• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会保険のない会社を辞めたい)

社会保険のない会社を辞めたい

botamoti2525の回答

回答No.8

あなたの判断の仕方は問題があるとしか言いようがありません。建前をいうべきか言わないべきかもっと根本的な所に問題があるように感じました。

parar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 差し支えなければどのようなところに問題があるのかご教示いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 社会保険未加入会社

    うちの会社、30年もやってて社会保険とか未加入です。 従業員は50人もいます。 社長ははいっても良いと言ってますが、負担が増えるし絶対に入りたくないという人もいるため加入手続きをしなかったそうです。 これって良いのでしょうか? また加入手続きできるならしても良いと言ってます。 自分がやるとして、どんな事が必要ですか?

  • 有限会社は社会保険に入れない?

    夫が転職することになりそうなのですが、転職先は有限会社としてたちあげたばかりの会社で、現在社長を含めた従業員数は2人。 夫が入社しても3人で「社会保険には入れない(従業員数が少ないから資格が無い)、国民保険になってしまう」と社長から言われたそうです。 従業員が何人になると社会保険に入れるのでしょうか?また、その場合でも厚生年金には加入できるのでしょうか? 現在、夫の社会保険に私も扶養として加入しており、もちろん厚生年金に私の国民年金も含まれております。 なので、社保→国保、厚生→国民に切り替わってしまうことが不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。

  • 社会保険利用履歴

    社会保険加入者なのですが、会社を退職する際に体調不良を理由に退職したいと思っています。 その場合、社会保険の利用履歴などは会社にばれるのでしょうか? 一度通院はしているのですが、保険証には履歴は書きこまれていません。 会社には何度も通院し入院もしたと言って、一週間ほど休んだ事があるので、保険証の履歴からその事がバレ無いのかなと思っています。 社会保険料は、振込みでの支払いをするようなのですが、 保険料の支払いさえきちんと行っていればバレませんよね?

  • 社会保険未加入会社

    社会保険未加入会社に勤めています。 社長が提案してやってくれるならはいってもよいと言われています。 ただ、絶対はいりたくないと反対する社員がいて、それがネックらしいです。 どうしたら良いのでしょうか。 また社会保険に入る事での ・会社のメリットとデメリット ・従業員のメリットとデメリット ってなんでしょうか?

  • 社会保険加入について

    私が働いている会社は、建設業で従業員数は社員が30名、作業員が100名程度の会社です。 その中で社会保険に加入しているのは社員のみです。 作業員については、雇い入れ時や年一回定期的に国保に加入しているか確認していて、加入していないと注意を受けたりしています。 しかし、会社の従業員であれば社会保険に加入させなければいけないのではないでしょうか。 確かに会社の負担も大変だとは思いますがどうなんでしょうか。

  • 役員報酬0の社長の社会保険

    従業員はみな社会保険加入済みです。そして役員の社長は報酬がとれていません。 社長は他所でアルバイトで収入を得ています。 ですが、仕事の関係で、社会保険加入者が5名必要になりました。社長が加入しないと人数がたりません。ですので社会保険事務所に確認をとったら「従業員がいるのに役員報酬がないわけない。従業員より多い報酬があるはず、従業員が18等級だから、社長は20くらいはあるでしょ」と言われました。 不正が多いのでそのような対応になるのかなとは思いますが、そもそも報酬0円なら加入できませんよね? もし加入した場合、保険料の個人負担額はどうなるのでしょうか? 会社が立替るのでしょうか?それとも貸付になるのでしょうか?

  • 社会保険について教えて下さい。

    従業員はいない、小さい会社を経営しています。社会保険事務所から『出勤簿』を提出するように、と連絡がありました。代表取締役の私だけ社会保険に加入しています。代表取締役でも出勤簿って、必要なのでしょうか?

  • 社会保険に入れない!??

    現在従業員5名の会社で、皆契約社員のような形を取っており、国保のみ支払って年金は未払いでした。さすがに将来が不安になり、皆の了解を得て、社会保険への加入を会社側に求めようと思ったところ、従業員の1人が「年金を払いたくない」との理由で拒否されました。 では、残りの4人で社会保険への加入を会社側に求めたところ、会社側が「社会保険事務所が従業員全員が加入しなければ入れない」と言っていると言われました。 それは本当なんでしょうか??もしそれが事実だとして、なんとか社会保険への加入希望者が社会保険に加入することは出来ませんか?

  • 会社に社会保険へ加入してもらうために出来ることは?

    社員10人程度の有限会社に勤めています。 会社は厚生・健康保険なしで雇用と労働保険のみです。仕事自体は楽しく、できればこれからも勤めて行きたいと思っています。 会社は10年前まで社会保険に加入していましたが、経営が苦しいため脱退したそうです(当時私はいませんでした)。会社に再度社会保険に加入してもらう方法をずっと考えていますが、ワンマン社長でお金のことに口出しをすると目の色を変えて怒りだすため、社長には言えずにいます。 社員はみんな、加入してほしいけど無理だろうとあきらめている感じです。 社長は経営が苦しいと口癖のように言いますが、社長の暮らしぶりは贅沢に見えます。誰かが定年退職すると若い人を安い給料で雇い、翌月には社長一族用の車を新しく買ったりしています。 また、年間130万以上稼いでいるパートさんがいるのですが、その人のタイムカードは一年の半分が本名で、残り半分は偽名が書かれたものを使っています。給与から所得税は引かれていないし、危険な機械を使う作業なのに労働保険にも加入してくれていないそうです。 お金のことは会計事務所の税理士さんにすべておまかせしているとのことです。社会保険は強制加入なんて建前とはよく聞きますが、それは置いておくとしてもパートさんの件はおかしいですよね。税理士さんというのは、悪いことをしていても見て見ぬふりをするものなのでしょうか。 会社には不審な点がいくつもあります。社会保険への加入が私としては最優先ですが、平社員の私にこれから何か出来ることはあるでしょうか。それともさっさと見切りを付けて転職した方がいいのでしょうか…。

  • 社会保険料について

    毎月給料から引かれる社会保険料がありますが、会社からは引かれているものの、会社は社会保険事務所に一切支払っていませんでした。その場合どうなるのでしょうか? また、従業員は会社に何もできないのでしょうか?社長に責任追及はできないのでしょうか? 現在、会社は倒産状態で従業員はすべて辞めています。会社の保険料滞納は6000万円あります。 前社長、現社長で滞納してきたものです。退職した従業員全員で前社長と現社長に責任追及すること、または、訴えたりすることは可能でしょうか? 追記 現在、会社は不渡りを出して銀行取引停止状態です。 また、上記、前社長と現社長は兄弟です。 宜しくお願い致します。