• 締切済み

国の税金 予算のぶんどり合戦をやめさせるためには?

xx x(@hateha2_goo)の回答

回答No.9

 所得格差の是正から貨幣の廃止へ   http://okwave.jp/qa/q7014536.html  楽園主義~ サービスの国営化によって、これらの製品、サービス、生産手段が無料となるのであればお金というものの存在意義は失われます。~ 自動トラックが生産物を直接消費者に届けます。消費者はインターネットで生産物を注文します。   http://okwave.jp/qa/q8267865.html  _ _ _ _  >> 国の借金を減らすため  >  まず、国の借金を減らすためとありますが、銀行金融を置き、利息支配制度_金権利息時計鑑賞趣味を展開する以上、その制度社会行為において借金はすべて国が負うことがベストチョイス人道上、当然必然となる。  国の借金を減らすため、などと社会生活市場から金を巻き上げることは、金が社会から消失し招いた世界大恐慌1929年、その悪夢・悪魔の饗宴である。    http://www.geocities.jp/momoforall/booknote10/moneyasdebt.html 【Money As Debt 負債としてのマネー】 『 銀行は政府の積極的な協力があってはじめてマネーシステムを行使できます。 最初に政府は 私たち国民に認可された国家通貨を使うよう法律を通します。 次に政府は 民間銀行の信用貸しが、この政府の認めた国家通貨で支払われるよう許可します。 3番目に政府議会、裁判所が債務を強制します。そして最後に、政府は市民と金融システム機能と信憑性を保護するための法規を可決します。その一方で 市民に「お金が本当はどこから来るか」については何も知らせません。』  すべて、銀行等利息行為により愚私利私欲を計らんとする愚勢力のペテンである。それが示される。  >> せっかくの増税を各省庁のぶんどり合戦にして、ますます借金をふやして  >    http://www.youtube.com/watch?v=TmXorRn4Nn4&list=PL318479305C84706B 【Money As Debt 動画】  借金、破産、倒産、閉鎖、それらは利息の額面だけ発生することが示される。 人々の努力にて何とかなるとプロパガンダされるものでは、さらさら無い。 金権悪徳その悪魔悪夢の競演と言う事である。  >> 各組織の予算のぶんどり合戦をやめるにはどのような制度、仕組みが必要なのでしょうか?  > 『 貨幣改革、選挙改革 _ 選挙改革のような貨幣改革は、大きなトピックであり 変化への意欲と既存の概念にとらわれない考え方を必要とします。また貨幣改革は選挙改革のように簡単にはいきません。何故なら既得権益を守るために、彼らは懸命に阻止しようとするからです。お金はただのアイデアであり、現実のお金は何であれ、私たちも創ることが出来ることを見てきました。ここに熟慮すべきひとつのお金の簡単な代替案があります。このモデルは過去に英国やアメリカで機能してきたシステムに基づいています。銀行家ゴールドスミスたちと彼らの準備預金制度によって蝕まれ破壊されてきたシステムです。永続する金利のないお金を基礎にした経済をつくるために、お金は政府によってつくられ 使われなければなりません。 ~ ~ ~ 現代の借金によるマネーシステムは、300年ほど前に生まれました。イングランド銀行が王室から特許状を与えられ、2:1の穏やかな比率で金の受領書を発行した時です。このささやかな割合が悪夢の始まりだったのです。そのシステムは今世界中に及んで無限のお金を無から創造し、地球の誰もが永遠に決して払うことのできない膨張する借金で鎖につながられています。 これは偶然に起こったものでしょうか? あるいは陰謀? 明らかでしょう  私たちは とてつもなく大きい危険にさられています!~ (Money As Debt)』  政府と民間に蔓延る金権腐敗、300年以上に渡る私利私欲金権腐敗、新たな英知にてリコールとすることではないでしょうか。  銀行等金権官憲プロパガンダは要らない、それらを増徴させる金権マスコミ宣伝も要らない。 それら悪徳の閉鎖には玄関入り口シャッターに″閉鎖″の張り紙一枚さえあればいい。 上記に、 楽園主義に「トラックが生産物を直接消費者に届けます。消費者はインターネットで生産物を注文します。」 プレハブ小屋でもいい、駐車場の一角でもいい、それを確約とする無料流通管理体制その拠点、それらを全国全世界に整備展開することではないでしょうか。消費管理の拠点、プレハブでも間に合う、社会の刷新、そうむずかしくはない。

関連するQ&A

  • 予算が余ったら?

    昨日TVタックルを見たら、 大竹さんが、消費税の増税法案の附則で、 増税分は負社会福祉に使い、その予算が余ったら、公共事業に使ってもいいように書いてある、 といっていました。 一方で、国債等の借金が1000兆あるとも言われています。 国を借金を減らすという発想は無いのでしょうか? 減らすつもりがないなら、なぜ借金が1000兆もあって大変というのでしょうか?

  • 国に借金はない?

    国に借金はないというのは本当ですか? 本当なら消費税はなぜ増税しましたか?

  • 消費税増税について教えて下さい。

    つたない知識しか有りませんが、現在の消費税は国家予算に含まれてないし、消費税そのものは私たちが買い物などをした場合は消費税を支払っていますが、消費税を取っている会社や企業や個人商店などは国に消費税を納める義務はないような法律や減税対策などあります。 こんな制度があるなかで消費税を増税しようとする自民党や民主党や公明党などはなにを考えているのかわかりませんが 消費税を増税する前にきちんと消費税を国家予算に組み入れ企業や個人商店など消費税を国に納める仕組みを作ってもらいたいと思います。この事実を踏まえたなかでの消費税増税をどう思いますか皆さん教えて下さい。

  • 消費税が増税されれば国の借金は減りますか?

    消費税が増税されれば国の借金は減りますか? 変わらないですか?

  • 国の借金は1200兆円って知っていましたか?

    消費税増税のこともあり、借金時計を久しぶりに見てみたら1200兆円になっており非常に驚きました。 皆さんは国の借金についてどう思いますか? また借金時計の意味分かる方もし説明貰えると嬉しいです。

  • 税金の増税について

    私は、まだ二十歳ではありませんが政治関係に対して興味があります。 しかし、いくら新聞を見てもそれは一般的な意見にすぎません。 そのため、この場でみなさん一人ひとりにお尋ねしたいと思います。 現在、本当に消費税の増税は必要か? ということです。 言っておきますが、私は消費税増税は賛成でもなく反対でもありません。 しかし新聞を読むと、どうしても私には今必要とは思えないのです。 確かに、今後は必要かもしれませんが、 「まだ他の場所から集める手段があるのではないだろうか?」 と思うのです。 他の先進国を見れば、日本の消費税は低いのは確かです。 ですが、他の面から見ると(例えば法人税)が他国に比べて低いのも事実です。 私は疑問でなりません。 これでは、一般国民を金を国に治めるだけの奴隷のように扱っているように私には見えます。 このことを、あなた方はどう思いますか?

  • 税金とは

    税金とは 税金って、国民一人一人からお金を集め、その集まったお金を国民のために有効利用します、っていう仕組みですよね。 消費税を増税なんて話がテレビなどで話題になりますが、なぜ増税の必要があるのか意味が分かりません。 集まったお金の範囲内でやりくりすればいいだけの話で、その範囲内で公共のサービスを受ければいい話だと思います。 「税金が足りない、だから増税」という発想が何故あるのでしょうか?

  • あえて『増税するべき』税金は…?

     先週発売された週刊少年マガジンから連載された漫画 「M.I.Q」にて、消費税の表示が「税別→内税(総額表示)」に変わったことについて、 本当の理由として「消費税を上げても目立たなくするため」といった記載があり、 他にも「消費税を上げてその分を年金の財布に回そう」という、等の記載を見かけました。  増税すること自体、今に始まったことではないので実感がわかないのですが、 国は消費税だけにしか目がいっていないようにしか思えません。  自分としては「消費税を上げるくらいなら、他で『増税するべき』なんじゃないか!?」という 疑問ばかりで悩んでおります。  一部で不当に税金が安いのがあるので、あえて『増税するべき』ではないのか?といえそうな 税金は他にないものでしょうか?

  • 消費税を増税することで国は増収になりますが、それに

    消費税を増税することで国は増収になりますが、それによって国が失うものもあるはずです。それは何だと思いますか?

  • 税金について(>_<)

    ずーっと気になってる事があるので投稿しました。 詳しい方は噛み砕いて説明をお願いします。 今回、消費税増税もそうですが色々な税金がどんどん上がりますよね? 今までやってこれたのに税金を上げる理由は何なんですか? 10年前と比べると色々な税金が上がって、かなりの額が集まってると思うんですが、使い道が解りません… このまま上がっていけばキリが無いのでは?と思いました(>_<) 何かに使って足りない→増税→足りない→増税→足りない→増税ってイメージです。 何故いつまでも国はマイナスなんですか?