• 締切済み

ベーリング海でカニ漁をしに行きたいです。

こんにちは。 大学を卒業したらベーリング海に行ってカニ漁をしたいです。youtubeで動画をみて俺も行きたくなりンした。毎日が生き地獄の俺にとって金>命の考えは捨てられません。なぜなら生き地獄の人生を金で買いたくなんかないからです。リスクなしで金は手に入らないとは思うので別に死ぬことも恐れません。動画を見たところ日本人が見当たらないようでしたがこのカニ漁はアメリカ人しかいけないのでしょうか?どなたか教えてください。

みんなの回答

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.3

外国で正規に働くとなると労働ビザが必要なので。。。 どうしてもっていうことになると法に触れるけど飛び込みで漁師に乗せてもらうしかないかと。 不法に外国人を働かせるぐらいの漁師ならYOU TUBEで投稿出来ないぐらい過酷かも。 報酬もまともにくれるかどうか。。。 カニ漁以外だと内戦とかしている地域での傭兵とかが儲かると聞いたことがありますが。。。 2週間戦場にある施設を守り切れたりしたら6,000ドルとか貰えるようですよ。 もっと命がけの仕事を探したい場合は外国のスラムやホームレスの溜まり場で情報収集したら色々あるかもしれません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

主にアラスカから出漁するようです。英語必須。つうかしゃべれないと非常時のやりとりができないから死ぬ。 また、最近はアメリカも移民に厳しいので、労働関係のビザが必要でしょう。 つうか大学生?漁業経験あるの?素人じゃ邪魔なだけだから雇われないと思うよ。 (出来高で、漁船員全員で分配するからね。仕事できない奴を乗せたら他の奴の手取りを減らす) 死ぬかどうかは能力や経験が物を言うし、漁獲高も同様。カニが獲れなきゃ報酬も無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184258
noname#184258
回答No.1

で、ロシア語(ロシアの船に乗る)か、フランス語(カナダの船に乗る)喋れるの? 毎日が生き地獄な人は、ここで質問なんてしないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケネディ大使がイルカ漁を批判した発言

    ケネディ駐日大使が「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します」と発言して波紋を呼んでいます。 私は自然が大好きですが、この発言には違和感をおぼえています。 米国は捕鯨に関しても、クジラは頭がいい愛すべき動物なので捕鯨に反対する姿勢です。 では、米国人が食べるタラや蟹は頭が良くないから殺してもいいと考えているのか、とても傲慢な考えです。 また、牛や豚は家畜だから殺して食べてもいいといいますが、家畜にされている牛や豚は納得しているのでしょうか。そんなことはないですね。野生でも家畜でも動物に差はないでしょう。 イルカが可哀想なら、イルカに食べられているカツオやアジは可哀想ではないのでしょうか。 北海道に住む私の友人は「我々は日々動植物の命をいただいて生きている。感謝です」と言います。 地球上の動物は大きなものが小さなものを食べて命を繋いでいます。食物連鎖といわれますね。 皆さんのご意見はいかがでしょうか?

  • 言いたいこと言わないのは間違っていますか?

    言いたいこと言わないのは間違っていますか? 大学時代、大嫌いな後輩がいました。仮にA君とします。 「金持ってるだけが取り柄なんだから、奢れよ」とか平然と言ってきました。 電話かけてきたと思ったら「お前今だ内定なしのクズなんだから、世間の迷惑考えて早く就活しろ」って言ってワンギリしてきたこともありました。 なんとか嫌ってないふりして卒業まで凌ぎました。 卒業前に仲のいい後輩(仮にB君)や同級生と飲みにいった時その話をしました。 するとB君が「あくまで僕個人の考えですので、間違ってるとは思いますけど・・。」と前置きした後 「腹立ってるのに、叱らない人っていうのは自分がかわいいんですよ。怒ったら嫌われるリスクがありますからね。だからそこまでイラっときてるのに本人に何も言わないっていうのは、向き合うことを放棄してると思います。だから先輩かA君かどっちが悪いかを10で分けるとしたら・・。僕は5対5だと思いますよ。」 と言われました。 でも、その直後に「まあ僕の考えなんで聞き流してくれていいですよ。不愉快だったら本当にすいません」って言って、後はまた別の話題で盛り上がりました。こういう謙虚な態度がすごくかわいいです。 今後の人生の参考にしたいのですが・・、 やっぱり言いたいことははっきり言うべきですかね?

  • 暗い内容です。ごめんなさい

    仕事も学校も何もかも辞めてしまい、お先真っ暗と思いながら、毎日生きています。 一年半以上引きこもってしまい、ずうずうしく生きているなと思います。 自分への信頼感も無くなり、こんな人間とは関わらないほうがいいよ、と思ってしまいます。 なんせ、生きていてごめんなさいという感じです。 この人生はもう、命の消化でしかないという考えに至りました。 何か願いや希望はないかと考えた結果、早くこの人生が終わればいい、終わってほしいという願いがありました。 毎朝願っています。 この部屋で、私の人生は終わるのかと毎日泣いて、何も動けず情けなくて。 今25歳女性ですが、寿命まで生きるなら、本当に、生き地獄のようです。 今までも辛い人生でしたが、生きていくほどに、辛くなっていくなと、思います。 どうしようもないです。どうしたらいいですか。

  • 北陸の蟹漁

    7月の末に金沢あたりに蟹を食べに行こうかと思っています。 ところで、蟹の漁ってその時期もまだやてますかね?? どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サイコパスが救われる道標〔道導)

    >もう、出来るかもしれないな・・?  うーん、環境が人の性格を作るなら、環境変化しか  無いですよね?!、お金ならお金、権力なら権力、名誉なら名誉  ですね!「屋敷を払って田売りたまえ、天理王の命」此れですね!?  貴方は、どう思っていますか?、教えて下さい、お願いします!  人の気持ちが分らなく成る事が此の世の地獄を招いたんですね! >YouTube - ハイ・ファイ・セット Hi-Fi Set - FEELINGS フィーリング

  • YouTubeをみてると、最近は普通の主婦やOLが

    YouTubeをみてると、最近は普通の主婦やOLがモーニングルーティーンなどの動画を載せて何万回の視聴回数を稼いでる人が多いようです。わたしも顔だしナシで声と文字だけでそのような動画を上げてお小遣い稼ぎしたいなぁと思ってきています。 顔出ししなくても、リスクはあると思いますか?

  • このアメリカの番組はダウンタウンの番組から買ってるの?

    このyoutube にある動画は、日本のテレビ番組でダウンタウンがやる「笑ってはいけない」をまねしていると思うのですが、このアメリカの番組はちゃんと日本側にお金を払って作っているんでしょうか?

  • 猫に火をつけるロシア人。

    YouTubeに、猫に火をつけるロシア人の動画がアップされていたんですけども。 コメント欄を見ると、非難囂々なんですよ。 当然そうなるわなと僕は最初思ったんですけど、 ちょっと待てよ、と。 牛とか豚、鶏なんかは食われるために毎日毎日天文学的数字でぶち殺されているじゃないですか。 あの手の家畜だって犬とか猫みたいな愛玩動物と同じ命を持ってるのに、 方や食料としてぶち殺されてしまうのに、 方やぶち殺されるとかわいそうとなる。 いったい人間が作るルールってどうなってますか。 全く変じゃないんですか。 どうして家畜の命を奪う行為は非難されないのに、 猫の命を奪う行為は非難されるんですかね。 どうしても僕にはわかりません。 教えてください。 URLを貼り付けようと思ったんですけど、 動画はたぶんすぐ消されちゃうと思うので、 やめときます。

  • 「豚がいた教室」のドキュメントを探しています。

    「豚がいた教室」のドキュメントを探しています。 こんばんは。ご覧頂きありがとうございます。 私は今、大学の卒業研究で「豚がいた教室」において行われた「いのちの授業」について研究をしようとしています。そこで、映画と黒田恭史先生の原案の本とドキュメントの比較検討をしたいとおもっています。 以前にドキュメントをyoutubeでみたことがありましたが、削除されたらしく見つかりませんでした。しかし研究のためにはどうしてもほしい素材なんです。 そこでこのドキュメントを手に入れる方法をご教授いただきたくて質問させていただきました。動画、DVDなど、有料、無料問いません。よろしくお願いします。

  • 死亡債について

    最近見つけたんですが今アメリカで流行ってるらしいですね。 事件にさえ巻き込まれなければリスクも無く、お金だけが手に入るなんとも魅力的な金融商品だと思いますが、でも10万円程度しか貰えないなら自分は入りたくないですねぇ… あまり詳しく載ってなかったんですが、これは24歳男性の場合は契約時どれくらいのお金がもらえるんでしょうか? 100万くらい貰えるなら入ってみたいかも…

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • プリンターの一時停止が解消できず印刷できない
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続
  • 関連するソフト・アプリは特にありません
回答を見る