• 締切済み

消防設備士

この度、ビルメン業界へ転職しようと考えている者です。 消防設備士の資格も取得しようと思っているのですが、乙種だけで第一類から七類まであるのですが、転職の際に持っていて有利になるのはどれでしょうか?全部でしょうか?

みんなの回答

回答No.5

私は電工を約10年やった後、(腰を痛めて)ビルメンに転職しました。 結論を先に申し上げると、消防設備士は(必要ではありますが)優先順位はあまり高くありません。 その上で、あえて先に取得するのであれば、jyann4645さんのコメント通り全部取得が基本です(入社後に取得するなら、配属された現場にある設備に関わる類を優先します)。 とは言っても、消防設備士免状は国家試験合格以外に取得手段がなく、時間が掛かりますので、 (これは私がやった方法ですが)まず、消防設備点検資格者(1種、2種)を取得して初歩知識を身に付けてから、5年以内(消防設備点検資格者の資格更新期限)に乙種消防設備士の1~7類を取得すれば多少遠回りではありますが、確実かと思います。 ただし、建物の規模、用途によっては建築防災の知識が必要であったり、更には定期点検等で発覚した不具合箇所の改修提案をする事も仕事としてありえます。 この様な理由から、個人的には(受験資格があれば)「甲種」の取得を推奨します。 ※私も同じ理由で上司に要請を受け、甲種を全て(特、1~5類)取得しました。 以下は余段ですが・・・(ビルメンに転職するなら) あくまで一般論ですが、電工(第2種電気工事士)、ボイラー(2級ボイラー技士)、3冷(第3種冷凍機械)の取得が基本です。 ※ボイラーと3冷は資格を直接使う場面は殆どありませんが、「基本的な事を勉強したよ」という物差し的な評価になります。 さらに、建物の規模、用途、契約内容によっては「防災センター要員(+自衛消防業務講習)」、「自衛消防技術認定(東京都のみ)」の資格が必要な場合もあります。

回答No.4

参考になればいいのですが・・・。 結論から言えば全て必要です。 全ての知識が要求されます。 仕事をするならわかっていないと役に立ちません。 わかっているなら受験すれば資格は取れるはずです。 どうしても選ぶなら1・4・6です。 消火栓・スプリンクラー・火災報知器・消火器は頻度が高いかもしれません。 有利になる資格と言えば管施工管理技士や電気施工管理技士など点検だけでなく工事に従事できる人のほうが有利でしょう。 消防設備は必要な設備で法律で年2回の点検が義務ですので消防設備士も持っていて損はない資格だと言えますが管理会社や大手不動産に就職するのか、電気・消防・配管など各種設備業の会社に就職するつもりなのかで違ってくると思います。 消防設備士だけで考えるならどうせ取得するなら工事のできる甲種を取るべきです。 乙種は工事が出来ませんし甲種に比べてレベルが低く見られる可能性もあります。 電気工事士の資格も早めに取得して電気関係の資格をレベルアップさせる事も大事だと思います。 また建築の構造から内装に至るまでの知識も要求されるようになりますので建築士も結局あったほうがいいのではないかと思います。 そう考えると取ったほうがいい資格は多いですね。

回答No.3

No.2の方のおっしゃる通り6類が無難ではないでしょうか。乙種6類で点検・整備できる『消火器』は消防設備の中でもダントツの『設置率No.1』ですから使用頻度の高い資格であります。 ■消防設備士試験・資格取得の参考サイト 『消防設備士試験合格率100%!』

参考URL:
http://bousaiman.seesaa.net/
  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.2

こんにちは。 確かに使用頻度から考えると4と6が双璧です。 ご質問者様の状況にもよりますが、 受験しやすいのは6でしょう。 ただ、ビルメン業界であれば、 1から7まで全部持っている方が良いかと 思います。 がんばってください。

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

使用頻度の高いのは六→四→五→一→三→二→七の順ですが、 有利になるかどうかはどうでしょう?

youheikun6
質問者

補足

ありがとうございます。 もちろん他の資格と併せて取ろうと思っているのですが、種類が多く、どれからチャレンジしていいものか分からない状態です。 とりあえず六から始めるのが無難でしょうか?

関連するQ&A

  • 【消防設備士】消防設備士には第1類から第6類等いろ

    【消防設備士】消防設備士には第1類から第6類等いろいろな種類があるようですがそれぞれの違いを教えてください。 なぜ全て一緒に消防設備士の資格としなかったのでしょうか? バラバラに取得する意味ってあるんですか? 結局、全部の消防設備士の資格を取っていく必要になるのでは? それぞれの違いを教えてください。 扱える設備の違いを解説してください。

  • 消防設備士と消防設備点検資格者の違いについて

    現在、施設管理をしておりますが、消防設備の部署へ移動したいので、消防設備関係の資格取得を考えています。 【消防設備士 甲種】 指定区分に応じた消防用設備等の工事、整備及び点検をすることができる。 【消防設備士 乙種】 指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。 【消防設備点検資格者】 消防用設備等の点検を行うことができる。 とあったのですが、取得してから何年かおきに講習でお金もかかるとの事で、どの順番で、どれを取得すればいいのか迷っています。 ちなみに第二種電気工事士の資格は、今年に受けて結果待ちです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 消防設備士に興味があります。

     現在大学二年の男です。消防設備士に興味があります。 消防設備士には甲種(工事・整備・点検)と乙種(整備・点検)があるということは分かりました。 しかし甲種は関連学科の大学卒業や実務二年以上などの制限があるので、 それを満たしていない場合、消防設備士として働く方は乙種のどの資格を取得してその仕事に就く方が多いのでしょうか? 消防設備士になるための大まかな流れについて教えて欲しいです。 他にも関連学科の大学を卒業していない場合の甲種の受験資格や勉強方法等もよろしければ回答お願いします。

  • 【消防設備士】消防設備士には第1類から第6類まであ

    【消防設備士】消防設備士には第1類から第6類まであるようですがこれらの違いを教えて下さい。 第4類には甲乙種があるようです。この違い教えて下さい。

  • 経営審査と消防設備士の関係について

    乙種消防設備士と経営審査の技術評価点の関係について、どなたか教えて頂きたいんですけど。 建設業には、経営審査があり、その中の技術評価点の中で消防設備項目があります。その項目の点数を上げるには、乙種消防設備士の免許を取得すればいいらしいのですが、 乙種には1~7種まであり、この場合、個別に取得したらそれぞれに点数が配点されるのか、それとも全部取得してはじめて配点されるのかを教えて下さい。甲種もありますが、乙種限定の話でお願いします。

  • 乙種第4類危険物取扱主任者と乙種第4類消防設備士について

    乙種第4類危険物取扱主任者と乙種第4類消防設備士について お願い致します。 乙種第4類危険物取扱主任者と乙種第4類消防設備士について教えてください。 この2つの資格取得を目指すには訓練学校などの講習会に参加してほうが良いのでしょうか? それとも、参考書を購入して独学で勉強すれば取得できるような資格なのでしょうか? 実際に取得されている方、どのようにして取得したのか教えてください。 お願い致します。

  • 消防設備士の資格について。

    消防設備士の資格について。 新たに資格試験を受けようと考えています。 消防設備士では、乙種第1類~第7類までありますが、実際の設備現場では何類が一番求められているのでしょうか? もう一点としまして、ボイラー技師と消防設備士のどちらのほうが求められていますか? その理由は、ボイラーそのものの需要が下降傾向にあると聞いたことがあるためです。 この手の資格を求められている業界におられる方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 消防設備士試験について

    消防設備士試験乙種の受験を考えています。そこでなんですが、どの乙種の何類からの受験がいちばん効率が良いのでしょうか?ちなみに、甲種の受験資格はありません。よろしくお願いします。

  • 甲種消防設備士試験について

    自分はビル管理設備の仕事をしていて、甲種消防設備士の資格の取得を考えています。そこで1~5種の内で一番簡単な試験はどれになるでしょうか?特に実技試験が簡単なものを教えていただきたいです。仕事に生かすとかは二の次で(資格手当てが目当てですので)とくかく取得が容易なものを教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみに乙種4種は持っていますが、もうほとんど忘れています。

  • 消防設備士の種類について

    消防設備士の資格を取ろうと思っていますが、乙種・甲種1~7? など、いろいろ種類があるようで、どれからとっていいのか良くわかりません。自分はビル管理の仕事に就く予定なのでその場合 一番重要度が高いのはどの種類になるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう