• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国際結婚の「光と影」)

国際結婚の「光と影」

02melの回答

  • 02mel
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

光と影、差別は必ずあります。 外国は人種差別はないといっている人がいますがあります。 競争の高いレベルにいけばいくほどあります。 普通の生活なら人種が入り乱れているから別に何も感じないでしょう。 お客としていくならなお感じないとおもいます。 日本は逆ですよ。競争の激しいところで外国人にゆるいです。援助をします。チャンスを与えます。 だれだって自分のポジション守りたいし、デキる人がこわいはずです。 公平なんて法律上のことだけです。 どこでも現実って見るときくとでは大違いです。

noname#189115
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国際結婚

    日本での国際結婚において日本女性が先進国出身の外国人と結婚する割合は日本人男性より多い気がします。その逆に日本人男性は比較的貧しい国の外国人と結婚する割合が日本人女性より多いです。なぜですか?

  • 国際結婚のきっかけ

    日本で国際結婚をされた方に質問です! かなり国際結婚を真面目に考えています どのようなきっかけで外国人のご主人と出会いましたか?具体的にいろいろ教えてください!! どうぞヨロシクお願いします☆

  • 国際結婚は悪くない!

    国際結婚にたいして否定的なイメージをもつ人々は,国際結婚の当事者のことを,どれだけ理解しているのでしょうか? ***** わたしは,親が国際結婚をしたというバックグラウンドをもっています。多くの,大多数の日本国籍保持者(日本人)とは異なるバックグラウンドをもっているものの,日本社会にたいしては,「特別な愛着」をもっています。幸いにも,教育を受ける機会にもめぐまれ,仕事をする機会にも恵まれました。 その一方で,国際結婚にたいして,「国籍狙い」,「日本人の財産狙い」などといった,「悪いイメージ」を強調したがる日本人がいます。このような「悪いイメージ」は,国際結婚をしたカップルのみならず,生まれてくる子供たちにたいする偏見にもつながります。

  • 国際恋愛・結婚(長文です)。意見を聞かせて下さい!

    意見を聞かせて下さい。両親は国際恋愛はいいけど国際結婚は大反対派です。結婚を前提に付き合っている方がいますが、両親は聞く耳を持ちません。海外旅行についても1人で行くなら親子の縁を切ってから行きなさいと言うくらいです。案の定、結婚についても国際結婚するなら親子の縁を切ってから結婚しなさいと言われます。親の言い分としては生まれた時から私には心配させられっぱなしでもう心配するのに疲れたということです。確かに生まれながら持病を持っていますが、正直私のせいではありません。しかし、まるで私が悪いかのような言い方をされた事があり、かなりショックでした。それが本音でも親として言うべきことでないと思います。それに、確かにスムーズな人生は送れていないかもしれませんが、好き好んでそうなったわけでもなく、努力はしていました。新しい環境にすぐになじめない体質なのでそれも両親に迷惑をかけた原因の一つでもあります。以前日本人の彼氏と付き合っていたときにも相当心配したと言いながら、結婚相手は日本人ならいいといいます。母親が言うには私には兄弟姉妹がいないから、もし外国人と結婚してお父さんとお母さんが将来いなくなってしまったら、あなたが頼れるのはだんなさんの家族や親戚だけ。言葉も通じない、文化も違う相手に相談もなにも出来ない。誰にも助けは求められない。ということです。彼は日本語勉強中で、私が両親とつながりが強いということや持病についても考えてくれています。彼が日本語を勉強する理由の一つはたとえ反対されても自分の言葉で私の両親に自分の考えや気持ちを伝えたいからです。私の両親は日本語以外分りません。また、自分が日本に住むこと、その時仕事はどうするかなど色々考えてくれていますが、両親はそんな彼の努力にも聞く耳なしです。あげくの果てに差別的発言をします。彼はそれでも解決策を一生懸命考えてくれていますし、私も諦めるつもりはありません。反対意見でも失礼に当たる発言でも両親の考えは全て聞かせて欲しいと彼から言われているので全て話してあります。両親にもし、仮に日本人と結婚してその相手が私の両親には関心の示さない人だったらどうするの?それが結婚してから分ったら?私の病気に理解を示しているようで実は無関心だったら?など聞くと、そのような人と結婚しなければいい。今の彼のような日本人を探しなさいという返事でした。今の人を諦めたら両親が思い描くような人と会えると思っているの?と訪ねるとそんなこと分らないということでした。そして、外国人と結婚するくらいなら一生独身でいなさいとまで言われました。あなたの老後が心配と言いながら、外国人との結婚はだめでも独身ならいいというのもよく分らない話しです。彼曰く両親は私の将来に自身がないんだね。と言っていました。また日本人との結婚は100%信頼100%安心100%幸せで外国人とはそうなれないと思っていることが理解出来ないとも言っていました。一人暮らしはしていますが過保護な為親離れ子離れがまだまだ出来ていません。なので今私に出来ることは何とかしてもっと自立することだと思っています。でないと親の決めた人でないと結婚することが出来なくなりそうなので。ただ、過保護下で育った分どのように親離れしていくか悩んでいます。このような両親への対応どうして行けばいいと思われますか?彼の努力や親切心さえも外国人でかつ私と結婚したいからという理由で切り捨ててしまいます。日本人と結婚したからといって幸せが確保されている保証なんてないのに。結婚前提で付き合ったり会うなら、彼と会うことは禁止すると言っています。また両親は彼に会う気も全くありません。取り留めの無い文章になってしまいましたが、ご意見お願い致します。

  • 国際結婚

    国際結婚なさった男性(奥様が外国の方)にお伺いいたします。 もちろん、知っていたら上記の方でなくてもお願いいたします。 ドラマなどを見ていて外国の男性(特にヨーロッパ)はもちろん、女性もユーモアセンスがあって本当に一緒にいて楽しそうだな、と思い始めました。 日本人女性と外国人男性のカップルはよく見かけますが、日本人男性と外国人女性のカップルってあまり見かけません。 …人気無いんでしょうか? 日本人は何を考えているか分からない、という点がよく挙げられるようですが、どういう風にしたらよいのでしょう? 以前、女性として扱う、との意見をいただいたことがあるのですが… 一般的日本人男性の直すべき点(こうしたら友達からスタートできる)などを知りたいです。 それから、失礼となってしまい申し訳ありませんが、顔とかって関係あるのでしょうか? イケメンじゃなきゃダメ、とか… できるだけ早く知りたいです! よろしくお願いします。

  • 国際結婚する女は不細工

    タイトル通りです。 モヤモヤしてますので質問しました。 以前農家の方から「日本人で国際結婚する女は不細工が多い。日本人で国際結婚する男の嫁さん(無論外国人)は綺麗」と言われました。 確かに私は美人でもないし、スタイルだって良くない。 外国人女性が綺麗なのは認めますが、そんな言い方あんまりだと思いました。 国際結婚してても、綺麗な方や可愛い方はいますよね? (周りで国際結婚してる日本人女性がいないため、よくわからないので質問しました)

  • 両親が国際結婚している子供たち

    両親が国際結婚していて、 例えばお父さんが外国人でお母さんが日本人の場合。息子は母親が日本人なので日本女性を好み、娘は父親が外国人なので外国人男性を好むという傾向にありますか? 私の両親も国際結婚をしていますが妹も含めこの傾向にあると思います。 周りもそうですが単なる偶然でしょうか? 皆さんの周りはどうですか?実際国際結婚されている方で息子さんや娘さんがいらっしゃる方の意見もお伺いしたいと思っております。 住んでいる国はどこでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 外国に「つながる」子供たちは、家族自慢のネタ!?

    日本人にとって、外国に「つながり」子供たちの存在は、家族自慢のネタになるのでしょうか? 外国出身者と結婚した日本人のなかには、みずからの子供を家族自慢のネタにする人々がいるそうです。日本人同士の結婚を経験した日本人にとっては、外国出身者と結婚した人々は、羨望の対象になるのかもしれません。きっと、ほかの日本人の子供たちとは、姿かたちが異なることなどを理由とするものでしょう。 そのいった、羨望というあやまった<イメージ>の裏側では、外国出身者と結婚した日本人は、家族関係のみならず、親戚との関係において、さまざまな「苦労」を経験します。さらには、生まれてくる、外国に「つながり」をもつ子供たちの育児や教育の問題もかかえます。 外国に「つながり」をもつ子供をもつことは、はたして、家族自慢のネタになるのでしょうか? 表面的な部分においては、そのように受けとめられるかもしれませんが、こういった<イメージ>の背景には、国際結婚をした日本人のカップルのみならず、外国に「つながり」をもつ子供たちへの「偏見」があるのではないでしょうか?

  • 国際結婚について

    来年ワーホリで日本へ行ってその頃日本人の彼と結婚する事になりました。私はカナダ(女性27歳) 相手は日本人(29歳)日本で婚姻手続きと結婚準備するつもりです。 (1)私の親に結婚の報告もしたいのですが、相手の仕事はなかなか休みとりにくそうだし、私の親に結婚の報告をどうすればよいですか。結婚前が一番いいと思いますが。結婚した後で報告しても大丈夫でしょうか。 (2)結婚準備はどうすればよいのですか。 あと国際結婚手続き紹介あるサイトとかあれば是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 国際結婚をした私に、国際結婚批判を送ってくる友人

    私は国際結婚をしてアメリカに住んでいます。 夫とは学生時代に日本で出会いました。夫はアメリカ人ではありませんが、仕事でこちらに住んでいます。 私はアメリカへ来てからも連絡をとっている友人がいるのですが、彼女から「国際結婚批判」、並びに「白人が有色人種(特にアジア人)と結婚するのは自国で負け犬だから妥協したんだ」という内容のネット記事が先日送られてきました。"おまけにその記事には国際結婚する人は自国でモテないブス"なんてコメントも記事に寄せられていたり。国際結婚の当事者にとっては少々悲しい内容でした。 確かにそのような人たちもいるのかもしれませんが、私は日本人にモテなかったわけでもないし、外国人でなきゃ嫌だ、ということもありませんでした。むしろ国際結婚だからと特別視されるのはかなり居心地が悪いです。 夫もありがたいことに社会的地位のある職に就いているし、今のところ生活にも苦労していません。お互い留学経験もあるので言葉にもお互い困ってはいません。 彼女はその記事を私に読ませて、どうしたかったのでしょうか? 彼女曰く、"全くそのとおりだよね!白人からすると日本人は遊び枠。"です。そう思うのは彼女の勝手ですが、私はなんと言えばよかったのでしょう。。 彼女は私が今の夫と結婚が決まったくらいから、外国人の方(いずれも白人の方。)とデートをしたり、言葉は悪いですがセフレのようなお付き合いもしていました。しかし、いずれも付き合うまでには至らず、私に愚痴を言うことがありました。なんだか、今度はその怒りの矛先を私たちに向けているのか?とすら感じてしまいます。彼女は何がしたいのでしょうか。その他にも、私の言うことすることを馬鹿にすることも多いです。とは言っても、もう1年以上毎日連絡を取り合っており(時差の関係で会話スピードも遅く、かつ次々話題が振られてきます)、急に連絡を絶つのも変な気がします。 どう対処すれば良いと思いますか?