• 締切済み

MT車について

zkxzm4kzの回答

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

トラックなどは、荷が多い時と少ない時では 発進時の荷重が全然ちがいます。 空荷や軽い時は2速発信でいいように、通常の1速の場所が2速に なっています。 この場合の1速はローではなく、エクストラローになります。

noname#186607
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 大型二輪(MT)免許

    現在、普通二輪(AT限定)免許を所持して、マグザムに乗っています。 しかし、乗っているうちに、大型MT車への憧れが日に日に強くなって来ています。 そこで大型二輪(MT)免許を取りたいと思っているのですが、 いきなり教習できるものなのでしょうか? もしくは、普通二輪のAT限定解除を受けてから、大型へ進んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 普通二輪ATから大型二輪MT

    ご質問させて頂きます。 現在、普通二輪ATの免許を持っていてビクスクを乗っております。 通勤に使えればいいや程度で2年前に取りました。 しかし、バイクにハマリつつあり大型のMTに乗りたい衝動が出てきました。現在40歳という年齢からも、できるだけ早いうちに取得したいという思いもあります。 ですが今までマニュアル操作を一度もした事もなく、はたして自分に操作できるか??との思いがありなかなか踏ん切りがつきません。 また自分は大の不器用者です。 ちなみに車はMT免許でもっていますが、ほとんど乗った事がありません。こんな自分でも大型MT乗りこなせるようになりますでしょうか?

  • MT車のコツ

    はじめまして、私は26歳の男性で、車の免許を取るとき最初はMT車で取ろうとしてたのですが、時間が無いのと、かなり下手くそだったので途中からAT限定にしました。でもやっぱりMT車に乗ってみたいのですが、3回しか乗ってないので。MTの運転の仕方とギアがどこに入っているか手の感覚がわかりませんでした。かなり不器用なので。解除講習しても受かるか不安です。免許とって一年しか車乗ってません。いずれ親の中古のAT車に乗るつもりです。MT車のコツと限定解除講習内容を知ってる方教えてください。

  • 限定二輪のMTて一発試験でとれますか?東京都です。

    限定二輪のMTて一発試験でとれますか?東京都です。 原付のMT車はよく乗っています。 大型特殊の一発試験は府中で取りました。 この度念願の普通自動二輪の免許を鮫洲の一発試験で取ろうか、民間の教習所に通うか迷っていましたが、 限定二輪MT(125cc)の免許を持っていると、民間の教習所で普通二輪への限定解除が安く出来ることを知りました。 ですが限定二輪のATの免許は出てくるのですが、MTの免許が調べても出てきません。 一発試験で取ることは出来るのでしょうか?

  • MT車を乗ると余裕がなくなります…

    普段仕事でMT車の軽トラ(昭和時代のポンコツ)を乗るのですが、軽トラに乗ると「信号が変わるな」とか前の車に対して「そこで止まるなよ」とか思ってしまいます。しかもギアが入りずらく、交差点では毎回空ぶかしをしてしまいます。運転に自信がないのもありますが、1年前に免許をとり、それ以来MTには乗っていなくAT慣れをしているためか時々クラッチを忘れてしまいます。仕事でMTを乗られている方、どんなことに気をつけていますか?またMTに乗るといっぱいいっぱいになりませんか?

  • 普通二輪AT限定から大型二輪MT免許の取得について。

    こんにちは。まあタイトル通りなんですが、私は普通二輪AT限定の免許を持っています。そんでバイク買う金もないのにバイク雑誌眺めたりしていますw。で雑誌見てて気になったのがホンダのDN-01。一目惚れしましたw。でもこれにまたがるには大型二輪免許が要るそうです。そこで質問です。私みたいな普通二輪AT限定の者が大型二輪MTを取得するにはどのような方法があるでしょう?MT車にはほとんど乗ったことありません。(しかもロータリー式)やっぱり無謀ですかね? 考えられるルートは (1)一気に大型取得 (2)まずはAT限定解除してから大型へステップアップ。 のどちらがいいでしょうか? あと、費用は(1)、(2)それぞれ幾らぐらいかかるでしょうか? 余談ですが現在普通免許MTの取得中でもうすぐ仮免です。なのでクラッチとかの使い方は分かってるつもりです。もうすぐ18です。

  • 小型のMTから普通二輪MTに一発試験

    小型限定のMTの免許を持ってる状態から普通二輪のMTの免許って一発試験で簡単に取れますか?

  • ギアつき経験無しからの免許取得

    似たような質問はいくつもあったのですが、 ちょっと自分なりの考えがあったので新しく質問させてもらいます。 当方、現在原付免許所持、50ccのスクーターに乗っています。 高校卒業を機に、二輪免許(MT)を取得しようと思ったのですが、そこで悩んでいます。 お世話になっているバイクショップの人に相談したら 「400も750も『大きい』と感じるのは同じだし、  どうせとるなら最初から大型をとってしまったほうがいい」 と、いきなり大型免許を取ることを勧められました。 しかし、私は原付でもギアつきバイクの経験がなく、 教習所で教えてもらうとはいえ、その場で扱いこなせるかとても不安なのです。 バイク屋の人は皆「慣れ」だと言うのですが…。 不安の要因1つには、僕が人並み外れて運動音痴であることもあります。 なので、いきなり「重い・高出力・ギアつき」という 3つの初めての要素に対応できるとは思えないのです…。 幸い、身長は178あるので足つきなどは心配ないのですが…。 そこで前もって、 原付のギアつきバイクを中古で購入し、 個人的に練習してギア操作に慣れた上で、 教習所に通おうかなぁ、と思っているのですが…。 このことを親やバイク屋に話すと、 「2度手間だし、出費も増えるので勿体無い」 と言われるのですが…。どうでしょうか。 やはりただの2度手間でしょうか…? 結局、 選択肢としては ・いきなり大型免許 ・普通二輪→大型免許 ・ギアつき原付→大型免許 ・ギアつき原付→普通二輪→大型 くらいがあるのですが、どうするのが僕の場合最適でしょうか。 個人的には、やはりコストの心配よりも、 自分の力量不足の不安の方が大きいので、 できるだけ堅実な方法をとりたいのですが…。 なんだか、長ったらしい質問で申し訳ありません…。 もし、良かったら回答お願いします。

  • MTについて教えて下さい。

    R34のMT車に乗っています。  高速道路走行が多いので、5速に入れても回転数が高いのが気になります。(音も大きくなるし、燃費も悪いと思う)  120km/hでも3000回転くらい回ります。 家にある5速AT車は2000回転ちょいなのに。   で、ギア比を変えて、高速走行時の回転数が下がるようにしたいんです。 プリンスで聞いたんですが、ギア比の変更は出来ないとの事でした。 どこかやってくれる業者さんってあるのでしょうか? また、ギア比を変えた場合、何か不都合とかありますか? 知ってる方教えて下さい。

  • ATとMTについて・・・

    こんにちわ。 来月から念願の免許を取るべく、教習所に通おうとしている23才・女です。 周りに聞いてもいまいちピンと来る答えがなかったので、 こちらで質問させて頂きたいと思いました。 よく、 「免許どっち取ったらいいかな?」 と聞くと、 「女の子だから(←ここがミソ)、ATでいいんじゃない?バスとかトラックとか運転したいわけじゃないでしょ?」 と言われます。 確かに、トラックを運転したいとは思ったことはありません・笑 でももし持っている免許によって、乗用車の場合も乗れる、乗れないがあるとしたらそれはちょっと問題かなと。 例えば外車はMTしか造ってないから、乗りたかったらATよりMTを取るべき!とか…。 普通に(今のところ車にそんなに興味がないだけで、今後は分かりませんが)運転できる事だけを考えたら、ATで充分なのでしょうか? 料金を見ても、MTの方が高いですし、高いってことはそれだけ出来る事が多いから??! しかも、MTの免許を取得するのはとっても難しくて大変だと聞きます。 ちなみに、私はお世辞にも運動神経がいいとは言えません…。  一体どうしたらよいのでしょうか? 車に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します!!