• ベストアンサー

カットが先か、調理が先か?

「春雨は水で戻してから茹で、適当な大きさにハサミでカットする」 という場合は、先にカットしてから茹でるのとでは、どう違ってくるのですか? その理由や結果を教えてください。 また、このようなことの他の食材についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは 先にカットする 固くてカットしにくいけど、長さが均一になります。 半分にカットしたり3等分にしたり・・。 茹でてからカットする カットしやすいけど、長さはバラバラですね。 お料理の内容によって変えるので様々だと思います。 (1)和え物、サラダにするなら下茹でして適当にカットすればいい。 (2)煮物、鍋に入れるならそのまま入れても大丈夫、袋に書いてある時間加熱すれば固くない。 (その分水分が減るので調節は必要です) (3)春巻きの具として使う時は細切れが良いので茹でてから細切れにします。 乾物もそうですが、長いものですね。 糸こんにゃくは乾物ではないけど、こんにゃくは臭みをとるために下茹でしますよね? 糸こんにゃくは、長いですよー。茹でてから、適当な長さにカットします。 板こんにゃくは、使う大きさにカットしてから下茹でします。 高野豆腐は、そのまま味付けして炊いてから一口サイズにカットします(^○^) 最初にカットは出来ません!

noname#206454
質問者

お礼

こんにちは! カットの方法、こんなにたくさんありがとうございます。 こんにゃくは、私の場合、カットしてから茹でます。なぜならば熱いから冷ますまで待てないからですw でも先にカットしてしまうと、切り口から栄養がでてしまうのではないか?などと思っていたのでこのような質問をしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#237141
noname#237141
回答No.6

どっちでもいいと思いますよ。 決まりはないと思います。 仕上がりに差が出る食材でもないですし。 明らかに結果が同じなら、ご自分のやり方や アレンジするものです。 茹で後にカットしにくいのなら 乾燥状態で料理ハサミ(カニの殻も切れるくらいの 頑丈なもの)なら結構簡単に切れますしね。 その他、ちょっと違うかもしれませんが フライを作るのに、小麦粉、卵、パン粉の順番ですが 私はよく小麦粉と卵を溶いたものを使ってパン粉をつけます。 食材のタネさえ十分水気をペーパーで取れば 衣のはがれもありませんしね。

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コンニャクや春雨の場合のように順を気にしなくてもよいものと多少気にしなければならないものがあるから、料理はややこしいのですが、それでも自分なりのアレンジしていく楽しみってありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

おはようございます #4です。 お礼ありがとうございます。 こんにゃくや春雨は、殆どが水分であったり、デンプンであったりするので、栄養価は高くないです。 野菜や栄養素を重視するような食べ物は、水に溶けだしたり加熱したり調理方法も考えると栄養として摂取するのに勉強になりそうですが、先に上げた2点については、栄養価としては低いもので、またローカロリー食品なので、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。こんにゃくも1枚のまま、下茹でして、煮物などにする時に、「ある程度冷めてから」(笑)手でちぎって、小さくすると断面積も広くなり味もしみやすいですね。簡単に乾物や下茹でする食材はいろいろありますが、その食材によって様々なので、その都度その食材事に検索した方がいいんじゃないかなーと思います。春雨は、どちらが先でも良いと思います。栄養的にも変わらないし。やりやすい方でいいんじゃないかな?

noname#206454
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >その食材によって様々 ですよねー。レシピにはそこまで説明されてませんから、食材によって考えてしまいますが、コンニャクや春雨は先に茹でても大丈夫!ということで納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.3

茹でなくても水で戻さないと力が要るし跳びまくります 水で戻すと切りやすいです ゆでるのはその先の求める調理法で違います 基本乾物は水で戻さないと芯が残りますよ

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は茹でてからの方が切りにくいですが、確かに飛びますね。 そういうときは、少し水で戻すといいですね。 あと芯が残るという理由もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

ウチの嫁は、袋から出してバシッと折って使っているが・・・・ と言うか茹でた春雨をハサミでは切りにくくないかな?

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も茹でた春雨を切る方が大変です。 このレシピでは大変ではないという理由から、先に切るということらしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186048
noname#186048
回答No.1

何でか知りたいなら、乾燥した春雨を切ってみて下さい。 めちゃくちゃ切れないから、先に茹でる理由がわかると思います。 他の乾物も同じです。

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は茹でた春雨を切る方が大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボブなのに、レザーカットの理由

    今日美容室に行ってカットしてきました。 ヘアスタイルはマッシュボブです。 イメージ通りで結果的にはよいのですが、その美容師さん、レザーでカットするんです。 専門家でないので分からないのですが、マッシュボブってはさみで切りませんか? レザーのせいか、髪の先はやはり落ち着てないように思います。 髪がまるまるように重い感じでカットして欲しく、私の髪は細いので、いきなりレザーで切り出した時には何も言えませんでした。 最後までほとんどはさみは使いませんでした。はみ出したところだけ、少しだけハサミを見ましたが・・。 美容師さんにお聞きしたいのですが、レザーカットってボブスタイルでもしますか? するとしたらどんないいことがあるのでしょうか。

  • デジタルパーマとカット どっちが先?

    先日、デジタルパーマとカットをしに美容室に行ってきました。 スマートフォンで画像を見せたところ 正面からの画像のみ、3秒ぐらいしか見ず… 大丈夫かなーと思いながら作業を見ていました。 私の見せた画像では、鼻の下あたりからフワッと大きめのカールだったのですが だいぶ上(目の上)から巻いていたので質問をしてみると 『ウエーブの出だしは一段落下がるから大丈夫。』 『思っているより仕上がりは下がるよ。』と言われました。 カットはロッドで髪を巻いたあとクルクルの状態でしました。 (ボリュームを調整している感じでしたが…) ボリューム調整(最後の仕上げ)でパーマ後にカットを再度し直すと言うのなら分かる気もするのですが… 後にも先にも、ロッドで巻いた後にしたカット以外はさみは使いませんでした。 ベースになるカットを先にしてから パーマの順ではないのでしょうか? ロッドをどの位置から巻けば鼻の下あたりからカールが出るのか カットが先なのか、パーマが先なのか 素人なので分からず、その場では『?』と思いつつも黙っていましたが 仕上がりは画像と違うし クルクルしながらブローしてもカールが伸びてる感じで… やり直して頂こうかと思っています。

  • カットについて

    髪の毛をすくカットのスライドカットやカービングカットは、難しいカットなんでしょうか?髪の長さはあまり変えずに、ボリュームを落としたい、ネットの予約で普通のハサミですいてほしいとオーダーしましたが、美容師に伝わっていなくて、スキバサミでザクザク切られ始めたので、予約の際のオーダーについて伝えましたが、普通のハサミでやるのと大差ないと言われました。 他の美容室では、スキバサミを使われた事はありません。 自ら髪を少し取りこのように切ってほしいとジェスチャーを交えましたが、多分その技術がないのか「けっこうスキましたよ」と言われ、スライドカットはしてくれませんでした。髪型は納得いってません。 今度予約する時はスライドカットが上手く出来る人で予約した方が伝わるのでしょうか? YouTubeに髪をすく方法などと、美容師の動画があり、素人ながらとても参考になったのですが、その動画を見せるのは、失礼だとは思いますが、分からないなら、見せた方が伝わるのでしょうか?

  • ねこのカット

    夏に向けて猫のカットをしようかと思い 美容院ではなく自分でと考えています。 バリカンやハサミなどトリミングに必要なものの お薦めがあれば教えてください。 購入先も知りたいです。

    • ベストアンサー
  • ヘアカラーリングとカット、どちらを先に?

    髪を切って、カラーリングもしたいと思っているのですが、同時にする時間がないので、それぞれ別の日に、違うお店に行こうかと思っています(カットは普段うまく切ってもらってるところで、カラーリングは、洗髪の水にこだわってるとチラシで紹介されていた初めてのお店に) そこで質問なのですが、カットとカラーリングは、髪の傷みを防ぐという観点ではどちらを先に施術してもらたほうがいいのでしょうか? カットは、いままで普通のボブだったのですが、髪の量をかなり減らしてもらって毛先をシャギーにしてもらう予定です。カラーは、もう一年近くやってなかったのですが、あかるすぎない自然な茶色にしてもらう予定です。 どなたか知識のある方、教えてください、よろしくおねがいします・・・☆

  • 眉毛のカット

    質問させてください。 (1)眉毛のカット!?をしたいのですが、どこに行けば   いいのでしょうか?美容院!?   それとも、自分でカットできるのでしょうか?   一応、眉毛手入れグッズ(はさみ・ペン etc...)は持ってるんですけど   素人なんで使い方がよくわからないし。。   ちなみに♂です。 (2)もしカットしてもらう場合、値段についても教えてください。 (3)カットした後の手入れとかってどうすればいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • はるさめのサラダ

    早速ですが、 はるさめのサラダですが、朝作って、夜食べる時、はるさめが ダンゴ状態です。今朝の分は、マヨネーズ入れるときから ダンゴ状態でした。 レシピは はるさめを 5分(熱湯から)ゆでました(タイマーで正確です) ざるで湯を切り、水洗いしました。かなり振って水を切りました。 他の食材入れて、マヨネーズであえました。 このとき、今朝は、ダンゴ状態です。 水の切りすぎでしょうか? それとも、何か方法はありますか よろしくどうぞ。

  • 曲線のカット

     紙を綺麗な曲線にカットしたいです。一応検索してみたらサークルカッターなるものがあるらしいのですが、何か他におすすめの道具や方法はないでしょうか?  普通のカッターやハサミでも多分出来るとは思うのですがやはり難しかったです。

  • ユニバーサル基盤のカットについて

    今ユニバーサル基盤(おそらくガラスエポキシ)をでかい万能ハサミみたいなもので切ろうとしたらどんどん粉が飛んでバキバキ割れていくんです。 これって検索してみたのですが専用の二万円くらいのカットする機械がないと加工できないのでしょうか?? 身の回りのもので加工とかはできませんか?? あと紙エポキシの場合は万能バサミとかで簡単に加工出来るのでしょうか?? 素人で申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。

  • 吸音材(ホワイトキューオン)のカット方法

    吸音材(ホワイトキューオンESW-415)を必要なサイズにカットしたいのですが、ハサミやカッターでは思うように切れません。 ネット上では、カッターをバーナーで熱してカットする方法というのもありましたが、その他におすすめの方法がありましたらお教え願います。 必要な道具等も併せて教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 転職したい思いがあるけど、なかなか一歩踏み出せません。どうして前に進めないのでしょうか?
  • 休職中で半年が経とうとしていますが、復帰したいと思っても声を大にして言えません。新しい場所で心機一転することも考えていますが、なぜか踏み出せません。
  • 転職は一度経験があり、30歳ですが、受かるかどうか分からない不安がネックになっているようです。上司からはゆっくり休んでいいと言われているものの、自分の性格上、休職中のストレスがたまっています。
回答を見る