電気設備の訓練校での資格試験勉強と就職について

このQ&Aのポイント
  • 電気設備の訓練校での電工2種の勉強だけでなく、就職に有利になる他の資格試験の勉強も並行して行っています。
  • 8月に消防設備士の資格試験があり、ビルメンテナンスの仕事への興味から受験したいと思っています。
  • また、年末にはボイラー技士と冷凍2種の試験もあり、どちらもビルメンテナンスの仕事に必要とされるため、どちらかを選ぶことに悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在電気設備の訓練校に通っています。電工2種だけでなく、就職するまでに

現在電気設備の訓練校に通っています。電工2種だけでなく、就職するまでに資格試験の勉強などを並行して行い、努力していた証明とし少しでも就職に有利に働くようにしていきたいと思います。 早速、8月に消防設備士の資格試験があります。ビルメンテナンスの仕事に興味があり、関連する資格ということで受けたいと思っていたのですが、他にもボイラー技士(これは毎月あるようです)冷凍2種試験が年末にあり、どちらかと言うとこれら二つの方がビルメンテナンスの仕事をする上では必要のように感じられ、あれもこれもと手出しをして上手くいくとも思えません。 訓練期間が6か月ですので、どちらにせよ計4つ全てというのは行かないように思いました。そこで、これらの資格や仕事に詳しい方がおられましたら、資格のそれぞれの有用性をお教え願えれば嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.4

No2です。経験者からの意見ですが、 (全ての場所に当てはまるわけではありませんが) 全部取得していないのであれば、試験内容が易しいレベルから レベル1は危険物乙4(約1ヶ月程度で、参考書も多く、協会からも問題集が出ているので楽勝) レベル2は消防設備士 乙6(これも 弘文社の参考書・問題集もあれば、1.2ヶ月で合格ライン) レベル3は2級ボイラー技士(有料で受験できるための講習を受けます、これも過去問がが出ておりますし、良い参考書が多いので安心) レベル7くらいに一気にあがって3種冷凍機械です。(設問の仕方がいやらしいので、結局過去問などを 90%程度の正解率で挑まないと落ちるでしょうし、1年に1回しかないのがネックです) レベル10~15になって2種電気工事士です(何と行っても実技があります) ものすごく単純に、 ボイラー・・・・暖めるものを作り出す機械を扱う者 3種冷凍機械・・・・・冷凍ですから、冷やすものを作る機械を扱う者 電気工事・・・・・・・ま、機械が相手ですからモーターなどは電気で動きますよね 危険物・・・・・・・主にボイラーなどですが、燃やすための燃料(ガソリンだったり重油だったり)     を取り扱う者 消防設備士・・・・・・万が一、機械が故障して火事! それを消すための器具を扱う者 と、言うことで理解してください  

hopediver
質問者

お礼

二度もご回答ありがとうございます!!とても参考になりました。 参考書選びも神経を使いますが、過去問を中心に進めていくのが良いと思いますのでそのようにしています。 第二種電気工事士についてはある程度の時間をかけなければいけないと思いますが、こちらは職業訓練で授業を受けていますので、集中して取り組んで行きたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

私はビルメンではありませんが・・。 ビルメンテナンス業界に興味があるならば取れる資格は片っ端から取得することが良いと思います。 分かる分からないはこれから経験を積めば良いのです。 資格は持っているけれど実務が出来なくてもいいんですよ。これから勉強すればいいんです。 一般にビルメンテナンスは2種電気工事士、危険物乙4類、ボイラー2級が不可欠ですのでまずこれらから取得をお勧めします。 冷凍機械免許はほとんど使う場面はありませんが余裕があるならこれも取得した方が良いでしょう。 さらに差をつけたければ電気主任技術者や建築物環境衛生管理技術者や第一種電気工事士や消防設備士などが良いでしょう。

hopediver
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅れ申し訳ありません。 資格を取るだけでなく、日々実務経験を積んでいくことについても頑張って行きたいです。 冷凍機械は余り使う場面が無いのですか…参考になりました。

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.2

2冷凍よりも、まずは3冷凍を受けてください。 消防設備士は、結局 全部取らないと無意味と思いますし、 仮に取得しても、(多分、自腹で)2年後・5年後の有料講習にでないとダメです。 危険物乙4と2種電気工事士と2級ボイラー技士・3種冷凍で ビルメン4点セットです。 そして「消防設備士」で最低必要なものは、1類(スプリンクラー、消火栓など)、4類(警報機・感知器など )6類(消火器)ですし、電気工事士を取ったなら、できるだけ甲種でしょう。 ただ、「消防設備士」は、業務として(ビル管理ではなく、消防器具の点検資格の会社)に 就職の道が開けますから、電気関係の仕事につくのは良いかと思います。 できるなら、頭が軟らかいうちに「電験3種」を取っておくのは、言うまでもありません。

hopediver
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事遅れてしまい申し訳ありません。 電工2種の勉強と並行し、まずは2級ボイラー技士の資格試験の勉強から始めたいと思います。 危険物乙4の資格試験と、どちらを優先すべきか迷いましたが…

  • TNK7800
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.1

資格は持っいて悪いと言うことはありませんが 持っているからといって評価されるものでもありません むしろ持っていて当たり前 程度のものでしかありません ですから 有利 という考えにはNOといわざるを得ませんね もちろん 勉強するという意味ではその行為に対する 取り組みの姿勢や勉強した過程は評価されるものでしょう 単なる資格マニアにならないように 資格マニアは業界にしてみれば何の評価もありません

hopediver
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 資格マニアにはならないように、知識だけの人間にはならないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 電工2種、消防設備士の法的根拠について

    いつもお世話になっております。 「電工2種を必要とする電気工事」及び「消防設備士を必要とする消防設備工事・整備・点検」は、現場内に有資格者が1人いれば、他の人は無免許でも作業できますか? (1)電工2種を必要とする電気工事について  自動車免許と同じで本人しか作業できないと考えていたのですが、  知人から「消防設備士と同じで、現場に1人いれば、他の人は無免許でも構わない」と  言われました。  電気工事士法 第二条以外に、「現場に1人いれば良い」事を示す条文があるのでしょうか。 (2)消防設備士を必要とする消防設備工事・整備・点検について  以前勤めていた会社で「有資格者が現場内で指揮指導したとしても、無免許者は作業できな  い」と言われました。  消防試験研究センター、消防本部からは「作業させる事ができる」との回答を頂いていた  ので、法的根拠を調べるまでもなく「消防設備士が責任を取る事で作業させる事ができる」  と考えていました。  しかし知人と上記(電工2種)の話をした事で思い出し調べたのですが、それを示す条文が  見付けられず、曲解していしまっていたのではないかと気になっています。  そこで実際はどうなのか、もし「現場に1人いれば良い」とすれば法的根拠はどれかを  知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 電工2種受験に対する質問です。

    おはようございます。今年,電工2種を受験したいと思ってるものです。現在は危険物・ボイラー・冷凍機械・消防の資格を持っていて仕事場では弱電工事はやっていますが資格がまだありません。電気に関する知識から始まり本当の意味で基礎から学習し,秋の試験に間に合うよう勉強したいのですが諸先輩の皆様で本当に基礎から学習でき合格へ導いてくれる問題集や良い書籍があれば是非とも教えていただきたいのです! 必ず合格して電工1種までいきたいのです。筆記・実技ともに確実に頭に入り基礎から学び合格の手助けをしてくれる書籍をどうかよろしくお願い申し上げます。ほとんど素人の設備管理マンです。

  • 30フリーターなんですが、2種電気工事士で就職できるのでしょうか?

    30フリーターなんですが、2種電気工事士で就職できるのでしょうか? 私は、大学卒業してから資格試験を27歳までやって諦め、 その後、何をしていけば分からず、 「これさえあれば、就職できますよ」とハローワークや予備校に勧められ、 ネットワークエンジニアなどの学校に転々といったのですが、 いざ働こうと職業紹介会社にいっても、 「残念ながら、あなたの年齢と職歴では紹介できる仕事はありません」 と断られ、落込み引きこもってたのですが、 なんとかしなければと、ネットで探したところ、 三種電気主任技術者までとれば、年齢関係なく就職できると 書き込みがあったので、最後のチャンスだと思い、 まずは2種電気工事士の勉強を始めました。 しかし、なかなか難しく三種電気主任技術者は、とれる自信がないのですが、 第2種電気工事士だけで、就職はできないのでしょうか?。 消防設備士やボイラー技士など周辺資格があれば就職できるのでしょうか? また、これからのキャリアアップとしてどのような順番で資格をとっていくべきなのでしょうか? 崖っぷちなので、よろしくお願い致します。

  • 35歳で消防設備士に就職は可能でしょうか?

    はじめまして、自分のマンションにくる消防設備士さんの仕事をみて興味をもちました。現在、無職で 前職は11月まで販売業をしていました。 経験もないです。資格は近いのでボイラーや危険物乙4ぐらいだと思います。 電工、消防設備士もこれからめざしてとりたいです。

  • 東京でのビル管理会社(設備管理)への就職について

    私は以前2年ほど地方で設備管理の仕事をしておりました。 しかし契約先ビルが解体となり、他に設備管理の現場を会社が持っていなかったため、退職となりました(会社に清掃の仕事はあるといわれましたが断りました)。その後その地方で設備管理の仕事を探しましたが、求人数が少なかったり、あっても給料が安すぎたりで、なかなか就職がきまらず、現在、仕方なく派遣にて工場で働いています。 現在は私の住む地方では設備管理の仕事の求人数が少なかったりするので、いっそのこと格段に求人数、給料が違う東京に出て就職活動も使用かと思っているんですが。私の持っている資格経験でも就職できるものなのか、どなたかご回答いただければうれしいです。 ちなみに私のもっている資格は 消防設備士(乙種) ボイラー技士(2級) ボイラー技士(1級試験合格のみ) 電気工事士(第2種) 危険物取扱者(乙種4類) 冷凍機械責任者 (3種) です。

  • 電気工事士と消防設備士試験の関係

    電気工事士の資格をもつものは、消防設備士試験の一部を免除されるそうですが、2種電気工事士でも免除されますか? HP見ても、~に係わる~のどうのこうので、結局わからなかったのですが。 私は電工2種を去年とりまして、これで消防設備士の試験の一部でも免除されれば幸いなのですが・・・。

  • 現在職業訓練校に通いながら資格取得のための勉強をしています。

    現在職業訓練校に通いながら資格取得のための勉強をしています。 現在は2級ボイラー技士の勉強をしており、この調子でいくとほぼ合格点は取れるという自信はあります。 勉強は2か月前から始めており、毎日平均2時間位テキストを頭から読み込んで何年か分の過去問を解いていくというやり方をしていましたが、2級ボイラー技士の問題を見ていると過去問中心で十分対応でき、2か月もはいらなかったような気もします(もちろん、油断してはいけませんが…) ボイラーが終わった後、冷凍機械3種又は2種、及び危険物乙4を勉強したいと思うのですが、できれば、これら二つは並行して勉強したいと思います。ですが確実に行くなら一つずつこなしていった方がよいとも思い、またせっかくの職業訓練期間中なのでその間に取れるものはとっておこうとも思い、迷っています。 そこで、これらの試験を受けた事のある方や、ご存知の方いましたら、それぞれの試験を受けられた感触や勉強にかけた日数などをお教え願えればうれしいです。 ちなみに、冷凍機械の試験は11月の中頃、危険物は十月末に試験があります。

  • 電工 + 消防設備士って…

    2種電気工事士と消防設備士 乙7・甲4の 計3つの資格を持っていたら、 消防設備点検有資格者2類の点検範囲をカバーできますか? 教えてください!

  • 【消防設備士】消防設備士乙4種と甲4種はどれくらい

    【消防設備士】消防設備士乙4種と甲4種はどれくらい難易度が変わって来ますか? 甲4種と乙4種の試験内容の違いを教えてください。 あと参考書を買いに行ったら、消防設備士4類と書かれていました。試験サイトを見に行くと4類はなく4種になっていました。これって4種と4類は同じですか? マンションの警報試験と消化器点検を自前でしたいのですが乙4種でも出来ますか?甲4種がいりますか? よろしくお願いします。

  • 消防設備士の資格について。

    消防設備士の資格について。 新たに資格試験を受けようと考えています。 消防設備士では、乙種第1類~第7類までありますが、実際の設備現場では何類が一番求められているのでしょうか? もう一点としまして、ボイラー技師と消防設備士のどちらのほうが求められていますか? その理由は、ボイラーそのものの需要が下降傾向にあると聞いたことがあるためです。 この手の資格を求められている業界におられる方、ぜひアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう