• 締切済み

強い心を持つには?

私は昔から傷つきやすく、くよくよ悩んでしまいがちです。 もっと強い心を持ちたいなと思うのですが、変えられるものでしょうか? 性格的なものは変えられないのでしょうか? 「自分はこれで強くなった」という方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.9

お礼、拝見しました。 本日(8/25)の、朝日新聞掲載の 『BIG tomorrow』 の広告に 《一流アスリートに学ぶ「強い心」育て方》という 記事のタイトルが記されています。 立ち読みか図書館で読んでみられますと 参考になる記述に出合えるかもしれませんよ。 質問者さまの これからの ご成功を祈ってますね。 Have a nice time!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.8

傷つきやすいということは、つまり「感受性が高い」わけです。 傷つきにくい、ということは、つまり「鈍感」だということですね?。 折角、感受性が高い、感度の良いアンテナを持ってるのに、その感度を下げてやる必要などどこにもありません。 感度は高いままでいい…要は「雑音と放送電波を選り分ける性能」を上げてやれば良いのです。 細かく言うと少し大変なので、とてもおおまかに言いますが、要は「要らない信号はスルー」し「必要な信号」は注意深く、確実に捉えていく、ということです。 あなたのばあいは「あれもこれも聞かないと!」という「焦り」のようなものがどこかに有るのでしょう。 自分で必要な情報を選択することが苦手なので、いっぺんに情報を取り入れてしまって、結果的に傷つく羽目になってしまうのだと思います。 情報は一度にいっぺんに取り込まないで、一度「ストック」していく感じで、ちょっと反芻する感じで「考えて」理解してみましょう。 時間はかかりますが、間違った情報として自分で理解するよりマシです。 大事なのは「弱いから強くなる」というように「単純に移行する」ように物事を考えないということ。 「プロセス」を大事にすることです。 それほど人間は器用にはなれませんし、変わることなど出来ません。 そういう方法もありはしません。 コツコツと、間違いも失敗も繰り返しながら理解を深めていく能力があるからこそ、人間はここまで地球上で繁栄したのだということを忘れてはいけないのです。 あなたもそういう人間の一人です。 便利さに逃げたら、掴めるものも掴めませんよ?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.7

じじいです。 心と体は一体です。 心を鍛えたければ、心を鍛えるかあるいは体を鍛える事です。 心を鍛えるのはなかなか難しいので、体を鍛える事をお勧めします。 私は、山に登ることですかね。 山に登って、気持ちを切り替え、自分でどうにもならない事なら忘れてしまえ! です。 自分のエネルギーを内側に向けるか、外側に向けるかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • idiot01
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

私も傷つきやすく、ずっと引きずってしまう癖があります。 今でもくよくよ悩んでしまうこともありますが、昔よりはだいぶ強くなったなと感じています。 質問者さまがどのようなことに関して悩んでしまうのかはわかりませんが、 私が傷つくタイミングは人からの発言であることが多いので、そういう観点から回答させてもらいます。 昔は、人の気持ちをあまり深く考えず軽々しい発言をする人もいたり、 価値観が違う人の発言に悩んだりしました。 軽々しい発言に関しては、この人は自分のことを想ってくれての発言ではないので、 聞き流す技を身につけるようにしました。 傷ついても、やっぱりくよくよ悩んでしまうことって、自分でもどうにかしたいと思っていることが多いので、 改善できるないか努力してみました。 あとは、いろんな価値観の人の意見をたくさん聞いて、 いっぱい考えて自分の考えとか信念とかが昔よりしっかりしてきたから かなと自分では思っています。 ざっくり言うと、場数を踏んでいるうちに少しは強くなったかなって感じです。 強くなりたいって思って生活していれば、強くなれると私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cabinrb
  • ベストアンサー率16% (12/72)
回答No.5

「考える前に動く」ですかね。 私も性根はくよくよするタチですが、考えた結果、 どうにもならなかったことを数多く経験していく内 にあまり考えない、というか直感にたよる癖が身に つきました。 ご存じでしょうが、長く悩んだから、結果が良くな るというのはあまりないです。 直感にたよった方が、失敗しても「しゃーないか」 と思えるようになると思います。

sharon222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悩んでいても行動しなければ何も変わりませんよね…。 「考える前に前に動く」 ぜひ実行したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y19810314
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.4

自分を変えたいと思うだけでも、進歩していますよ! 何もかもに疲れて進歩する事から遠ざかってしまう人もいます。 人それぞれですよね。 あなたの人生は、あなたのものです! 焦らず、後悔のないよう、生きていってほしいと思います。

sharon222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の人生、自分で切り開いていかないとですね。 ゆっくりでも進んでいきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「葦」の例え話を知りませんか。 強い心、弱い心とは無関係に、 実現したい夢があれば、 大丈夫ですよ。 とりあえず、 完全燃焼できるテーマが 見つかれば、よそ見などが Mottainai と感じられて、 時間を大切にするようになりますよ。 「命」って、時間なのですね。 あと1ヵ月で、 生命が燃え尽きるとしたら、 質問者さまは、どんなことを して終焉を迎えたいですか。 質問者さまの地域の ホスピスを訪れてヴォランティアで お役に立ちながら、お話しを 聴いて参りませんか。 参考になると思いますよ。 Good Luck!

sharon222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 強い、弱いではなく何かに熱中できるもの… 葦のたとえについて調べましたがなかなか深いですね。 限られた時間を大切にして生きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katsupoco
  • ベストアンサー率28% (39/138)
回答No.2

貴殿の性別はわかりませんが、親になることで強くなります。 女性なら、母は強しと言われます。 お父さんになればよね保護本能で、家族を守ります。 強くなると言うよりは、ならざるを得なくなります。 私はお父さんですが、くよくよします。直らないけど、笑える範囲でのくよくよです。しかし、ここぞの局面では決断し、くよくよしません。

sharon222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、守るものがある人は強いといいますね。 私は今学生ですが親の姿を見ていればそう思います。 ちなみに私は女です。 将来母親となって家族を守っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jewelaqua
  • ベストアンサー率45% (49/108)
回答No.1

私も同じく、くよくよ悩んでは、 落ち込んで、泣いての繰り返しです。 意地悪されたりとか、よく、 嫌な場面に遭遇して、暫くは、 立ち直れない程、凹みます (酷い時は、拒食症、引き籠もりです) でも、私が悩んだ所で 相手が変わる訳じゃないと、姉に 言われてしまいました(汗) 辛いですよね...無理に変わろうとしても、 ストレスになっちゃうと存じますので、 ゆっくりで良いと思います☆ 自分の趣味や楽しみを作ったり、 元気になれそうな漫画とかを読んだりすると、 気持ちが少し落ち着くのでは無いでしょうか♪ 傷つき易くても、質問主さんには、 質問主さんの良い所が有り、 それを周りの御家族や御友人は、 きっと、お気付きだと思いますし、 味方は、沢山いらっしゃいますよ! 悩んだら、沢山泣いて、それから、 ゆっくり気持ちを切り替えていけば 良いと、私は思いますよ☆

sharon222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も周囲との関係でよく悩んでしまいますが、お姉さまの言う通りですよね! 上手に気持ちを切り替えていけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心が狭いってどういうことなんでしょうね。

    心が狭いってどういうことなんでしょうね。 自分は心が狭いとか性格悪いとか思ったことはありますか?

  • 人に嫌なことを言われたときの、心の切り替え方

    こんにちわ。 人から自分が言われて嫌なことを言われたとき、 その場では気にしていないように振舞っていますが、 あとあとも考えてしまって、怒ったり悲しんだりして いつまでもひきずってしまい、聞き流したり、 気にしないようにできません。 そうすると、だんだん嫌なことを言った人や その同じグループの人とも付き合いたくなくなってしまい、 今友達も少ないです。 自分でも、損な性格をしているなと思います。 嫌なことをいわれても、すぐに心の切り替えをできるように なりたいです。 どのようにしたら、うまく心の切り替えをできるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 性格(心?)が腐っている

    性格が腐っていると怒られました。 もしかしたら、心も腐っているかもしれません。 一体周りからどんな風に自分が見られてるかわかりません。 どうすれば、自分の心や性格の腐った部分を治せますか?

  • 年とともに心は汚れる?

    私もそろそろ中年。この頃特に性格が変わってきた気がする。平気な顔して嘘つけるようになった。騙しても心が痛まない。困っている人がいても何も感じなくなった。いつも愛想笑いの私。 昔の心はもう取り戻せないか!

  • 心が苦しい

    30代前半の男性です。 私は10代のときに人間関係で深く苦しんだ経験があり、 それ以来、人と接すると表には出さないのですが、心の中で、 人からどう思われているのかというとらわれに苦しむことが多々あります。 自分でも病気だとは思うのですが、ずっと気にしすぎてしまい、 悶々と苦しむ時間が長引くのです。 今まで改善策として森田療法など試してきていますが、根本的に 性格が変わることはないようです。 少しでもこの心をコントロールし、穏やかな時間を増やすには どうすればいいでしょうか。 本当に、時々自分の心が制御できなくなるときがあり、 そんなときは時間を無駄にしてしまいます。 なにかいいアドバイスがあれば頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 強い心。

    私の性格の事で悩んでいます。 前向きに頑張ろうって思えば思う程 心の中に悪い考えや想像 過去の辛い出来事が浮かんで 私はダメな奴だと負けてしまいます。 自信が無いです。 私が強い心を持つには どのような考え方や努力が必要ですか? よろしければアドバイスお願いします。

  • 心が苦しいのが治りません

    苦しい連鎖です。こうも自分が駄目な人間だと生きている価値さえ 分からなくなってしまいます。 口下手な性格な上、人と比較してしまい常に周りの目を見てしまいます。仕事もうまく出来ず人と付き合う事にも困難な私です。 今まで少しでも前向きに苦し事も受け入れようとしてきたのですが どうしても心が言う事をきいてくれず自分を否定してしまいます。 もう救いようがありません。 苦しみばかりが自分の心を支配しています。 もっと心を晴れたいのに出来なくて悪循環です。 もう年齢も30歳にもなりますし、これからどうしていいのか わかりません。 どうしたらこの性格を直せるのだろうと悪戦苦闘です。 社会に適応できない自分が苦しくてたまりません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 醜い心

    醜い心 みんな本当は心の中で何を考えてるのでしょう。 私は自分で自分が非常に醜い心の持ち主だと思います。 嫌いな人が沢山いるし、 人の不幸を望んだり、付き合っている彼の喜びを一緒に喜んであげることもできないし、 容姿の綺麗な女性がいると 「どうせ性格ブスなんでしょ」と思って嫉妬したり、 (そういう自分が性格ブスなんですが) 自分が良く思われようと演技したり・・・ 本当に心が汚く、そんな自分が大嫌いで許せません。 いつも笑顔の人、明るい人、誰とでも仲良く感じの良い人。 そんな人がうらやましくてたまりません。 そういう人は、私みたいなこと、考えたりしていないのでしょうか。 私も周りから「おっとりしていて感じが良いね。」とか 「優しい」と言われることがありますが、とんだ見当違いで、 心はこんなに醜いんです。 むしろこの醜さがバレていて、嫌味を言われているのかと怖くなってしまうことが多々あります。 病気でしょうか? 心の醜さを綺麗にすることってできますか? あるいはみんな、こういうことを考えながらも隠しているのでしょうか? 自罰的な傾向が強く、自分のダメなところを許せず、自暴自棄になったり 自傷したりしてしまいます。 自分の短所を受け入れる方法もあれば知りたいです。。

  • こんな汚い弱い心をなんとかしたいです。

    中年男性です。 自分に自信が持てません。 すぐに自分と他人を比較してしまいます。 他人より劣っていると、劣等感を感じ、相手をうらやましいと思うだけでなく、妬み、敵意や憎しみに近い感情まで抱いてしまいます。 逆に他人が自分より劣っていると、安心し優越感を感じます。 自分より劣っていたり、自分より不幸な他人を見ると安心出来るんです。 こんな歪んだ性格のため人を好きになれません。 自分自身も好きになれません。 人の集まりの中に入っても楽しめず、いつも自分が孤立することを恐れています。 友人もなかなか出来ません。 自分を受け入れてもらえるかどうか不安です。 自分の口から出た言葉が、他人に受け入れてもらえないんじゃないかという恐れがあります。 こんな汚いねじれた寂しい心を素直で綺麗で豊かな心に変えるには、どうすればいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 心を開く方法がわからない

    心をもっと人に開けば、楽になれるのだろうな、と 思うけど 私は強がりな性格なのか、なかなかそれができません。 なやんでいてもきがついてもらえないし、 ときどき苦労知らずの御嬢さんと皮肉られます。 もっと弱みをみせれば楽なんだろうなと思うけど なかなかそれができません。 どうしたら心を開けるでしょうか。 アドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • Ideapad Flex5 14ALC05のUSB-Cポートから外付けディスプレイに映像出力したいが、映像が映らない問題について解決方法を教えてください。
  • ディスプレイはサンワサプライ製DP-01でDPオルタネイトモードに対応しており、接続したUSBC to Cケーブルも映像伝送に対応しています。
  • 設定やアダプターのインストールなど、必要な対策があれば教えてください。
回答を見る