• 締切済み

失業者の多さは社会問題ですか?

aothegenusの回答

回答No.10

全然社会問題じゃないよ。 政治家の詐欺と役人の利権とマスコミのネタと政治好きの馬鹿が問題化しているだけのモンダイ。受験問題より無意味かつ有害。つまり雇用モンダイが社会問題。公的に問題化している詐欺師と馬鹿日本人の存在が問題。 ただし一つ不条理があってその雇用矛盾が社会問題。それは首にならない公務員。反省心のないインチキ公務員の雇用を全国民が支えている事が社会問題です。 つまり民主国の政府がすべき事は雇用を創出する真似事の詐欺をして国民負担を増やすことではなく公務員を粛正して従順な下僕にする事です。それは個人で努力できないし国を選り好みしないといけないから。

sakudrada31
質問者

補足

>受験問題より無意味かつ有害。 なるほどというか、実に共感を持てる一文です。 雇用は社会問題にするには次元が小さい、もしくは優先順位は限りなく下にある。そういう事ですよね? 優先順位を勘違いした役人や政治家の問題。 私はメディアにもその責任の一端が大きくあると思います。 下らない情報を流し続け、アホがアホなままで居られる社会を継続させる。 子供が大人になり、政治家や役人になるまでに、社会問題のホンの一旦、氷山の一角しか知らせていない。 一つの問題は、その背後に何十、何百の問題が絡み合って成り立ってるというのに・・・ ある一面でしか物事を解釈できない、裏側の面や横の面の問題が見えてない公人が多すぎます。 殆どの人が給料を貰う資格なんて無いし、むしろ国民に損害賠償を支払うくらいの義務あります。 すいません。感情的になって、テーマから脱線してしまいました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最後の失業認定日に行くのが凄く憂鬱です。

    私は去年の3月に仕事をパワハラで辞めて、色んな手続きで4月に辞めた事になりました。 2年勤めてハロワでは障害者枠で仕事を探すことになったので受給日数が300日になったのですが、一日でも早く仕事を見つけたかったもののなかなか紹介してもらえないどころか『来なくていい』とまで言われて、職員との関係が険悪になりながらも受給期限ギリギリで他のハロワで仕事を見つけて見事採用になったのですが、見付けた事に対しても障害者枠での管轄のハロワでは職員から凄い冷ややかな対応をされました。 最後の失業認定日が来週の9日にあって、始めた仕事の在職証明書等提出しなきゃならないのですが、職員にどんな対応されるかそれが凄く不安です。 これまでも失業認定日行く度に激しい頭痛を起こしたり、職員に対して強い不満を抱いたりなかなか仕事を紹介してもらえないのに、認定日が祝日とぶつかったことで何日か繰り上がって、それで予定変更せざるを得なくなって体調崩したり拒食になったりしました。 今は今週から新しい職場で短時間で働いてはいるものの、食欲が昔みたいに戻らなかったり毎晩悪夢を見たりしてます。 すんなり処理してくれますでしょうか?

  • 来年40歳になるのに失業保険に頼りたくない

    来年40歳になるのに引きこもり同然の生活で来年4月まで失業保険に頼るのが親の脛かじりに思えてなりません。 特に現在39歳独身実家暮らしで、16歳からボーダーで20年以上通院していて、高校も2度やめて通信制卒業でそのまま25歳まで半ニート経験があるのに尚更です。 とりあえず25歳からはテレクラのサクラなどの仕事で収入は得てきたので今でも貯金はありますが、初めて雇用保険がある仕事を2年勤めてパワハラで辞めて、初めての失業保険が300日なので暇で仕方がありません。 それでもギリギリ週2でバイトしているけど、それ以外は暇すぎて生きてる気がしないのです。 そんな生きてる気がしないまま40歳になる年度まで失業保険を貰うのを考えると人生無駄に思えてどうしようもないのです。 一応職探しはしていますが、ハロワで紹介する仕事と私がしたい仕事が違うので、今度失業保険を止めるのを考えていますがもったいないですか?

  • 国立大学病院看護師って仕事しないんですか?

    ↓にも書いてあるんですが国立大学病院看護師が全然仕事をしないって本当なんですか?組合が強いようなんですが。 診療補助を無視する国立大学病院看護師 ​http://zainomusou.blogspot.com/2007/07/blog-post_05.html​ ここって看護師天国? ​http://nakoyusa.blog42.fc2.com/blog-entry-902.html​ 医者の本音 ​http://blog.livedoor.jp/medcheck/archives/cat_602848.html​

  • 失業保険・再就職手当について

    昨日(11日)、失業給付の手続きに行ってきました。 23日が説明会です。 再就職手当ですが、ハローワークの案件でないと 支給されないとネットで見かけました。 今回考えている仕事は、派遣会社の紹介予定派遣です。 即日勤務なのですが、これは再就職手当の支給の 対象となりますでしょうか? 失業認定日から1ヶ月間はハロワの案件以外では 対象外とネットで見かけました。 正しい情報が分かりません。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 精神障害者の雇用について

    実際ハロワ等職業斡旋する仕事に携わっている人は精神障害者を社会に出すことについてどう考えていますか? 私は長年ボーダーでどうにか食い繋いできたので貯金はありますが、ここに来てハロワに初めてお世話になったもののなかなか仕事を紹介してもらえないので、雇用主側が受け入れないんじゃないかという不安を抱きはじめました。 それでもボーダーで意見書提出してハロワに携わって失業保険まで貰っているから、ハロワに従わなきゃいけませんか?

  • 失業保険を取り下げる事は出来ますか?

    【至急お願いします】失業保険を取り下げる事は出来ますか? 一昨日、派遣の契約終了の為、ハローワークにて失業保険の申請をしてきたのですが、 昨日、派遣会社からお仕事の紹介があり、もしその仕事が決まった場合は 失業保険はおろか再就職手当も出ないと思うのですが、 新たに決まった仕事についても、もし3ヶ月位で契約が終了してしまったら、 失業手当を申請する事も出来なくなってしまうのではないかと不安に思ってしまいます。 そこで質問なのですが、 現在私は待機期間なのですが、 仕事が確定していない段階で、失業保険を取り下げる事は出来ますか? 又、失業手当を申請しても、支給されなければ雇用保険は通算されますか? よろしくお願いします。

  • ハローワーク(失業)と引っ越し

    取り急いでおります故、こちらにて質問させて下さい。 誠に遺憾ながら、5月下旬にて失業が決まってしまってる者です。 いわゆる「会社都合」による退職になるのですが、 私は車を運転しないのと、電車通勤もなるべく避けたい為、 今まで基本、勤務地になるべく近い所で賃貸物件を選んで住んで来ました。 が、今回初めて次の職場が決まっていない状態で今の勤務先での仕事を 失う形となり、必ずしも今の居住物件に住み続ける理由も無くなりましたので、 一旦、一時的にでも実家のお世話になる事にするか、もしくはどこか他の地に より格安な物件を探して引っ越すか、を考え始めてます。 そういう状況になってきた中、このままでは失業保険受給申請と(勿論) 求職の為に「ハローワーク」へ赴く事になるのですが、 今住んでる所の管轄?にあるハロワにて色々な申請などを行ってから、 その後にどこか他の所に引っ越した場合、各種申請内容や求職関連などは 引っ越し先での管轄?のハロワへ「引き継ぎ」して頂けるものなのでしょうか?。 或は、引っ越してもこの先の「認定申告書」提出などは今の所のハロワまで 出かけて行わないといけないのでしょうか?。 お詳しい方、ご指導下されば助かります!ので、 どうかよろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    人間関係がうまくいかずに3月で会社を退職する事になりました。 私の退職原因の人が面接するので、面接には来るのですが後任の人が決まりません。 そこで、決まるまでアルバイトで来てくれと言われています。 しばらくじっくり新しい仕事について考えてから再就職しようと思っていたので、 失業保険を貰う事も考えていたのですが、このような場合は貰えなくなってしまうのでしょうか? また、貰えなくてもハローワークで仕事を紹介してもらう事はできますか? 分かる方がいらしゃったら教えてください。お願いします。

  • どうしてユーロ圏でドイツだけが健全

    どうしてユーロ圏(ある程度大きな国のみ)でドイツだけが健全なのでしょうか? 25歳以下の失業率で トップがギリシャの47%、ついでスペインの43%、ついでフランスの31%、ついでイタリアの29% となっているようだ。 この失業率というのがまた意味がわからないのである。 日本の25歳以下の失業率は8%程度、100人中8人だけなのだが これはあくまでもハローワークに通っているのに仕事にありつけない数をさす。 よってハローワークに通ってなく仕事のない物やニートや専業主婦などは省かれる。 よって実質の失業率は20%ぐらいあるのだろうか(専業主婦は主婦業として省いた場合で) ギリシャやスペインの失業率はハロワみたいの所にいってない人の割合も入るのだろうか? もし入ってないとすると過半数の若者がニート状態にあるといえる。 フランスは貧乏子沢山政策なんてしたんで自業自得だろうけど。

  • 失業保険300日受給経験者のジレンマ

    生活保護の不正受給のニュースなどを見ると自分が障害者枠で300日も貰ってた失業保険もある意味不正受給だった気がしてなりません。 常に働きたい気持ちはあって土日だけアルバイトして、管理表かなんかにいつも丸つけて失業認定日に提出していましたが、意見書に基づいての職探しだったために満足に仕事を紹介してもらえず、自分で違うハロワの一般枠で仕事見つけたら凄く迷惑がられました。 今は働いてますが失業保険受給期間が凄く無駄だった気がしてなりません。 特に私は通信制高校卒業で在学中は通信制行ってるだけでも周囲から後ろ指指されたにも関わらず、親から働くのを咎められた経験があるのでそんな日々を再び過ごした気がして生きた心地ありませんでした。そして失業保険もらっても誰も文句言わなかったのも違和感感じました。 今は失業保険300日も貰ってた事が罪悪感と自己否定感でいっぱいです。