• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再度お訊ねします(長文で至急です。))

専業主婦が離婚を考える甘えた考えなのか?

shu-hikaruの回答

回答No.13

初めまして。46歳、高校2年生の息子を持つ母子家庭の母です。 私は、息子が生まれる前に、男に捨てられました。 大きいお腹を抱えて保育園を探しましたが、当時の優先順位は1番が看護師、次が教員、3番目にやっと片親家庭、最後に共働きのため、片親家庭の私は優先順位が低く、政令指定都市にも関わらず、0歳児の定員は地区で3名。よって「既に見込みが無い」との回答でした。私が働かないと生活保護受給家庭になってしまうのに、その現実が『社会への貢献度から判断した順位付け』とのことでした。 両親との関係は歪んだものでしたが、両親が多額の借金を抱えていたこともあり、仕方なく実家へ帰って息子を両親に有料で預けて働きました。 そして両親の借金が遠因で、私が800万円の負債を抱え込んでしまいました。2年で完済しましたが、当時は現行とは違って30%弱の利息だったので文字通り『必死』でした。散歩中に息子にみたらし団子(70円/本)をねだられたのですが、財布の中には50円しか無くて謝ったときには切なかったなぁ。 この時の頑張りが功を奏して今は、若干ですが、余裕のある生活をしています。息子を中高一貫の私立へ通わせることができましたし、今は休学してアメリカへ交換留学しています。そして私は、寂しいのを紛らわせるために、トライアスロンにチャレンジしています。 もっと過去に遡れば未成年の頃に性犯罪の被害も受けましたし、完全停車中の追突事故に4回も遭っています。当時は『DV』という言葉がありませんでしたが、今思い返せば『DV』だな、と思う被害にも何度も遭っています。 前述の通り、両親との関係が歪んでいたため相談することも愚痴を言うこともできず、精神的にも肉体的にも我慢、無理をし過ぎたのがたたって、今から4年前に追突された事故をきっかけにPTSDを発症し、うつ病と同じ投薬治療を受けていますし、ストレスが原因で子宮を悪くし、数年我慢した後、投薬治療を3年間し、昨年は1年前に摘出施術を受けました。 ちなみに精神科医さんがカルテには他の病名を記載して投薬していても、患者さんの精神状態を慮って(その)病名を言わないケースもあるそうです。『躁鬱病』『境界例』と言われたら衝撃で死んでしまうかも知れませんから。 長々と余談をしてしまいました、ごめんなさい。 ご質問者様、少しは落ち着きましたか?。 ご質問者様の状況では、落ち着けなくて当然だと思います。ですが興奮していては正しい判断ができません。 ご質問者様は、お子様と穏やかに暮らしたいのでしょう?。今が正念場です、今しか無いのです。 お子様方は取りあえず、命の危険の無い状態にいます。『最高の状態』からはかけ離れているでしょうが、安全で安定はしています。耐えている、頑張っているお二人のためにも、ご質問者様は落ち着かなければなりません。 私が読んだ限りでは、今回も、(多分)前回も、各ご回答者様、一生懸命書いて下さっていると思います。何十行だけの文章からの情報では、あれで精一杯だと思います。 No.7様と同じく、私も、3日ほど前のご質問者様の回答は『後出しジャンケン』の様な印象を受けました。 ご質問者様、過去のご質問を公開すれば良いのに。そうしたら、各ご回答も、もう少し、違ったものになったと思います。NO.14様は、いつも冷静に分析して回答をする方です。勿体ないことをしましたね。 ご質問者様、1年前には既に危機感がありましたよね。どうして準備しなかったのですか?。 ドラマティックな時間で私が学んだのは、『愛するものを守るためには、お金と知識が必要だ』ということです。私は戦う女になりました。 お金はともかく『知識』は図書館やネットで蓄えられたでしょう。以前の質問で『法的に』と書いていらっしゃるけどご質問者様には全く戦術が見えません。勉強が足りないです。 とは言え過ぎた時間は戻りませんから、ご質問者様の現状に私がいたらどうするかを考えてみました。 ご質問者様の住んでいる自治体に『緊急支援の貸付金制度』が有る筈です。 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201001/3.html 厳密に言えば、ご質問者様の状況は該当しないのですが、『失業して生活にお困りの方など』の『など』が重要です。『など』は、敢えて『範囲をぼかす』ために使われています。ただし、『など』の適用を受けることを『ご質問者様が証明しなければならない』です。 そこで証明書類を作ります。具体的に言えば『内容証明郵便(どういうものかはご自身で調べて下さい)』で『婚姻費用分担金請求』をするのです。ご質問者様の銀行口座への振り込みを要求してください。過去の分も遡って請求して良いです、請求することは自由なので。職場に郵送してください、サラリーマンなら事務の人が受け取ってします。ついでに恥をかいて逆上するでしょうが、びびっているばかりでは現状を打破できません。 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2wfspcal.html そして電話番号を変えて家の鍵を変えます。勝手に荷物を持ち出したり嫌がらせをさせないためです。 ご質問者様は婦人保護施設へ逃げ込みます。婦人保険施設の窓口『婦人相談所』のサイトでは「まずは、電話でご相談ください。」なんて書いてありますが遠慮していてはいけません。駆け込んでください。ここで追い返されないための証拠作成のために『敢えて殴らせる』『罵声を録音する』と言う方法も有りますが、ご質問者様の場合、薬袋(極力たくさん)と頭とを見せれば追い返されないように思います。 http://www.gender.go.jp/e-vaw/soudankikan/03.html それでもご心配であれば共産党系か社民党系の議員さんに口利きして貰うと強力かも知れません。この際も遠慮は無用です。紹介が無いなどと躊躇してはいけません、押しかけましょう。 郵便物の転送手続きだけはしておいて下さい、『内容証明郵便』はオプションで配達証明が戻ってくるので、それを受け取るためです。 多分旦那さんは『婚姻費用分担金』を払わず、ご質問者様を探しまわることでしょう。良いのです、これが『証拠』になるのです。 『婚姻費用分担金』も支払われず、精神疾患の治療もできない現状を証明すれば、自治体職員も受け入れざるを得ません。 また、これらの証拠書類を持って法テラスに相談して下さい。もしかしたら、法テラスへの相談が1番でも良いかも知れません。弁護士が付いていると相手はびびります。旦那さんもびびるでしょうが、行政職員はもっとびびります。「法テラスで相談したら○○弁護士から、まずは婦人保険施設へ逃げ込みなさいと言われました。」などと言えば、行政の対応は違ったものになる筈です。『行政の縦割り』と言うと悪口ばかりですが、縦割りこその利点も有ります、横に連携しないのだから、相手がびびるように『上手いこと』言えば良いのです。(法テラスは行政とは関係無いけど。) http://www.houterasu.or.jp/ 上記証拠を持って『婚姻費用分担金請求』と『離婚or夫婦関係改善』に関する調停を行って下さい。この調停での結果をもって差し押さえを行えば、ご質問者様の状況は一挙に改善されます。 旦那さんはご質問者を舐めているのです。本当に法的手段を屹然と行える相手のことは、一目置かざるを得ない筈です。 ご質問者様もご存知のとおり、調停は、かったるいものです。ですが、調停だって、証拠がきっちりしていれば、スピードアップしますし、調停員は被害者に説教めいたことを言いますが、それ以上に加害者にはもっと説教をしますし、その後裁判に進むときにも証拠として使えます。 さて気になることが有ります。 ご質問者様は『交渉下手』なのではないでしょうか。 電話相談の際には『必ず』先方の名前を確認して下さい。そして次の窓口へ進むときに、「○○さんに電話でお答えをいただきました」など『その名前』を出してください。 個人が確定されると、先方の『重圧感』が格段に違いますから。 旦那さんはサラリーマンなのか、自営業だけど夫婦関係が破綻して別居中なのか、どちらなのでしょうか。サラリーマンであれば、差し押さえをし易いのです。 さて、『私だったら』の戦術を伝授しましたが、内容証明郵便を送付するにも千円単位ですが、お金が掛かります。 法テラスへの相談も電話相談はお家からできますが、弁護士さんと面会するには交通費が掛かります。 ご質問者様も身に染みているとおり、何をするにも若干のお金は掛かるのです。 ですから、他回答者様が『頭を下げる』『肉親か友人に頼る』と言うことも必要になるかも知れません。 ××だからできない、△△だからできない、と考えるのは禁止です。 私たち回答者ができるのは、与えられた情報から可能なかぎりに膨らませた『想像』です。 それを膨らませて実現に結びつけることができるのは、ご質問者様だけです。

812812
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてスミマセン。 まる一日以上寝込んでしまいました。 確かに今回の事では 自分の無力さに情けなく、腹ただしい気持ちがたくさん出てきました。 自分の今置かれている状況を客観的に心を少し離して考えましても…今までの主人の行いは附に落ちない所がたくさんあり、調停を起こす準備をしてましたら、案の定、ばれてしまいました。 弁護士(法テラス)で相談しましたことも、言いました。私は失うものはひとつもないので、裁判にてどういう事を言われても構わないといいましたら、調停だけはやめてくれと言われました。職を失うし、私のせいに全てしてた金銭面も、株や為替で、使用して 親、兄弟に言えず、病気の私がギャンブル依存症になったように話してたみたいです。心からではないと思いますが、一応謝罪も受けました。慰謝料その他も受け取りたかったですが…(長い間傷つけられたので)お金自体がないのであろうと、甘いようですが、生活保護をうけるまでの、アパートに関する費用と生活費のみで手を打つようにしました。半年程は行政の世話になりながら、その後は掛け持ちにて働いて行こうかと思ってます。 娘たちが最後まで信じてくれたのがせめての救いでした。 回答者様、私の質問の為にわざわざ早めに帰宅して頂いてありがとうございました。 とても 感謝しております。

関連するQ&A

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 6ヶ月妊婦、長文です。

    私が義親との連絡をないがしろにしたのが原因で旦那が家出をしました。 妊娠中の妻を放って実家に帰り、離婚までの生活費と養育費は払うからと言って離婚を切り出して帰って来ない旦那。 たまに生活費だけ持って来てもすぐ実家に帰ります。 これはもう私+子供を捨て、両親を選んだという事ですよね? 妊娠を機に仕事を辞め、専業主婦なので収入がない状態での出産が控えてますので、それまでは離婚をするつもりはありません。 旦那は義親に私が言った文句をそのまま伝えたらしいので、私も非を認め義親に謝罪に行き和解が出来ました。あとは旦那次第なのですが… 私はともかくお腹の子を捨てようとした旦那は許せません。 もし旦那が戻ってきたとしても、出産後に私から離婚を言い出しても拒否、もしくは文句は言えませんよね?

  • 真剣に答えて頂ける方にお願いします。(長文です。)

    前回質問させて頂き、皆様から色々なご意見をいただきました。 http://okwave.jp/qa/q8977216.html こちらを見て頂けると幸いです。 今までも色々な事で同じような事が起き、その度にこの状況から脱する事ができればいい、なんとかこの状況から逃れたいという思いから、主人にも悪い所があると思ってもひたすら謝って許しをこうという事をしてきました。 ですが、今回精神的にも限界が近かったのだと思います。 いつもなら言わない事を言って怒らせてしまう事となりました。 夫はまだ怒ったままで、会話はありません。 気に入らないと大きく溜息をついたり、物に当たったり…。 その音を聞く度に何も考えられなくなります。 主人が家に帰って来ると身体が硬直してしまい、一緒にご飯を食べないと怒られるので一緒にご飯は食べますが、ほとんど喉を通りません。 ですが、その様子さえ「食べるつもりがないなら食べなくてもいい!」とイラつかせてしまいます。 これから子供の事や色々な出来事あると思うのですが、その度にこういう事になる可能性は今まで通りあると思います。 その度にこんな状況になる事は本当に辛いです。 子供にも影響が出てくるのではないかという不安もあります。 だからと言って、距離を取る事は離婚を意味します。 私が色々考えて行動をすれば、「お前がそういう行動をしたんだろう…。だったら俺の事なんてどうでもいいだろう。」と言い出します。 離婚を切り出し、実家に帰ろうと思う時もあるのですが、私の両親は「彼はヒドイね~。」と言って話をはぐらかすだけ。 離婚については「まあそんな事言わずに…。」と反対しているようです。 友人は主人と結婚する頃にはほとんどいなくなっており、相談出来る友人はいません。 (友人と遊びに行こうとすると「俺を置いていけばいいじゃない。」と言われたら行けなくて…。それ以来疎遠となってしまいました。) 今まで通り謝り倒し、許してくれるまでずっとこうやって生きていく事もできますが、また同じような事が起こった時にはまた言ってはいけない事を言ってしまうかもしれません…。 ただ、主人とは嫌な事ばかりではありません。 旅行に連れて行ってくれたり、一生懸命仕事もしてくれています。 飴と鞭の使い方が上手といったほうが良いのかもしれません。 そして私は専業主婦なので貯金もほとんどありません。 どうして行くのが良いと思われますか?

  • 離婚後の住まいについて

    今7歳と4歳の娘がいます。私は専業主婦でパートで少しの稼ぎだけです。 旦那の浮気が発覚して、問い詰めると離婚したいと言われました。 2ヶ月ほど、全く話す事もなくなり、その間浮気相手との関係はますます深くなっていかれ、離婚を考えています。結婚して旦那名義で購入したマンションに住んでおりまだローンが30年ほど残っています。 旦那に浮気は全てわかっており、問い詰めても認めず、私との性格の不一致を上げて離婚したいと言われます。お互い喧嘩になるだけなので、調停で話し合おうとなったのですが、専業主婦で少ししか稼ぎがなく子連れの身で離婚を決意された方や、調停期間の間の住まいはどう決めたのでしょうか?子供の学校の事もあり、安易に実家にも帰れないし、市営住宅も離婚が成立してからの鍵渡しになると言われ、どうしたらいいのかと考えております。最初は旦那が出て行くと言ったのにそうなるとお金がかかるし、貯金から使おうと考えだしているようで、納得できません。浮気が原因なのだからと今のマンションを奪ったりするのは不可能ですか? 離婚を決意したらどのように動き出していいのかとなかなか前に進めません。良いアドバイスをお願いします。

  • 離婚 保育園

    私は専業主婦で2歳と小6の子供がいます。今、旦那と離婚を考えています。 先日区役所に「離婚しようと思ってるので保育園に入れてほしい」と申し出ましたが「今の状況では入るのは無理」と言われました。「母子家庭だと優先的に入れる」「働いてたら入れる」「仕事が決まれば入れる」と今の状況では無理な事ばかり… 働きたいから預けるって言うのは通用しないって事ですね~。 保育園の途中入所ってそんなに難しいんでしょうか? 何かいいアドバイスお願いします。

  • 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前って?

    私は今専業主婦のかたわら、習い事に通っています。 ちなみに、私20代半ば主人30代前半で、子供はいません。 習い事は、朝10時から夕方17時まであります。 そこで勉強していることは、将来仕事に就くのに必要なことです。主人も大賛成してくれて通っています。 習い事は3か月間だけであと1か月ほどで終わるのですが、習い事を始めてからは習い事がある日は主人の朝ご飯と昼のお弁当はお休みさせてもらっています。夜はもちろん作ります。 先日、その習い事のクラスの人たち15人ほどで親睦会がありました。 結婚してから、お酒を楽しく飲む機会が全くなかったのでとても楽しく、結局二次会も含めて6時間ほど過ごしました。 次の日は習い事は休みだったのですが、帰りが遅かったことと、久しぶりのお酒で身体がきつかったこともあり、主人よりも遅く起きてしまいました。 そのため、朝仕事に行く前の主人に怒られてしまいました。 言わなくても分かっていると思うけど、ちゃんと主婦としてするべきことはしろ、と。 仕事に行く旦那より遅く起きるなんてしてはいけない。 ちゃんと旦那より早く起きて、朝ご飯をちゃんと作らないと、と。 旦那に甘えすぎだと。 それは言われなくても分かっています。自分でもいけなかったなと、早く帰って次の日に備えなければいけなかったなと反省していました。 すると出かける寸前に、主婦として全然成長出来てないし、料理も全然成長できてない、ネット環境あるんだし主婦とは何か、主婦がすべきことは何か調べてとまで言われました。 正直すごく傷つきました。主婦として、私は日々の生活で色々と覚えて満点の仕事内容でないかもしれないけれど頑張ってこなしているし、料理も色んなレシピを調べて主人が飽きないように考えて、主人の好き嫌いも考慮して出しています。主人も美味しい美味しいと言っていつも不満一つ言っていなかったので、そんな風に思っていたなんて・・・。 主人が出かけてから、悲しさと悔しさで泣きました。 そこで専業主婦のみなさんに教えていただきたいと思い投稿しています。 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前ってなんでしょうか。 結婚2か月主婦歴8か月(結婚前に半年ほど同棲し主婦をしていたので)の新米主婦である私に、ベテランの専業主婦のみなさん、教えてください。 厳しいお言葉も構いません。勉強させてください。 (ちなみに補足ですが・・・主人は自営業で、専業主婦にとって習い事は遊び、専業主婦はラクなものだという価値観の持ち主です。自営業の手伝いは必要ないからしなくていいと言われています。)

  • 辛いです(長文で申し訳ありません)

     かなり前にhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3927356.htmlで質問をし、アドバイスをいただいた者です。  回答してくださったお言葉を心の支えにし、半年ほど頑張ったのですが、また落ち込んでしまい、どうしたら良き方向に向かえるのかをアドバイスいただけたらと思いまた投稿しました。    現状としまして、とりあえずは離婚をせずに生活をしています。  前の質問にも書いてあるように連帯である主人が借金を背負う形になり、今現在はやっと売却が出来る状態になったばかりなので売れるまでまだどれくらい借金がくるか全然わからない状態です。私もその間短期パートで働きましたが、体調を壊してしまい今は専業主婦をしながら体を治しています。主人は仕事をしていますが、ぜんぜん借金の額がどれくらいくるかがわからない事と仕事がうまくいかない事が重なってしまい、仕事をやめたいとか死にたいとかちょくちょく家で言うようになってしまっています。    私としても借金を背負う事になってしまった主人に対して、話を聞いたり家に帰ってきたら笑顔で出迎えるようにし、毎日少しでも体が楽になってくれればとマッサージを朝晩一時間ずつしたり、義両親の所に何度も出向いて差し入れをしたり少しでも軽くなってくれるならと思って頑張ろうとしていますが、主人は人の意見を聞こうとはしない人で、私が話をする事には反論してかかってきます。  やりきれない気持ちは良くわかるのですが、私だって直接背負ったわけではなくても、一緒になった以上負担は同じで、どうしたらいいかと悩むことが多いのに、その反論する言葉がいつも攻め立てられる内容で言われたら私もかなりやりきれなくなっています。  私が悪いのかな~とか黙っていればいいのかな~とか考えて色々様子をみながら対処もしてみたのですが、黙って聞いてみれば機嫌が悪いみたいでハラたつ!となったり、意見を言わずにそのまま受け止めてそうだね~と言ってみれば真剣みが足りない!と言われ、はっきりいってどうしていいかがホントにわからないです。  オレに何かしてくれたか?とか言われたこともあり、それを聞いた時には泣いてしまいました。主人からこういう事態になった時に巻き込んですまないね、一緒に頑張ってくれるか?って言葉も一度もなく、それは今でも言われてはいません。主人の中では言わずとも夫婦なんだから当然困難がおきたらやるのが当然と思っていると思います。私もお礼を言われたくてやってるわけではないのですが、悲しくなります。もう私は何をしたらいいのか皆目検討がつきません。  離婚も視野に入れるように最近はなってきましたが、まだ自分の両親からは最終手段だと言われて行動に起こそうとはしていません。  今後私はどう動く事がいいのでしょうか?そして人の意見を聞かない主人ですが、どうやったら少しでも聞き入れてくれて欝になりかけている症状を少しでも改善することができるでしょうか?  私もこのままだとまた死にたい気持ちになってしまいそうです。二人して欝にならないためにアドバイスをよろしくお願いします。              

  • 家事をしない旦那に苛々しない考え方

    旦那と私は同い年で20代後半。 子供はまだいないので共に正社員で共働き。 大体年収も同じくらい。 生活費はお互い半分ずつ出し合ってます。 勤務時間もほぼ同じくらいです。 私は正直なところ家事より仕事が好きでしたし 旦那は仕事をあまり楽しそうにしてなかったので 『専業主夫になってくれても』みたいな気持ちはありましたし 冗談半分に言ったりもしてました。 しかし旦那は、女は家事、男は仕事、という意識が強くあり 『専業主婦になってほしい』という感じでした。 仕事より何より旦那が好きでしたので ゆくゆくは専業でもいいか、と決意し結婚しました。 年収が今より+100ほどあった仕事では、拘束時間も長かったので 旦那の苦情もあり、家事の両立が出来ないと思い転職もしました。 ですが、結婚してみたところ 『今時は女も仕事をしなくちゃ』と方針転換。 それは願ったりだったのですが、旦那は家事を手伝ってはくれません。 当然のように夕ご飯を待っているので、 やりたい仕事を早く切り上げて帰って準備をするのですが 主人から「遅かったね」と言われるのと 会社の人からの「もう帰るの?」という無言の視線がすごく精神的に辛くて。 でも割り切って仕事と家事を両立させていたのですが、今日の夕飯で 「自分のために作ったら」的な事を言われて、どうにも耐えきれなくなってしまいました。 上手く表現できないのですが、「貴方の為でなかったら作ってない」という感じで。 転職すると決めたのも自分 家事をやると決めたのも自分 旦那の考えが変わるのは状況によって当たり前ですし 男の家庭を養うといったプレッシャーは私には測りきれないものかもしれません。 でもどうしても 「貴方のために色々捨てたのに!」なんてどうしようもない事を思ってしまって モヤモヤイライラしてしまいます。 全部自分で決めた事ですけど。。 どのような考えを持てば、人のせいにしないで笑顔で仕事と家事が両立できるか。 特に似たような境遇の方に意見伺えれば嬉しいです。

  • どちらに住むべきでしょうか(長文)

    こんにちは。もうすぐ30歳で2児の専業主婦です。 来春から家を建てようと思っているのですが、 どちらの土地に住むべきかまだ迷っています。 1)住宅環境は抜群に良し、実家のフォローも必要にして十分な土地 ただし主人の会社まで通勤時間が片道1時間程度 2)1)の環境に比べてやや落ちるものの環境に不足はナシ 通勤距離は1/3で時間にして半分程度 率直なアドバイスをお願いします。 状況 *主人は「通勤距離が短くなるのは正直ありがたいけど、 子育てのメインは君。どちらを選んでも俺は後悔しないから君が 後悔しない土地を選びなさい」と言ってくれてます。 嘘をつかない人なので、多分本音でしょう。 *私は「家族は、特に子供がまだ小さいうちは(3才と2才です)なるたけ 一緒の空間を共有すべし」との信念の元、 家を建てる決意をして2)の土地を選びました *今、私と子供は実家にほぼ同居か?という勢いでいりびたっており、 実家から離れてやっていけるのか?という不安があります。 しかし矛盾するようですが、微かにならやっていける自信はあります。 「もし出来なかったらどうしよう」という不安のレベル。 *私の住んでいる地域では通勤距離の長い人は稀なので 「うわ旦那さんキツそう」とか「アンタ専業主婦なんだからもっと 近いところに引越しなさいよ」など、しょっちゅう言われてます。 *土地は購入済み、施工予定者も決定済み。家に関して、今は設備や クロスなどの打ち合わせをしているところです。 この段階で引き返すよりも、家を建ててから後悔したくないので この場所に相談することにしました。 どうかよろしくお願いします。

  • 離婚する時の決断

    こんばんは、28歳の専業主婦で、1歳半の男の子が一人います。 以前にもこちらでお世話になりました。 色々な方の御意見を頂きまして、とても参考になりました。 どうもありがとうございました。 以前の質問はこちら↓です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2798443.html 旦那の事がまだ好きで、やり直したいと言う気持ちが強かった為、私自身変わろうと努力し、旦那に言われた事はすべて直してきました。 その間も、旦那は週3~4回は飲みに行き帰りは3時4時が当たり前。 時には私と子供が寝てから飲みに行ったりする始末。 週1回は外泊し、家にいるときは食べているか寝ているか、という感じで会話は全くありません。こちらから話しかけても無視するか、そっけない返事。子供の相手もしなくなりました。これらの事で、毎日落ち込んだり、腹が立ったりしました。それでも文句を言ったらおしまいだと思い、何も言わないようにしてきました。 何度が話し合いをしようと試みましたが、私がどんなに冷静に話しても旦那は常にケンカごしで、最終的には「もうお前とは離婚するんだから関係ない。おまえとは話もしたくない。」と言って話し合いにもなりません。 私には、もう情すらなくなったそうです。 何もかもがもう今更で、離婚しか考えられないとのこと。 今すぐにでも離婚したいようなのです。 こんな状況でも、私はまだ離婚の決心ができないのです。 旦那はかなりの頑固もので、もうその決意を変えることはできないのもわかってはいるのですが、私には旦那への愛情が残っているので離婚したくないと思ってしまいます。 ただこの生活が一生続くのは耐えられそうにありません。 私の我慢がまだまだ足りないのでしょうか? 愛情はあるけれど、離婚をしたというかたいらっしゃいますか? 離婚は最終的には自分で決断するものだと言うのは重々承知ですが、今一歩踏み出せないでいます。 客観的な意見が聞きたいと思い、再度質問させていただきました。 どんな意見でも結構ですので、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。