- ベストアンサー
三角函数の問題を教えて下さい。
次の問題について教えて下さい。 関数Y=2〈sin3乗X+cos3乗X〉+3〈sinX+cosX-1〉sin2X について以下の問題に答えよ。 (1) T=sinX+cosX とするとき、Tのとりうる範囲を求めよ。 (2)Yの最大値および最小値と、それらを与えるXの値を求めよ。 詳しい解き方と答えを待っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
何処が分からないかを質問する方が、回答しやすいと思います。 (1)三角関数の合成公式を使えませんか。 (2)sinX+cosXの形をつくります。3乗があるものは(a+b)^3の形に変形できると考えながら、後ろのsin2Xに注目します。するとすっかりTに変形できます。YがTだけで表せて、最大値・最小値が(1)で考えた範囲で求まります。後は、(1)からXを出します。 解けないのは、三角関数の基礎的な理解と式の変形(乗法公式など)の練習が不足しているためです。この問題について、気が付かないような解き方のポイントはありません。
その他の回答 (3)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
Y が T の式で表せましたか。それは、素晴らしい。 (sin x)^3 + (cos x)^3 = (sin x + cos x)^2 - 3(sin x)(cos x)(sin x + cos x), sin 2x = 2(sin x)(cos x), (sin x)(cos x) = (1/2){ (sin x + cos x)^2 - (sin x)^2 - (cos x)^2 } を使いましたかね。 そこができれば、後は簡単です。 T = sin x + cos x = (√2){ (sin x)(cos π/4) + (cos x)(sin π/4) } ←(*) = (√2) sin(x+π/4) を使って、x の範囲を T の範囲へ翻訳して、 (2)へ持ち込めばよいです。三次関数の最大最小の問題になります。 問題で x の範囲を与えていないのが気になりますが、 任意の実数ってことでしょうかね。 (*)の箇所で使ったのは、いわゆる「三角関数の合成」というヤツ。 加法定理を逆用しているだけです。基本手技だから、これは知っておかないと。 y = a sin x + b cos x を見たら、r = √(a^2 + b^2) と置いて y = r { (a/r)(sin x) + (b/r)(cos x) } と変形する。 (a/r)^2 + (b/r)^2 = 1 が成り立っていますから、 cos C = a/r, sin C = b/r となる C が存在します。 この C を使って y = r { (cos C)(sin x) + (sin C)(cos x) } だから、sin の加法定理より、y = r sin(C + x) です。 三角関数が一ヶ所になって、扱いやすくなりましたね。
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
(1) T=sin(x)+cos(x)=√2sin(x+(π/4)) ...(A) -1≦sin(x+(π/4))≦1より -√2≦T≦√2 (2) T^2=sin^2(x)+cos^2(x)+2sin(x)cos(x)=1+2sin(x)cos(x) より sin(x)cos(x)=(T^2-1)/2 ...(B) Y=2(sin^3(x)+cos^3(x))+3(sin(x)+cos(x)-1)sin(2x) =2(sin(x)+cos(x))(sin^2(x)+cos^2(x)-sin(x)cos(x)) +6(sin(x)+cos(x)-1)sin(x)cos(x) (A),(B)を代入して Y=2T(1-(T^2-1)/2)+6(T+1)(T^2-1)/2 =2T^3+3T^2-3 =2(T+3/2)T^2 -3 Y'=6T(T+1)=0のときT=0,-1 (1)より-√2≦T≦√2 T=-1で極大値-2をとり,T=0で極小値(最小値)-3をとる。 T=-√2のときY=3-4√2=-2.65…>-3 T=√2のときY=3+4√2=8.65…>-2で最大値 -√2≦T≦√2の範囲でYの増減表を作って グラフの概形を描く。グラフは添付図のようになる。 Yの最大値3+4√2。 この時のxは、T=√2,sin(x+π/4)=1,x+π/4=π/2+2nπより x=(π/4)+2nπ(nは任意の整数)。 Yの最小値は-3。 この時のxは、T=0,sin(x+π/4)=0,x+π/4=nπより x=nπ-(π/4)(nは任意の整数)。
- Masami_Fujii
- ベストアンサー率9% (22/241)
元塾講師&非常勤講師です。 普通の問題ならば(2)しかありません。(1)なんてヒントでしかなく、 こんなもんは問題とすら言えない。何故ならば、教科書を読めばいいからです。 まずは教科書を読め。
お礼
回答ありがとうございます。 三角関数の合成を使うのですか。 もう一度調べてみますm(__)m
補足
三角関数の合成で調べましたが、3乗についてなどの公式がなかったので分かりませんでした。 Yイコールの式はTに直せましたが (2)番は(1)が解ければ出来そうです。 自分の理解不足が原因ですが今一度、三角関数の合成について教えて頂けると嬉しいです。