• ベストアンサー

消防設備士の資格について。

消防設備士の資格について。 新たに資格試験を受けようと考えています。 消防設備士では、乙種第1類~第7類までありますが、実際の設備現場では何類が一番求められているのでしょうか? もう一点としまして、ボイラー技師と消防設備士のどちらのほうが求められていますか? その理由は、ボイラーそのものの需要が下降傾向にあると聞いたことがあるためです。 この手の資格を求められている業界におられる方、ぜひアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.2

私は、ビルメンの元経験者で、消防設備士の資格者です。 ボイラー技士は持っているけど、実際には「ボイラーを設置しているところは相当少ない」 と思いますし、真空式発生器と言って、ボイラー技士の資格がなくても大丈夫な機械が 多いと思います。(複数の現場を見てきましたが) ですが、(3冷凍もそうですが・・・)欲しいのは 知識、理屈を解っているかどうかです。 有資格者で、実際に器具を触ったことがない人よりも、無資格者でも、理屈が解っている方が 現場は重宝します。 消防設備も同じで、「Aと連動してBとCが働く、その為に、Cが働かないように ○○の処置をあらかじめ行っておく・・」と言うのを理解しておかないと、 「持っているというべきではないでしょう=そのためには消防設備士の資格2,3個程度合格して、 消防設備業に就職してから、資格を増やしてゆくか、ビルメンの会社に就職して、消防点検にできるだけ 立ち会って、(資格取得者なら)知識を増やしてゆく=それから消防設備業へ・・と言うのも手です。 「2種電気工事士を取得したのに、テスターの使い方を知らない」とおんなじことです。 圧倒的に必要なのは 乙6と、甲4と甲1です。 ビルメンに就職するなら、ボイラーの方が良いと思います。

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちゃっかり、甲乙兼用の4類のテキストを買ってしまいました。甲の受験資格はありますので、勉強をして試験を受けようと思います。 仰る通り、今や経験がなくとも、この手の資格を持っていないと、応募条件を満たさなかったり、給料に影響しますので、揃えざるを得ないという気がしております。

その他の回答 (1)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

消防設備の会社を経営しています。 まあ一般的には甲種4類と乙6でしょう。 消火器はどのような物件にも原則的に設置されていますので、取り扱いができると便利です。 4類は次によく設置されている自動火災報知設備に対応できますので、重要です。とくにビルメンテナンス会社でも消防設備のトラブルというのは大体が自動火災報知設備の不具合ですので、資格があると便利です。 ただし、有資格者だからすぐに作業ができるということにはなりません。甲種であっても(受験資格は別として)合格するだけならそれほど難しいことではありません。 しかしほぼ毎年変わる消防法、メーカーや製造時期による違い、建築基準法とのからみでの設置要件の基準、消防との折衝、など資格を持っていてもできないことのほうがたくさんあります。 私の会社でも過去に有資格者を雇用したことがありますが、はっきり言って職業訓練校などで勉強して取ったというような経験の無い人は、まったく仕事になりませんし、5年程度この仕事から離れると、かなり浦島太郎になります。 もし消防設備業に就職を考えているなら、入社してから会社の要求する資格を受験したほうがいいでしょう。 またビルメンなどの就職を考えていて、資格を取るなら面接で資格を持っているとアピールしないほうがいいです。現場に配属されてすぐにトラブル対応になったときに「お前資格持っているだろう」と指名されてもなんにもできないからです。 資格をとるなら現場経験を同時積むことを考えるようにしてください。 なお、ボイラー資格はたしかに最近下火になっています。これはボイラーの需要がなくなったのではなく、小型のボイラー資格の要らない湯沸かし器でかなり大きな建物もまかなえるようになったからです。 それでも大きなボイラーを必要とするところはありますから、需要が無くなるということはないでしょう。 でもこれもやはり経験がものを言う仕事ですので、単に資格を取る、という風に考えないほうがいいと思います。

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >資格を持っていてもできないことのほうがたくさんあります。 >トラブル対応になったときに「お前資格持っているだろう」 現実的には、こういった結果、結論に達するのですか。 田舎のペーパードライバーに対し、いきなり都内の道を走らせるようなものでしょうか(笑) 参考になりました!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 消防設備士試験について

    消防設備士試験乙種の受験を考えています。そこでなんですが、どの乙種の何類からの受験がいちばん効率が良いのでしょうか?ちなみに、甲種の受験資格はありません。よろしくお願いします。

  • 消防設備士について。

    消防設備士について。 現在、第二種電気工事士および第二級海上特殊無線技士・第二級陸上特殊無線技士を取得しています。(2級ボイラーもありますが、18歳未満のため免状はありません。) この中で、免除になる科目というのは、具体的にはどの辺りになるのでしょうか? また、乙種を受けずに甲種を受けれるそうですが、レベル的にはどのようなぐらいでしょうか? 私は、工業高校(機械工学科)の3年次在学中の者です。

  • 消防設備士と消防設備点検資格者の違いについて

    現在、施設管理をしておりますが、消防設備の部署へ移動したいので、消防設備関係の資格取得を考えています。 【消防設備士 甲種】 指定区分に応じた消防用設備等の工事、整備及び点検をすることができる。 【消防設備士 乙種】 指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。 【消防設備点検資格者】 消防用設備等の点検を行うことができる。 とあったのですが、取得してから何年かおきに講習でお金もかかるとの事で、どの順番で、どれを取得すればいいのか迷っています。 ちなみに第二種電気工事士の資格は、今年に受けて結果待ちです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 消防設備士試験について

    消防設備士試験(乙種第6類)を受けるのですが,どのテキストが解りやすいでしょうか?

  • 東京でのビル管理会社(設備管理)への就職について

    私は以前2年ほど地方で設備管理の仕事をしておりました。 しかし契約先ビルが解体となり、他に設備管理の現場を会社が持っていなかったため、退職となりました(会社に清掃の仕事はあるといわれましたが断りました)。その後その地方で設備管理の仕事を探しましたが、求人数が少なかったり、あっても給料が安すぎたりで、なかなか就職がきまらず、現在、仕方なく派遣にて工場で働いています。 現在は私の住む地方では設備管理の仕事の求人数が少なかったりするので、いっそのこと格段に求人数、給料が違う東京に出て就職活動も使用かと思っているんですが。私の持っている資格経験でも就職できるものなのか、どなたかご回答いただければうれしいです。 ちなみに私のもっている資格は 消防設備士(乙種) ボイラー技士(2級) ボイラー技士(1級試験合格のみ) 電気工事士(第2種) 危険物取扱者(乙種4類) 冷凍機械責任者 (3種) です。

  • 消防設備士に興味があります。

     現在大学二年の男です。消防設備士に興味があります。 消防設備士には甲種(工事・整備・点検)と乙種(整備・点検)があるということは分かりました。 しかし甲種は関連学科の大学卒業や実務二年以上などの制限があるので、 それを満たしていない場合、消防設備士として働く方は乙種のどの資格を取得してその仕事に就く方が多いのでしょうか? 消防設備士になるための大まかな流れについて教えて欲しいです。 他にも関連学科の大学を卒業していない場合の甲種の受験資格や勉強方法等もよろしければ回答お願いします。

  • 消防設備士

    この度、ビルメン業界へ転職しようと考えている者です。 消防設備士の資格も取得しようと思っているのですが、乙種だけで第一類から七類まであるのですが、転職の際に持っていて有利になるのはどれでしょうか?全部でしょうか?

  • 甲種消防設備士試験について

    自分はビル管理設備の仕事をしていて、甲種消防設備士の資格の取得を考えています。そこで1~5種の内で一番簡単な試験はどれになるでしょうか?特に実技試験が簡単なものを教えていただきたいです。仕事に生かすとかは二の次で(資格手当てが目当てですので)とくかく取得が容易なものを教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみに乙種4種は持っていますが、もうほとんど忘れています。

  • 消防設備士試験の難易度について。

    消防設備士試験の難易度について。 危険物取扱い乙種四類に合格して、これから他の類を勉強する段階です。 1.全類取った後、甲種を取るのは簡単ですか? やはり全類を一回の試験では大変ですかね? 最近の、合格率を教えて下さい。 2.姉妹資格の消防設備士の難易度は危険物と比べてどの程度ですか? 受験資格はどうなってますか?

  • 消防設備士試験について 対策期間

    消防設備士試験について 対策期間 消防設備士乙種六類を秋に受験する予定です。 いま勤務している施設警備会社で常駐することに現場が、消防器具は消火器がメインだからです。会社にとりプラスになるかと。 5月の頭にテキストを買い、3、4ヶ月で合格を目指そうかと思います。 短すぎますか?

専門家に質問してみよう