• 締切済み

国の税金 予算のぶんどり合戦をやめさせるためには?

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

実現はできないだろうけど、正当、柔軟な予算配分。 今は、ほぼ前年実績を基準に予算が決まるようです。 去年は1千億円かかったから、今年は1100億円OK。 中身を精査するわけではなく、申請書類や人脈で決まります。 大蔵省(もう無いのか)の役人が土方をできる訳もなく、道路を掘るのに実際にどれだけの労力が必要か、全く分かっていません。土方も公務員と同じような賃金・待遇だとでも思っているのでしょうか?建設会社がこの人数、機械をこれだけ必要と言っている、どこの会社も談合で似たような数字を出す、だから予算もそれに従って・・・おいおいおい。 今年は道路新設の必要性もあまりないけど、いったん減らすと翌年新設したくなっても新規予算はそう簡単に獲得できない。しゃ~ないから、何かでっち上げて予算確保しとこう。建設会社にも仕事を回してやれば、またあの娘の接待も続くし・・ 話にならん。

関連するQ&A

  • 予算が余ったら?

    昨日TVタックルを見たら、 大竹さんが、消費税の増税法案の附則で、 増税分は負社会福祉に使い、その予算が余ったら、公共事業に使ってもいいように書いてある、 といっていました。 一方で、国債等の借金が1000兆あるとも言われています。 国を借金を減らすという発想は無いのでしょうか? 減らすつもりがないなら、なぜ借金が1000兆もあって大変というのでしょうか?

  • 国に借金はない?

    国に借金はないというのは本当ですか? 本当なら消費税はなぜ増税しましたか?

  • 消費税増税について教えて下さい。

    つたない知識しか有りませんが、現在の消費税は国家予算に含まれてないし、消費税そのものは私たちが買い物などをした場合は消費税を支払っていますが、消費税を取っている会社や企業や個人商店などは国に消費税を納める義務はないような法律や減税対策などあります。 こんな制度があるなかで消費税を増税しようとする自民党や民主党や公明党などはなにを考えているのかわかりませんが 消費税を増税する前にきちんと消費税を国家予算に組み入れ企業や個人商店など消費税を国に納める仕組みを作ってもらいたいと思います。この事実を踏まえたなかでの消費税増税をどう思いますか皆さん教えて下さい。

  • 消費税が増税されれば国の借金は減りますか?

    消費税が増税されれば国の借金は減りますか? 変わらないですか?

  • 国の借金は1200兆円って知っていましたか?

    消費税増税のこともあり、借金時計を久しぶりに見てみたら1200兆円になっており非常に驚きました。 皆さんは国の借金についてどう思いますか? また借金時計の意味分かる方もし説明貰えると嬉しいです。

  • 税金の増税について

    私は、まだ二十歳ではありませんが政治関係に対して興味があります。 しかし、いくら新聞を見てもそれは一般的な意見にすぎません。 そのため、この場でみなさん一人ひとりにお尋ねしたいと思います。 現在、本当に消費税の増税は必要か? ということです。 言っておきますが、私は消費税増税は賛成でもなく反対でもありません。 しかし新聞を読むと、どうしても私には今必要とは思えないのです。 確かに、今後は必要かもしれませんが、 「まだ他の場所から集める手段があるのではないだろうか?」 と思うのです。 他の先進国を見れば、日本の消費税は低いのは確かです。 ですが、他の面から見ると(例えば法人税)が他国に比べて低いのも事実です。 私は疑問でなりません。 これでは、一般国民を金を国に治めるだけの奴隷のように扱っているように私には見えます。 このことを、あなた方はどう思いますか?

  • 税金とは

    税金とは 税金って、国民一人一人からお金を集め、その集まったお金を国民のために有効利用します、っていう仕組みですよね。 消費税を増税なんて話がテレビなどで話題になりますが、なぜ増税の必要があるのか意味が分かりません。 集まったお金の範囲内でやりくりすればいいだけの話で、その範囲内で公共のサービスを受ければいい話だと思います。 「税金が足りない、だから増税」という発想が何故あるのでしょうか?

  • あえて『増税するべき』税金は…?

     先週発売された週刊少年マガジンから連載された漫画 「M.I.Q」にて、消費税の表示が「税別→内税(総額表示)」に変わったことについて、 本当の理由として「消費税を上げても目立たなくするため」といった記載があり、 他にも「消費税を上げてその分を年金の財布に回そう」という、等の記載を見かけました。  増税すること自体、今に始まったことではないので実感がわかないのですが、 国は消費税だけにしか目がいっていないようにしか思えません。  自分としては「消費税を上げるくらいなら、他で『増税するべき』なんじゃないか!?」という 疑問ばかりで悩んでおります。  一部で不当に税金が安いのがあるので、あえて『増税するべき』ではないのか?といえそうな 税金は他にないものでしょうか?

  • 消費税を増税することで国は増収になりますが、それに

    消費税を増税することで国は増収になりますが、それによって国が失うものもあるはずです。それは何だと思いますか?

  • 税金について(>_<)

    ずーっと気になってる事があるので投稿しました。 詳しい方は噛み砕いて説明をお願いします。 今回、消費税増税もそうですが色々な税金がどんどん上がりますよね? 今までやってこれたのに税金を上げる理由は何なんですか? 10年前と比べると色々な税金が上がって、かなりの額が集まってると思うんですが、使い道が解りません… このまま上がっていけばキリが無いのでは?と思いました(>_<) 何かに使って足りない→増税→足りない→増税→足りない→増税ってイメージです。 何故いつまでも国はマイナスなんですか?