EleMechのプロフィール

@EleMech EleMech
ありがとう数697
質問数0
回答数1,185
ベストアンサー数
393
ベストアンサー率
52%
お礼率
0%

電気に関わる仕事をしています。

  • 登録日2010/05/28
  • 性別男性
  • 職業会社員
  • スターデルタ起動の不具合について

    スターデルタ起動の不具合について 11kwのポンプを交換後に試運転したところ スターで問題なく起動しましたが、デルタに切り替わるとポンプが停止します。 この時マグネットは通常に動作状態です。(電圧200V、電流各相0A) 配線の間違い等、考えらられる原因を教えてください *ポンプの導通を調べたところ R-U S-V T-Wの導通は有りました

  • 電気配線の漏電警報について

    先日、照明工事を行いました。 3相3線100Vにて、照明回路を使用しています。 施工前に、Rエリア、Tエリアを落とし、絶縁測定した時は、問題ありませんでした。 施工後、Rエリアを立ち上げた状態で、Tエリアの絶縁を測定したところ、絶縁不良が出ていました。 (Rエリアを落として、施工前に測定した状態にて測定してみればよかったのですが・・・) その為、配線を調べたところ、中間ジョイントにて、RエリアとTエリアのS相をジョイントして使用していました。 その為、各回路の電圧をあたり、100V出ていた為、接続を分離し各回路ごとに分けた所、Tエリアの絶縁は良くなりましたが漏電警報機が作動しました。 (どのエリアかはわかりません) その時に、Rエリアを調べれば良かったのですが、調べませんでした。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたい事は2点です。 1.漏電警報が鳴る原因として考えられる事は、Rエリアの配線にて漏電している。という事でしょうか。 2.もともとのジョイント(別回路のS相を一緒にしている)状態では、なぜ、漏電警報は鳴らなかったのでしょうか。 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 施工管理士の待遇のいい会社探してます。

    施工管理士の仕事についているのですが 「残業や土曜出勤が多すぎるわりには、給料は少なない」ので転職を考えています。 理想は、東京の現場が中心で、土日休み、残業代を全額もらえる。という事です。 私の理想は現実、厳しいんでしょうか? または、いい会社があれば紹介して頂きたいと思います。

  • 配電所

    先日、当該設備を年次点検(年1回停電点検)で停止し、B種接地抵抗を測定したら4.5Ωになっていました。(B種接地線を外し単独測定)、過去、昨年、一昨年共13Ω位でした。 1年で、急激に低下しているのを確認しました。 また、配電所と建屋との関係は「ケーブルを打ち込んだ建屋(耐震工事中)」が直線距離10m、 すぐ横(3m)に建屋あり(耐震工事完了)、地下水位は確認出来ません。 4.5Ωであれば、N相が鉄骨等に直接接触すれば「B」種接地線に25A位流れるかなというのは 「納得」できますが、何故、「接地抵抗」が急激に低下したかが判明しません。 「経験」をお持ちの方は、よろしくお願いします。

  • 電気工事、修理の重要度は

    ある市内で電設業に従事しています。 最近は経営が厳しくなりつつあり、営業もやりながらの毎日です。 介護施設や、福祉施設、児童養護施設、障害者福祉センターなどなどでお勤めになられている方が いらっしゃったらお聞きしたいのですが? ある人から「ヘルパーさんは照明の電球は買ってくることはできるが、交換作業はできない。しては いけない。といったヘルパー間のルールみたいなものがある」と聞いたのですが。 (つまり交換作業が苦手ではなく、ルールで高所交換作業は禁止されている) もし「電気屋さん」のような有資格者作業者が定期的に1回/月、訪問するような需要はありますか? 施設内にそのような作業者を雇用している規模ではない、小規模経営している関係者の方、 ご意見ありましたらお願いします。 職務内容としては 照明器具修理、交換。コンセント増設、点検。 換気扇等の設備修理、交換。 エアコン、介護用ベット、音響機器等の修理など。 消防設備の点検、修理。 電話設備の点検判断。 パソコン、ネットワークの点検、交換。 その他、可能なものはなんでも。 (すべて有資格者の作業で専門従業員を雇うより経済的にも思うのですが)