• 締切済み

電験3種受験について

今年の電験3種の受験を考えています。 簡単な試験ではないので、2~3年計画で合格できればと思いますが 科目合格を狙うならどの順番で所得するのが得策でしょうか? ちなみに当方、以前は弱電工事4年→現在ホテル設備管理3年半。 2種電工は持っていて、低圧電気工事の実務的な知識はあります。

みんなの回答

  • zackiso
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

電験は難易度の高く難しい資格だけに有資格者は高く評価されます。 働きながら資格を取得した場合でも資格取得後は出世しやすくなると言われていますね。 でも合格率は10%と非常に低いです 内容も難しく、出題範囲が広いため、闇雲に勉強しても合格は難しいでしょう。 特に仕事をされている方は、計画的に勉強して行かないと時間がいくらあっても足りません。 問題集をたくさん買うより、まずは勉強の仕方を学んだほうが合格率は高いと言えます。

回答No.4

個人的には 1年目:理論、法規 2年目:機械、電力 の順をお勧めします。 単純に、難易度が難しい順に、機械>電力>理論>法規の順だと考えているからです。 参考URLのサイトにも科目合格を狙う際の順序などが考察されています。

参考URL:
http://shikaku.karou.jp/
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.3

 自分は50代で3年掛けて取得しました。理論と電力は自信がありましたが、機械と 法規が初めての世界だったので苦労しました。  その経験からすると、初年度は機械と電力中心でその他はおまけ的に受験するのが 良いと思います。その結果、機械と電力が受かっていれば、翌年合格が見えてきます。

49iloxeri9
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 機械が最も難しそうですね。 参考になりました。

回答No.2

電験3種受験は短期合格できます。 簡単な試験ではないと言われているのは、 試験範囲の広さからそのように思われているだけです。 実際の試験に出題される範囲は、半分ほどに絞り込めます。 つまり、半分勉強すれば、70点以上取れて合格できます。 ただし、試験範囲を絞り込むにはコツが必要です。 こちらの電験3種教材の比較サイトを参考にしてみてください。 http://masterbook.biz/go/denken

  • dkaz
  • ベストアンサー率36% (36/99)
回答No.1

理論は全ての基礎ですから、これから始めるのが一般的とよく言われます。 理論電力機械の中で一番とりつきやすいのは電力、と言う人が多い様な気がしますね。 機械はとにかく範囲が広いので精神的にきついですね。 2,3年で取得されたいのでしたら、上記3科目の中から一つ選んで、それプラス法規の二つを受験されたらどうでしょう。 法規は気分転換に勉強してれば3年有ればそのうち受かるレベルだと思います。 結局向き不向きがありますし、4冊の参考書斜め読みして出来そうなものから始めましょう、としか言いようが無いと思います。

49iloxeri9
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに理論なら入り易そうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう