• ベストアンサー

電工の問題がわからないので解説宜しくお願いします

ryou4649の回答

  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.2

図を見て下さい。 b-c間とb'-c'間に流れる電流は5Aですから、 ここでの電圧降下は、オームの法則から0.5Vが2ケ所です。 よって、0.5Vずつ2ケ所で下がったものが100Vですから、 b-b'間の電圧は101Vになります。 次にa-b間とa'-b'間ですが、この間は5Aが2つで10A流れます。 よってここでの電圧降下は、オームの法則から1Vが2ケ所です。 よって、1Vずつ2ケ所で下がったものが101Vですから、 a-a'間の電圧は103Vになります。

関連するQ&A

  • 電工の問題の解説宜しくお願い致します。

    来週電工の試験を受けます。文系なので、計算がよくわからないので、できるだけ詳しく画像の問題を計算式等を書いて頂いて解説して頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • プリカナイフと電工ナイフの見分け方は?

    よく試験で出る写真の中にプリカナイフや電工ナイフが出てきますが、いろいろな写真があり両者の確実な見分け方がわかりません。両方が同時に出ることはないと思いますが、たまに回答を考える時に選択肢としてややこしいです。これがもしプリカナイフなら絶対ないけど電工ナイフだとしたら使うこともありえるな。というように非常にまぎらわしいのでいい見分け方はないでしょうか?

  • 1種電工技能試験用

    貧民ですが 1種電工筆記試験通ったようです。 技能試験用で リングスリーブ圧着工具、VAストリッパ、電工ペンチ、練習機材を買わねばならないようです。 最も 安くなる方法は なんでしょうか?

  • 電工2種受験に対する質問です。

    おはようございます。今年,電工2種を受験したいと思ってるものです。現在は危険物・ボイラー・冷凍機械・消防の資格を持っていて仕事場では弱電工事はやっていますが資格がまだありません。電気に関する知識から始まり本当の意味で基礎から学習し,秋の試験に間に合うよう勉強したいのですが諸先輩の皆様で本当に基礎から学習でき合格へ導いてくれる問題集や良い書籍があれば是非とも教えていただきたいのです! 必ず合格して電工1種までいきたいのです。筆記・実技ともに確実に頭に入り基礎から学び合格の手助けをしてくれる書籍をどうかよろしくお願い申し上げます。ほとんど素人の設備管理マンです。

  • 電気工事士2種の問題がわかりません。

    日曜日に電気工事士の試験があります。どうしてもわからない問題があるので、ご回答宜しくお願い致します。私は文系ですので、できるだけお詳しく解説して頂ければ幸いです。画像を添付しておきますので、ご解説の方宜しくお願い致します。 見えにくくて申し訳ありません。

  • 電工2種の技能試験作品でランプを点灯するには?

    技能試験問題の作品で、ランプレセプタクルにランプを取り付け 実際にランプが点灯できるか試したいのですが、 どのようにすれば実現できますでしょうか。 おそらくコンセントをどうにかすればと思っていますが・・・。 ちなみに、電工2種の資格は持っています。 経験者の方、アドバイスをお願い致します。

  • FP3級の本試験問題の解説

    今月の試験を受けるのですがその前に過去の試験問題を解こうと思ったのですが、試験元の金財では試験問題と解答はダウンロードできるのですが解説がありません。だれか本試験の解説をのせているサイト知りませんか?

  • 第一種電工の電流計算問題 平成18年

    第一種電工の過去問でどうしてもわからない問題があります。 矢印部分の電流を求めるのですが、解答は6Aでした。 シンプルな問題だけに解き方が非常に気になって仕方ないんです。 (ブリッジ回路?それとも並列抵抗に分ける?) どなたかご教授いただけないでしょうか? イラスト注釈 四角-抵抗(すべて4Ω) 電源-直流20V

  • 電工2種 実技予想

    こんにちは、電気工事士2種の筆記に合格し現在今年の上期の実技練習をしております。 それに伴いズバリ今年(H24、上期2日目)の実技って何番の課題が出そうか色々な方の 意見が聞ければと思い質問させてもらいました。 あくまで予想としてお答え頂ければ結構なのですが、何らかの根拠、ご意見があれば 合わせてお聞かせ頂ければ幸いです。 (説得力を感じた意見の課題は特に重点的に練習しようかと思いますw) 尚、私は29日の実技試験となるのですがその際は28日に出た課題は、過去の例から言えば 29日の出題候補からは外しても大丈夫でしょうか? それとカッターナイフの使用は自粛するよう通知書に書いてあったのですが、これって禁止ではなく あくまで「出来るなら使用しないでね。」程度で当日は利用しても特に不正扱いにはならないのでしょうか? 自身の電工ナイフは若干サビ?のせいなのか開閉がキツク、むしろこれを使った方が指とか 挟んで怪我しそうなので可能ならカッターのが電工ナイフより使い勝手が良さそうと考えてますもので…。 (尚、ワイヤストリッパ等は用意してますので殆ど電工ナイフの使用機会は無いとも思いますが) 以上ご意見宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • 電工ペンチの正式名称

    俗に電工ペンチと呼ばれている、電線の切断から端子をかしめたり、電線の被覆を剥いだりなどができるペンチですが、消防設備士試験などで出題された場合には、何と解答したらよろしいのでしょうか?