• ベストアンサー

電工2種受験に対する質問です。

おはようございます。今年,電工2種を受験したいと思ってるものです。現在は危険物・ボイラー・冷凍機械・消防の資格を持っていて仕事場では弱電工事はやっていますが資格がまだありません。電気に関する知識から始まり本当の意味で基礎から学習し,秋の試験に間に合うよう勉強したいのですが諸先輩の皆様で本当に基礎から学習でき合格へ導いてくれる問題集や良い書籍があれば是非とも教えていただきたいのです! 必ず合格して電工1種までいきたいのです。筆記・実技ともに確実に頭に入り基礎から学び合格の手助けをしてくれる書籍をどうかよろしくお願い申し上げます。ほとんど素人の設備管理マンです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

オーム社からでている受験対策書がいいでしょう。 電工2種は頑張れば合格できます。 私の知っている範囲では、某電力会社の営業所の受付嬢(事務系)も社内勉強で合格していますよ。 なお、電験三種は工業高校の電気科レベルといえど、彼らでさえ合格はかなりの難しさです。事務系の方で独学では無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

文系の方でしょうか。それではかなり難しいと思ってください。電気工事士2種は簡単です。けどその上の1種は実務経験5年間です。ビル管理では高圧工事はありませんので、筆記は受かっても実務経験がとれずにお預けになっている人見かけます。一種電工を取っても、あまり評価はされない。自己満足としてだけ。むしろ、電気主任技術者のほうが転職しても優先して採用してくれますし給料もいい。この資格取得は技術試験はありません。筆記のみ。工業高校の電気科レベルです。 それと、電気工事1種を取るにしても、電気主任技術者にしても、数学が弱いと歯が立ちません。cos,sin,tan わかりますか。電気数学を応用した電気理論が理解できれば、たやすい。どうせ頑張るなら、将来性を考えませんか。

NARU7311
質問者

補足

御回答ありがとうございます。私は文系出身です。電工2種に関しては会社的に必要があり取得したいと思ってます。電験3種は必ず取得する目標にしています。とにかく今は電工2種を取得したく質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第2種電気工事士資格取得の質問です。

    第2種電気工事士資格取得の為のオススメ書籍を教えてください。筆記と実技を別々にお願いします。来年どうしても合格したいので今から勉強しようと思ってます。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 電工2種 実技予想

    こんにちは、電気工事士2種の筆記に合格し現在今年の上期の実技練習をしております。 それに伴いズバリ今年(H24、上期2日目)の実技って何番の課題が出そうか色々な方の 意見が聞ければと思い質問させてもらいました。 あくまで予想としてお答え頂ければ結構なのですが、何らかの根拠、ご意見があれば 合わせてお聞かせ頂ければ幸いです。 (説得力を感じた意見の課題は特に重点的に練習しようかと思いますw) 尚、私は29日の実技試験となるのですがその際は28日に出た課題は、過去の例から言えば 29日の出題候補からは外しても大丈夫でしょうか? それとカッターナイフの使用は自粛するよう通知書に書いてあったのですが、これって禁止ではなく あくまで「出来るなら使用しないでね。」程度で当日は利用しても特に不正扱いにはならないのでしょうか? 自身の電工ナイフは若干サビ?のせいなのか開閉がキツク、むしろこれを使った方が指とか 挟んで怪我しそうなので可能ならカッターのが電工ナイフより使い勝手が良さそうと考えてますもので…。 (尚、ワイヤストリッパ等は用意してますので殆ど電工ナイフの使用機会は無いとも思いますが) 以上ご意見宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • 電験3種受験について

    今年の電験3種の受験を考えています。 簡単な試験ではないので、2~3年計画で合格できればと思いますが 科目合格を狙うならどの順番で所得するのが得策でしょうか? ちなみに当方、以前は弱電工事4年→現在ホテル設備管理3年半。 2種電工は持っていて、低圧電気工事の実務的な知識はあります。

  • 電工2種、消防設備士の法的根拠について

    いつもお世話になっております。 「電工2種を必要とする電気工事」及び「消防設備士を必要とする消防設備工事・整備・点検」は、現場内に有資格者が1人いれば、他の人は無免許でも作業できますか? (1)電工2種を必要とする電気工事について  自動車免許と同じで本人しか作業できないと考えていたのですが、  知人から「消防設備士と同じで、現場に1人いれば、他の人は無免許でも構わない」と  言われました。  電気工事士法 第二条以外に、「現場に1人いれば良い」事を示す条文があるのでしょうか。 (2)消防設備士を必要とする消防設備工事・整備・点検について  以前勤めていた会社で「有資格者が現場内で指揮指導したとしても、無免許者は作業できな  い」と言われました。  消防試験研究センター、消防本部からは「作業させる事ができる」との回答を頂いていた  ので、法的根拠を調べるまでもなく「消防設備士が責任を取る事で作業させる事ができる」  と考えていました。  しかし知人と上記(電工2種)の話をした事で思い出し調べたのですが、それを示す条文が  見付けられず、曲解していしまっていたのではないかと気になっています。  そこで実際はどうなのか、もし「現場に1人いれば良い」とすれば法的根拠はどれかを  知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 現在電気設備の訓練校に通っています。電工2種だけでなく、就職するまでに

    現在電気設備の訓練校に通っています。電工2種だけでなく、就職するまでに資格試験の勉強などを並行して行い、努力していた証明とし少しでも就職に有利に働くようにしていきたいと思います。 早速、8月に消防設備士の資格試験があります。ビルメンテナンスの仕事に興味があり、関連する資格ということで受けたいと思っていたのですが、他にもボイラー技士(これは毎月あるようです)冷凍2種試験が年末にあり、どちらかと言うとこれら二つの方がビルメンテナンスの仕事をする上では必要のように感じられ、あれもこれもと手出しをして上手くいくとも思えません。 訓練期間が6か月ですので、どちらにせよ計4つ全てというのは行かないように思いました。そこで、これらの資格や仕事に詳しい方がおられましたら、資格のそれぞれの有用性をお教え願えれば嬉しいです。

  • 第二種電気工事士の受験票を紛失してしまいました!

    第二種電気工事士の資格試験を受けて、筆記試験は合格して実技試験の練習をしていますが、実技試験を受けるときに必要な受験票と受験申込書(2)兼写真票のうち、受験申込書(2)兼写真票なくしてしまったようなのです。 どうすればいいかわからません。どなたか回答宜しくお願いします。

  • 第一種電気工事士 実技

    こんばんは 旦那になる予定の彼が、今回第一種電気工事士にチャレンジしました。 ドキドキしながらも筆記試験は通り、実技もしっかり練習して挑みましたが 不合格だったようです… 今年の12月に再び挑むつもりなようですが、自信満々の実技に不合格で落ち込んでいる様子です。 自信満々→不合格、は彼が何か癖・勘違い・試験向きではないやり方をしているのかも?と思いました。 第一種電気工事士の実技のみを教えてくれる学校などはあるのでしょうか? 一生ものの資格だと思いますので、彼に頑張って取得してもらいたく、サポートしてあげたいのです 宜しくお願いします。

  • 第二種電気工事士試験について

    第二種電気工事士の試験について受験経験者の方に伺いたいのですが。 受験したいと思っているのですが、 自己学習にて受験する筆記と実技 1.就労の合間の学習では何ヶ月ぐらいを目安にすれば 2.お薦めのテキストはありますか 3.合格の目安は(だいたいとか、おおよそ、で結構です) 4.実務経験はなくても受験可能ですか? 5.実技はテキスト等での練習でも合格可能ですか? 6.なんでもよいのでアドバイスがあったらお願いします 国家検定については他業種での受験経験があり、多少の感覚はわかっています。 電気の基礎に関しては十分やってきています。 回答内容によっては2度3度と返信するかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 乙1類消防設備士試験 合格するための対策は何か?

    乙1類消防設備士試験は難解資格でしょうか? また、どう対策を打つべきでしょうか? お教えくださいませ。 先月の試験結果で 1回目は不合格。 筆記) 法令50 基礎知識100 機能・構造63%→筆記全体66% 実技) 46% 次回は1か月後に2回目の試験出願済みです。 現状は乙1類とりわけ、実技試験を突破できるのか? 乙1類に一生合格できないのではと落胆と恐怖を感じています。

  • ビル管理就職のための資格について

    ビル管理就職のための資格を取っているのですが 生活の事情で切羽詰っています。 現在は危険物乙4類と第2種電気工事士は取得しました。 後はボイラーの第2種だと考えていたのですが 知り合いからボイラーよりも先に消防をとったほうが良いと 言われて少し混乱しています。 危険物乙4類と第2種電気工事士とボイラーで 就職できると思っていたのですが 危険物乙4類と第2種電気工事士、消防の方が 採用多いのでしょうか? 確かに管理だと消防の点検とかが主だったり するので・・・・ 両方あればいいのでしょうがとりあえず早く 資格を取って職に就かないと生活がまずいので 実際に働いている方や以前働いていた方などの アドバイスいただきたいです。 消防はとるとしたら何をとればいいですか? 乙種第4類・6類消防設備士というのでいいのでしょうか? サイトでしらべたところ乙種第4類・6類消防設備士は 合格ラインが40%で合格できるということみたいですが そういう意味では取りやすい資格なのでしょうか? ボイラーも消防設備士もこれから独学なので 勉強方法も教えていただけるとありがたいです。