• 締切済み

面接にて。。

今年短大を卒業した女子です。 ブラック企業を退職し、現在就職活動に励んでいます。 不甲斐ない自分ですが、質問させてください。 質問では、圧迫質問で殆どを占めており。 (例えば、数学苦手なんだね。や、その手振りは計算?などです。) 自分に落ち着きがなく、緊張のあまり出てしまったことに情けなく思います。 どうしたら、落ち着きが保てるのでしょうか。 面接が怖くなり、不安です。。 また、あまりの圧迫質問の数で、正直落ち込みましたが 面接官側は、その人の本音を確かめているとはいえ、 嫌な質問ばかりしてくるのは、やはり自分に対して落ち度が多かったからなのでしょうか。 内心では、変わってやりたいという気持ちと 自分には、向いてないのかなという気持ちがあり どうしたらいいかわかりません。 乱文、長文になり、申し訳ないのですが みなさまからのご回答を頂けるとありがたいです。

みんなの回答

noname#181214
noname#181214
回答No.1

すぐに辞めないような人を採るためにやっているのでしょうか。 よくあることなのですかね、いやらしく感じます。 もし受かったとしても、わたしならそのような会社に入りたいとは思いません。 意地悪い上司がいっぱいいそうだし。 質問者様が出会ったような会社ばかりではないと思います、根気よく自分に合う仕事場を見つけてみては? 応援しています。

Okayu0315
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 お察しの通りのような感じですね。 私も、もし受かったとしてもうまくいかないかなと思っていました。 ありがとうございます。 根気よく、見つけていきたいと思います。 ご回答頂きましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 圧迫面接のあと

    新卒で就職活動をしいるものです。 ちょっと気になることがあったので質問させて下さい。 最終面接でいわゆる圧迫面接を受けたのですが、否定的な質問をかわしていくうち、(内心はハラハラしていて逃げたい気分でした) 最後の最後でそれまで鬼のような目だったのに突然表情がニヤニヤしだしました。あまりの変化に気持ち悪さを感じました。 ニヤニヤした顔で、これで面接を終わります、と言われました。 これって内定なのでしょうか。 それともバイバイ…? 混乱しているので、助けて下さい!

  • 理系の面接

    就活をしているものです。 第一志望の企業の面接が2週間後にあります。 技術面接なので、おそらく研究に対する質問も来るとおもいます。 そこで質問なんですが、 研究の内容よりも 自分の研究を分かりやすく説明しているか が大事なのですか? 研究を説明しているときにどうしても 身振り手振りが加わりそうなのですが 止めたほうがよいでしょうか? 無駄な動きではなく、 その身振り手ぶりを加えたほうが 伝えやすい気がするので やってしまいそうなんですが… また、技術面接で気をつけないといけないことがあれば教えてください。

  • 圧迫面接

    昨日、とある会社の個人面接(1対2)を受けました。 文系、大学生です。 ストレス耐性を見るためにも圧迫面接だと前もって言われていたのですが、なかなかきつかったです。 君のやりたいという仕事はウチでやることじゃないと思うよ 仕事をやり始めて合わないかもしれないけどどうするの?向いてないかもしれないよ? 君の言っていることが良くわからない(これは私の能力不足だと思います) 等と言われました。 質問に答えても反応が悪く、片方の面接官の方はほとんどうつむいて、難しい顔や溜息をされました。 また、最後に何か質問はありますか?と聞かれ、一つ質問をすると、「もう終わりですか?それだけですか?」と苦笑いしながら言われました。早く逃げてしまいたかったので、「はい!」とバカっぽい返事をしてしまいました。 私も緊張していましたし、途中で質問されたことと答えたことのピントがかなりずれてるなとも感じました・・・ でも圧迫されるとますます質問への切り返しが難しくなり、何とか返答はしましたがなかなか苦しい弁論で、何を言っているのか理解さえしてもらえていない可能性が高いです。 最後部屋を出る時も、重々しい空気が流れていましたし。最後も「じゃあまあこれで面接終わりです。」というように突き放される感じもしました。 自分では100%落ちたな、という感じです。しかし、単独第一志望の会社であるため、面接の失敗がとても辛く、昨晩も眠れませんでした。ストレスからか胃痛もきています。 ちなみに結果はまだです。 もちろん私の力不足はありますが、単純に私の考えがしっかりしていないと思われて突っ込まれたのか、圧迫の意味も込めてどんどん突っ込んできたのか、どうなのでしょうか。 推測や経験談でも良いのでよろしくお願いします。

  • アルバイトの面接について

    今日、アルバイトの面接があったのですが、 仕事内容の説明をされただけで、服装や銀行の口座について話がありませんでした。 「何か質問はあるか?」ときかれた時に聞こうとしたのですが、 まだ面接にはなれていなくて、緊張して「特にありません」といってしまいました。(これは自分が悪いです・・・) 普通、勤務時の服装の事や振込先の事は採用されてから説明されるのでしょうか? それとも面接時に言われるものなのでしょうか? あまり面接の数をこなしていないので、質問させていただきました。 長文・乱文で申し訳ありません。

  • 面接で

    アルバイトを含め、何回か面接に行きました。現在は本格的に就職活動をしていますが、面接の時は、自分でジョークなどを言って、ゲラゲラとまではいきませんが笑っていいのでしょうか?また、面接の方が冗談(正直言って、緊張がほぐれて、すごい助かります...)を言ったときは、私は笑っていいのでしょうか?仏頂面もいけないとは思いますが、どの位の程度まで(?)笑ってもいいのでしょうか?笑うときは口を押さえたほうがいいのでしょうか? それと、話しは変わりますが、私は面接で緊張します。特にこわそうな面接官の人だと。そういうときは、緊張で普段から口べたでどもりぐせのある私は、用意していた志望動機などをうまく言うことができません。 こういう場合の、面接官の方は、合否関係なく「あ、緊張しているんだな、仕方ないな」と同情らしい気持ちを持って頂けてるのでしょうか?それとも、逆に「緊張してる、こりゃだめだ」と冷めるのでしょうか?教えて下さい。

  • 面接が怖い・・・

    カテゴリが違っているかもしれませんが… 私は今年短大を卒業したのですが、まだ就職はしていません。就職しなければいけない、とは思っているのですが面接が怖いのです… 緊張するとどもって話してしまうのと、目上の人とうまく話せない、分からないことなどを聞かれると頭が真っ白になってしまうのです。今はアルバイトを探しているのですが、面接の日が近づくと眠れなくてお腹をくだしたりしてしまいます。 面接は何時間もするわけではないし、面接するからって殺されるわけじゃないのに(表現が悪くてすみません)と自分でも思うのですがどうしても怖くて… 両親にはこんなことで就職ができないとは言えなくて就職活動したけど決まらなかったとうそをついてしまいました。友達にも恥ずかしくて相談できません。 下手な文章で本当にすみません…どうしたら面接を受けれるようになるでしょうか?どうかアドバイス下さい。

  • 集団面接の時の視線

    前にも似たような質問がありましたが、質問させてください。 医療系の専門の集団面接をあさってします。そのときの視線を教えてください。 似たような質問のときの回答は、「あまり気にせず、面接官や他の人をちらちら見ていればOK」みたいなことが書かれていました。面接の本にもこのようなことが書いてあったのでこれでいいのだと思ってました。 でも実は私、数週間前にも他の学校(集団面接)を受けて落ちちゃったんです・・・↑のやり方で・・・ (このせいで落ちたわけではないと思うのですが)受験番号が3番で一番最初に面接しました。そのせいか他の人はひどく緊張してました。しかし、私は緊張しませんでした。落ち着いて他の人の話を聞きながらたまにうなずいていたのですが、他の4人は(緊張のせいか)面接官を凝視していました。ひとりだけ視線をずらし、うなづいているのはおかしいと思い、私も凝視することにしました。 こんな場合、どうすればよかったのでしょうか? 1、他の人なんて気にしないで、話を聞き適度にうなづく 2、周りに合わせて面接官を凝視 3、面接官を見たり、他の人も見る ・・・3が妥当な気もしますが、個人面接の場合視線を動かすのは絶対タブーですよね?だったら3は落ち着きなく見えるので×じゃないでしょうか? それと面接官が複数の場合、質問者だけでなくほかの試験管にも見ながら話すとよいという人もいますが、これも落ち着きなく見えるので×でしょうか? この前と同じようになってしまわないかとっても不安です。よいアドバイスください!!

  • 面接について

    面接を受けてきました。 最初に「営業をやってもらおうと考えてます。」と言われました。 あと途中で「コミュニケーション能力はとてもあります。満点です。」と言われました。 でも 面接はいろいろ話しました。 ・どうして転職したのか? ・今までの職業から変えようとしたのはなぜか? ・どうしてうちの会社なのか? ・うちで何ができるのか? ・ブランクはどうしてか? 圧迫面接とまでは言わないとはおもいますが 結構いろいろ質問をされました。 質問だけじゃなくて 私自身の人生や考え方やストレス耐性の話まで突っ込んで話をされました。 「今の考えのままだとうちで働くのは厳しいかもしれない。」 「あなた自身が変わるきっかけを持ったほうがいい。」 「時間はあるだろうから自分の生い立ちからずっと人生を見直すといいと思う。」 などといろいろな人生観や私自身のこと、仕事観について話をしました。 そして面接が終わりました。 面接結果はどうなるのか言われていません。 郵送なのか電話なのか。 ここで質問です。 ・上記のような面接の様子、雰囲気、面接担当者の様子からあなたはどういう印象を持ちますか?  プラスの印象ですか?マイナスの印象ですか?  不採用のフラグですか?採用のフラグですか?  (そんなのは面接担当者(人事)しかわからない!ってのは理解してます。) ・面接の結果は何も来ないってことはないですよね?面接の際の言葉や雰囲気だけで察して!  なんていうのはないですよね? ・こういうのは圧迫面接っていいますか? ・圧迫面接ってあえて厳しい質問をして面接者の対応を見るって言いますよね?  圧迫面接をされるほうが有望って考えてもいいものでしょうか? 以上わかりにくいところもあると思いますができる限りでお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 面接で100%の力を出し切るには

    看護学校を受験予定ですが、面接試験が大の苦手です。 自分ではそれほど緊張してないつもりなのに驚くほど声が震えて舌がもつれて大きな声ではっきりとしゃべることができないのです。 特に面接官が何を言ってもにこりともしなかったり、相槌を打たなかったり、自分は言いたい事を言い切ったつもりなのに言った事に対してさらにつっこんだ質問をしてきたりするとパニックになって後から「なんであんな馬鹿なことを言ってしまったんだろう」と思うようなトンチンカンな答えをしてしまいます。 こういう事を訊かれたらこう答えよう、ということはあらかじめ考えてノートにまとめてあるのですが、実際の面接では違う角度から訊かれたり、予想もしないつっこみ方をされてあまり役に立ちませんでした。 大抵の学校は1次試験筆記、2次試験面接ですが、こんなことではいくら勉強をがんばっても面接で全滅の予感です。 圧迫面接にめげずに、落ち着いた態度で面接で100%の力を出し切るにはどういう対策が必要でしょうか。

  • フリーターの履歴書と面接

    23歳女性です。長文になります。 学歴は最後が短大です。 その後就職が決まらず、学生の時からバイトしていた飲食店で働いていました。合計でかれこれ4年ちょっとくらい働いきました。ですが事情がありそのバイト先を辞めて、他のバイト先を探しているのですが、履歴書について質問です。 正社員ではなくアルバイトとして働くつもりですが、履歴書には最終学歴は高卒にした方が良いか、短大卒も正直に書いた方が良いか迷っています。 短大卒業したもののちゃんとした職に就けなかったので、どうしてかとか深くつっこまれると言い訳のしようがありませんし、どこにも採用されなかったのだとマイナスのイメージがあると思います。 みなさんどう思われますか? なんでちゃんとした職に就こうとしないのかなど厳しい意見もあると思いますが、できれば質問にだけお答えいただくようお願いします(ーー;) また、一応接客業はしていたのですが、昔から極度の緊張しいで、面接など人前で話すことが大の苦手です。病気かと思うくらい手が震えてきて、頭の中が真っ白になって、声がだんだん震えてきて倒れそうになるくらいです。自分が弱いことはわかっています。そんな自分が大嫌いで、自信も持てません。ハキハキと話せる人がうらやましいです。 どうしたら声が震えなくなるのか、緊張が和らぐのか、面接時のアドバイスなどもお願いします>_< このまま働かないわけにもいかないので、本気で悩んでいます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のスキャンができないとき、エラーが発生することがあります。本記事では、スキャンエラーの解決方法をご紹介します。
  • スキャンしようとするとエラーが出る場合、まずは接続状態を確認しましょう。USBケーブルや無線LANの接続が正常かどうかをチェックします。
  • さらに、EPSONの公式サイトから最新のドライバーをダウンロードしてインストールすることも効果的です。古いバージョンのドライバーが原因でエラーが発生することがありますので、定期的にアップデートするようにしましょう。
回答を見る