定時に上がれたことがない。前任者も残業していた。他の人は、給湯室に頻繁に行ったりトイレに行くふりをして更衣室で休憩。定時にあがるか、わざと残業をしている。 6.教え方の順番が1234ではなく1324で混乱。言った言わないも頻繁です。 実権を握る四十台の女性が二人いて、社長にもタメ口です。ヒラなのに待遇は課長並み。彼女達しか知らない仕事も多々あって、誰も逆らえません。 物を食べながら、ヒラなのに課長の椅子に座って私に仕事を教えます。休憩時間以外の外出も頻繁。 前職者は3日、その前は半年、その前は2年で退職したらしく、原因は女性達のいびりと、仕事量と仕事が覚えられなかったからだそうです。 私はしっかり仕事を教えて欲しいし、きちんとした職場で働きたいのです。 長文、愚痴ばかりで申し訳ないのですが、 何かアドバイス、ご意見ありましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう