• ベストアンサー

電気工事士と消防設備士試験の関係

電気工事士の資格をもつものは、消防設備士試験の一部を免除されるそうですが、2種電気工事士でも免除されますか? HP見ても、~に係わる~のどうのこうので、結局わからなかったのですが。 私は電工2種を去年とりまして、これで消防設備士の試験の一部でも免除されれば幸いなのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syou2882
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.2

電工取得から甲4取得し、現在は甲1,3,5、乙6,乙7を取得している者です。 第二種電気工事士の免状所持者は筆記試験(1、2,3、4類)基礎的知識の電気の部分、構造機能整備の方法の電気の部分、実技試験の甲4,乙4の一部免除,乙7は実技試験すべて免除の規定があります。 ただ、筆記試験は各科目40%以上で全体60%以上 実技試験は60%以上が合格になります。(一部免除をした場合、免除を受けた以外の問題で上記の成績が必要です。) 甲4の筆記試験で、例えば免除をした場合45問のうち22問が免除になります。残り23問で60%以上正解で合格ですので最低14問正解が必要です。 電気の試験の部分は電気工事士取得者にとっては比較的簡単な問題ですので、最低でもこの部分で80%以上(18問)は正解できます。そうであれば他の部分23問中9問正解で合格ラインに達します。 免除されないで受験された方が楽ですよ。 今まですべて受験時に電工免除はしませんでした。

その他の回答 (1)

  • kurolon
  • ベストアンサー率30% (102/331)
回答No.1

こんにちは 試験実施機関のHPでは、特に1種2種がどうとか、何に係わるどうのこうのとか、そういう記述はありませんね。 大丈夫なはずですよ。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/subject.html

関連するQ&A

  • 【消防設備士4類乙種】電気工事士の免状があると一部

    【消防設備士4類乙種】電気工事士の免状があると一部の試験科目が免除されるそうですが何が免除されますか?

  • 消防設備士乙4の試験免除について

    消防設備士乙4試験免除内容を教えてください。第二種電気工事士と消防設備士乙7の免許を使い免除を考えています。難易度よりも少しでも問題数を減らしたいと考えています。

  • 消防設備士試験

    第一種電気工事士を持っているものですが、 8月に消防設備士甲4類と乙7類を同時受験するのですが、 同時受験の条件に学科免除をすることとなっていたんですが、 学科免除の問題は試験の時にはどういう風になっているんですか?

  • 消防設備士4類

    消防設備士「乙4類」を受験するつもりで準備しています。 有資格者の方、是非教えていただきたいのですが、 (1)乙4類の受験に対しテキストや問題集が4類甲乙併用のものしか無いのはなぜでしょうか?   甲の勉強までしなくても乙だけで構わない気がします。   (合理的過ぎると応用が効かないこともあるでしょうが) (2)現在、取得資格に   「2種電気工事士」と「危険物取扱者乙4種」があります。   電気工事士資格で試験免除があるようですが   免除をすると合格難易度が上がる可能性が出てくることがありますが   どう考えてみるものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 消防設備士4類

    消防設備士4類の試験について 電工を持っており、試験一部免除が可能ですが、免除をうけるかどうか。 電気系は1種も試験合格しており(年まち)4類の問題を見る限りではたぶん電気部分はすべてあっていると思います。 問題は筆記合計45問で電気部分が12問?(詳しくわかりません) で残りに対しての正解率が60%で合格するらしいのですが、 免除を受けなければ電気部分で11問はたぶんとれると思います。 であれば免除を受けないほうが合格率が上がる可能性がある気がしてなりません。 45問の60%=27問-11問と電気関係を仮定すると残り16問の正解があれば合格 免除すると33問の60%=20問(約)で必要正解数が上がります。 経験者の方。どちらで申し込みをしたのでしょうか? そもそもこの免除問題数がちがうのでしょうか?

  • 消防設備士甲4の試験について

    消防設備士甲4の資格を取得しようと思っています。 私は電験3種をもっており、試験項目の免除を受けようと思っていて『電気に関する部分』が免除になるらしいのですが、 『電気に関する部分』って具体的にどの部分なんでしょうか? テキストやネットを見ても曖昧なことしか書いてなくて困っています。 具体的に教えていただきたいです!

  • 消防設備士乙7受験について

    電工2種と消防設備士乙4を取得しています。 消防設備士乙7を受験しようと思っています。 科目の一部免除を受けた場合 どの科目を何問解答が必要か? また、試験時間はどれ位になるのか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 電工2種、消防設備士の法的根拠について

    いつもお世話になっております。 「電工2種を必要とする電気工事」及び「消防設備士を必要とする消防設備工事・整備・点検」は、現場内に有資格者が1人いれば、他の人は無免許でも作業できますか? (1)電工2種を必要とする電気工事について  自動車免許と同じで本人しか作業できないと考えていたのですが、  知人から「消防設備士と同じで、現場に1人いれば、他の人は無免許でも構わない」と  言われました。  電気工事士法 第二条以外に、「現場に1人いれば良い」事を示す条文があるのでしょうか。 (2)消防設備士を必要とする消防設備工事・整備・点検について  以前勤めていた会社で「有資格者が現場内で指揮指導したとしても、無免許者は作業できな  い」と言われました。  消防試験研究センター、消防本部からは「作業させる事ができる」との回答を頂いていた  ので、法的根拠を調べるまでもなく「消防設備士が責任を取る事で作業させる事ができる」  と考えていました。  しかし知人と上記(電工2種)の話をした事で思い出し調べたのですが、それを示す条文が  見付けられず、曲解していしまっていたのではないかと気になっています。  そこで実際はどうなのか、もし「現場に1人いれば良い」とすれば法的根拠はどれかを  知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 消防設備士について。

    今年消防設備士の甲4と乙7の試験を受けようと思っているのですが同時に受けることは可能なんでしょうか?後、どのように勉強すればいいのでしょう(おすすめの参考書など・・・。)? ちなみに第1種電気工事士の資格は持っています。

  • 消防設備、電気工事、ビルメンテどれが良いですか?

    現在、36才の既婚、無職の男です。 第二種電気工事士の資格取得を目指しています。 資格を取得したとして、下記の仕事の中から考えています。 賃金、休日、経験、肉体的精神的疲労の度合い、将来性、65才まで出来るか等を比較した際、どれがお勧めでしょうか?  ・消防設備  ・電気工事  ・ビルメンテ アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう