ALTECホーンの鳴きについて

このQ&Aのポイント
  • ALTEC 811Bホーンドライバー807-8Aを使用している際に、ホーンの鳴きが気になることがあります。デットニングをしていない状態で使用しており、ホーンをゴムパッキンで挟んでいますが、見栄えの良さも重視しているため、パテを使用することは避けたいです。エンクロージャーに収める方法も避けたいですが、見栄えの良いデットニング方法を知りたいです。
  • ホーンの鳴きについて、ALTECホーンを使用している方に質問です。ホーンをゴムパッキンで挟んだ状態で使用しており、デットニングは行っていません。パテを使用せずに見栄えの良いデットニング方法があれば知りたいです。また、クロスオーバー周波数によっても鳴きの状態が関係してくると聞いていますが、私の場合は800Hzです。
  • ALTEC 811Bホーンドライバー807-8Aを使用している時に、ホーンの鳴きが気になることがあります。現在はデットニングもしていない状態で、ホーンをゴムパッキンで挟んでいます。見栄えの良さも考慮し、パテを使用せずにデットニングを行いたいです。エンクロージャーに収める方法も避けたいですが、有効なデットニング方法があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ALTEC ホーンの鳴きについて

ALTEC ホーンの鳴きについて お世話になります。 現在アルテック811Bホーンドライバー807-8Aを使ってます。 曲にもよりますが極稀にホーンの鳴きが気になる時があります。 現在はデットニングもしてません。リアはステーで止めてあります フロントはホーンをゴムパッキンで挟んで少し浮かせています。 良くホーンをお使いの方はパテなのでやってるのを見かけますが私的には見栄えが良くないですのでパテは避けたいと思います。 私的な考えなんですがオーディオは音もさる事ながら見栄えも大事だと思っている一人です・・・。 出来ればエンクロージャーに収める方法も避けたいです。 ですので見栄えもいいデットニング方法ありませんでしょうか? クロスオーバー周波数も関係してると聞きましたが、私の場合は800Hzです。 500Hzは結構ホーン鳴きが激しいと聞きました。 ALTECホーンお使いの方でどの様に鳴きを処理されてるのか聞きたくて投稿しました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.4

良いドライバーを持っていますね。  私の感想を少々・・・・ ALTEC ホーンは、これが特徴だと感じています、この特徴を無くすとALTEC の良さが無くなる様に思います。 また、一度ホーンドライバーの音を聴くと、普通のコーンスピーカーには戻れませんね? 私は、ALTEC は持っていませんが、JBLのドライバーを使用し、自作のウッドホーンで鳴らしています。 ホーン鳴き等を無くすためウッドホーンとし、25mm集成材を3枚の75MMとして両方で150mmの厚さで使用しています。(幅約600mm  厚さ約200mm ホーンのみの長さ約400mm)   最初は、JBLの1インチドライバ2420を自作ウッドホーン(800hzクロス)を使用していましたが、遍歴を重ねJBLの2インチドライバー2445から今ではJBLの2450Jで自作ウッドホーンで鳴らしています(400hzクロス)最初は500hzクロスでしたが、試聴により400hzに変更しています。 今までに趣味として色々なオーディオ機器を自作していますが、2インチウッドホーンが一番難しかったのですが、音としてもデザインとしても一番満足しています、また、ホーン鳴き等は皆無です、一度挑戦して下さい。 参考までに、自作のウッドホーンの写真を載せておきます。

ibuki0712
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素晴らしいの一言です。 e_Chikama様がおっしゃっています通りもうコーンスピーカーには戻れません! これならホーンが鳴いても許しちゃう気分になりますよ 音も文句のつけようないでしょうし外見も素晴らしいです。 以前私は4344所有しておりましたが本当に鳴らすのが難しくて譲ってしまいました。 4344はまた一味違った良さもありましたがまさにアンプを選ぶスピーカーでした。 ウッドホーンを購入すると言う選択もありですね これを作るのは・・・かなり気合がないと無理ですね。 本当に勉強になりました ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.3

以前500Hz&800Hzで使用していましたので、一応権利があるかと。 ウーハホーンとともにホーン鳴き、ホーンひずみに対応したことがあります。 結果はデッドニングだけでの改善は不可能でした。 ホーンの形状だけですでに発生してしまうので外部の補強ではどうにもなりません。 鋳物の共鳴もありますが、共鳴はホーンを通ることによっても発生します。 歪も同様にホーンの壁にまとわりつく空気の層のずれから起こりますので、ホーンを使用する以上避けて通れない現象だと思います。 しかしこの音色は劇場の雰囲気として臨場感を楽しむ一つの手段だと思います。 オーディオとしてはこの上なく不向きです。 でもホーンの形状は美的感覚をくすぐるオブジェとしての魅力もありますので、設置場所に不都合が無ければ、今でもほしい一品ですね。

ibuki0712
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど デットニングだけでは不可能なんですね これはしょうが無いと思えば楽しく聞けるような気がします。 ネットで調べてみたら1200Hzでも聞いていらっしゃる方多いようですね。 ありがとうございました。

回答No.2

はじめまして♪ 「ALTECホーンお使いの方で」と言う事ですので、私に回答権利が無いのですけれど、、、 一応、755Eはサブ用で愛用してます(笑) さて、本来はシアター用のシステムとして開発された大型ホーン+ドライバーですので、聴衆者が数メートルから数十メートルで最適に設計製造されています。 そのため、5m程度とかで聴くとホーンの固有振動による音が気になる物ですね。 体験上、テクニクスやフォステクスのアルミ製大型ホーンで顕著に気になる音を感じた事が有ります。 オーディオ全盛期には、ホーンにアスファルトを塗ったとか、アスファルトの原料一部であるピッチを塗ったとか、石膏や紙粘土、油性粘土やコンクリート等を使ったと言うオーディオ好きの記事を見た事が有ります。 いろいろ苦労されたようですが、完全にデットニングが成功したと言う評価は見なかったかなぁ?  ボックスに入れて、砂で満たしたと言う人の記事は、興味を引きましたが、とても大変なようでしたよ。 他社製のホーンの場合は、軽微な対策として、銅シートを貼ったとか、鉛シート、コルク板を、、なんて言う例もあったようです。 ちなみに、近年に制作したイベント用スピーカーでは、フォステクスの安価なPA用ユニット組み合わせですが、ホーンの防振に余った板材でホーン外形に合わせた板を上下にし、大型の輪ゴムで押さえています。(これで、人の声が耳障りだったのが軽減出来ましたよ。) 実験段階ではガムテープで板材を押さえつけたんですが、移動などを繰り返すとテープが切れちゃうので、大型ゴムバンドにしました。1~2年くらいなら、ゴムバンドで対応出来ますし、仕事柄、大型ゴムバンドは大量に消費しているので、いつでも交換可能と言う事です。 ホーンのフレア、しかも外形に合わせるには、板の削りが1品物になりますかね。 上置きで、その外観重視でしたら、フレア端とドライバーの支持以外に、ガタツキが無いようにして、スロート部や面積の大きいフレア部に、何点か支えをもうけ、上面には適度な重さの物を置く等でチューニングして行く事になりますでしょうかね。 とにかく、完全に「鳴き」を押さえ得込む事は出来ません。「鳴き」の帯域とか「鳴き方」をコントロールすると言う考え方で、いろいろ試して、お好みのサウンドに近付いて行って下さいね~。 以上、回答件が無いけれど、オーディオが好きな一人の無駄話でしたぁ~。 おジャマ致しました~。 m(-.-)m ペコリ

ibuki0712
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どれが効果があるのかどれなんでしょう~(笑) 砂で・・・満たした・・・ すごい方いますね 満たした後の話が聞きたかった~~~~(笑) 私の仕事は大工系ですので一度iBook-2001さんが申してますように挟んでやってみようと思います。 完全に鳴きを抑えるのは不可能なんでしょうか(泣) ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

クロスオーバー500hzで主にジャズを楽しんでいます。もう30年位になりますが最初の頃はやはり変な鳴きが気になりました。ノイズでエージングしたり、パテ(住宅のサッシや壁用)を窪みに合う様にしてビニールで包んで(正面からは見えない)置いたりしました。砂袋や鉛の板(結構高額です)も試しました。結論はホーンをインシュレーター(ウレタンとゴムで自作)で浮かす事。其れと高温と低音のバランスで調整してみましたら気にならなくなりました。音量にも拠りますがホーンの鳴きではなく、いろんな歪が悪さしているかも知れませんね。

ibuki0712
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり皆さん苦労されているようですね。 意外と簡単な方法が良いのかもしれませんね? 箱に入れてネジ止めだと結構いいと聞きましたが実際はどうなんでしょうか? 余談ですが私はずっとJBL使ってきました最近浮気しようと思いALTECにしてみましたが 本当に魅力的なスピーカーですね! びっくりするくらい声なんか生そのものですね~ 777oichanさんは30年使っているとのことですがそれだけ良いものだと言うことですかね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ALTECのA7に魅せられて

    ALTECのA7に魅せられて よく行くライブハウスのA7から出てくるボーカルの音色に魅了されてしまいまいした。 今のスピーカーシステムから徐々にA7システムに替えていこうかと思います。 現在は 箱:JBL4560、ウーファー:2220A、ドライバー:2445+2350ホーン+2405(075タイプホーン)です。主にジャズを聴いています。 500Hzから2445ですので、とりあえずドライバーを交換するのが一番かなと思っています。 心配なのは、LE85⇒2445に替えた時に1インチから2インチに替えて音の密度と表現していいのか、力強さに差が有ったので、不満が出てしまわないかと、ALTEC 802より288ドライバーにした方がいいのか等迷っています。 良きアドバイスをお願いします。

  • 猫からバックロードホーンを守るには

    JBLのバックロードホーン Model 4520を使っています(正式にはリア・ローディング・ホーンと言いますが、38cm口径スピーカーのウーファー2個付いたエンクロージャーで1977年購入です)。1本98kgの重量級で661,800円(1本)、とても大事に使ってきました。それが今、危機感に迫られています。 近所の知人から子猫を家内がもらってきました。ところが成長(現在1ヶ月くらい)してくると何構わず遊び回り、とうとう私の大事にしているスピーカーのロードホーン部分に入って眠ったり、更にその奥の中によじり上ろうとカリカリ爪を立てたり、最悪は大人になったら38cmダブルウーファー(Model 2205×2)のスピーカーそのものに飛び跳ねてツメを立てられたりするのではと、とても心配です(全高128cm)。 バックロードホーンは前面にサランネットは貼りません。むき出しのままです。エンクロージャーの上にはドライバ(Model 2420)と91cm幅の巨大スラントプレート(Model 2395)&アダプタ(Model 2327)が直に乗っかっています。こちらはアルミ合金製なので問題はないかと思いますが、サンパチのWウーファーのコーンアセンブリ(エッジ、コーン紙、ダンパー)が破けたら修理に出すようでは面倒・・・。 そうなる前に何か良い対策方法はないものでしょうか。宜しくお願いします。

  • ネットワークについて教えてください。

    ネットワークについて教えてください。 ネットワークについて教えてください。 今回ALTEC 3156 8ΩウーハーとBOXを入手しました。 そこでセクトラルホーンも購入しようかと思っています。 いままで出来合いのスピーカーばかりでしたのでネットワークの事がさっぱり分かりません。 Hzなど数字を見ると頭痛くなります(笑) 現在エレクトロボイスのX36 2ウエイネットワークが手元にあります。 これはクロスオーバー周波数3.5kHzとなっております。 このネットワークはこの組み合わせに使えますでしょうか? 色々調べてみたところ800Hzがベストみたいですね。 ヤフオクなどでALTECネットワーク出ておりますが結構高価なので・・・安くおさめたく何か良い方法がありましたら教えてください。

  • カーオーディオについて質問です

    現在当方フロント、10cm(ツィーターなし)、16cm(ツィーターあり)です。 ナビはストラーダの965TDです。 で困ってる事ですがスピーカーを社外のを買って気がついたのですが、当方のナビでスピーカーの設定で10sm16cmの選択がありますのでつなげてるスピーカーに合わせて一応設定してます。 この設定についてはなんとなく自分の理解としてはクロスオーバーのような事をしてるのかな~なんて思ってます となるとツィーターでほしい領域は既にカットされて出力されてるのか? なんて疑問があります 買ったスピーカーですが、 クロスオーバーが2個しか付いて無い(当たり前ですが)です。でINが一つでOUTがツィーターとウハーに分かれてます。(これも当たり前ですが)その場合はリアの音をクロスオーバーを通してフロントの左右に付けるようになるとは思いますがこんなのでいいのでしょうか? なんとなく私としてはフロントの10cmの所からツィーターを取るのかな~なんて思ってますがそうするとクロスオーバーの数が足りません。 リアで使うとツィーターのクロスオーバーが無くなるし、フロントで使うとリアのクロスオーバーが無くなります。(私しては16cmにクロスオーバーが無くてもいいのかな~と思ってます。それぞれにクロスオーバーがあるのがいのですが現状で何とかしたいな~と思ってるので困ってるのが問題はの現象です) しかもフロントで使うと10cmの所を分岐してクロスオーバーを取るのか? (そうなると並列でつなぐのでインピーダンスが変わるのでは?と思ってます) それとも16cmのクロスオーバーの出力を10cmで使うのか? そんなにはこだわっては無いのですがどうしていいか解らないのがどうしても自分自身許せないです (現状はリアのスピーカーからツィーターを取ってますが・・・音が小さいような気がします) ツィーターのつんざく高音は苦手なのでそんなに不満では無いのですが出てくる音が10cmのスピーカーとでちょっとずれてるような気がします いや~リアもきちんとクロスオーバーがいるからこうした方がいいなどよい解決方法あればお願いします

  • ミッドバスの自作について

    いつもお世話になっております。 現在ONKYO E83Aでマルチアンプを組んでいるのですが ちょっとした興味からウーファーとスコーカーのあいだにミッドバスをいれてみようか と考えています。具体的には10cm~16cmユニットを使い250Hz~800Hzを担当させたいと 思っています。 そこで質問なのですが、現用スピーカーの上に増設エンクロージャーを乗せるのは音質的に どうなのでしょうか?やはりおかしいのでしょうか? 箱はフロントロードホーン+コーン型ユニットで考えております。 自作やマルチアンプに詳しい方のご回答よろしくお願いします。 申し訳ありませんが諦めろ、というのは無しでお願いします。

  • カーステレオ周波数について、

    現在車のダッシュボードに2wayのコアキシャル10cmスピーカー×2(ts-j1000a)とドアにセパレート17cmスピーカー×2(ts-v07aミッドのみ)と運転席と助手席の真ん中(デッキの下辺り)に20cmウーファー(ts-wx80ユニット)リアラゲッジにJBLの25cmウーファー×2(gt5-10d)を入れており、クロスオーバー周波数について悩んでおります。 10cmコアキシャルはダッシュボードにエンクロージャー化してあり、80hzくらいでしたら、そこそこの音量まで耐える事ができます。(運転席、助手席向き) 17cmドアミッドは63hzくらいまでなら耐えられます。 このシステムでどのように、周波数を分ければいいのか悩んでおり質問させていただきました。 こんな風にした方がいい。などがありましたら教えていただけると助かります。

  • ピストバイクのブレーキについて

    私は現在Cinelli MASH Histogramを組んでいます。 そこでやはり、ブレーキは前後につけるべきだと思い、検討中なのですが、フロントフォークには穴あけ加工済みですので、どうにかすれば着くと思うのですが、リアはシートステーが少しゴツいのでプレートで挟むとして、どのブレーキを使えばいいのかわかりません。色はシルバー(メッキであれば尚良し)が希望です。 プレートで挟む以外にも方法がありましたら是非教えてくださいませんか? シートステイブリッジに穴をあけるのは、抵抗があるのでそれ以外の方法を教えてください。どうかみなさんのお知恵を貸してください。お願いします。

  • ALTEC-A5用ホーン(311-90)固定金具寸法

    ALTEC-A5 用ホーン(311-90)を固定する金具の寸法を教えていただけませんでしょうか。現在では情報がありませんので、自作したいと考えています。 具体的には、ホーン開口部側の左右の下側に取り付ける金具(L型)の寸法です。 さらには、この金具のホーン取付け穴の中心からLに曲げられた下部までの寸法です。  所有されている方がおられましたらご教授いただけませんでしょうか。実測いただく必要があるかもしれません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ホーン!ホーン!ホーン!

    ホーンの取替えを考えています。ホーンはオークションで買おうと思います。交換にあたって合わないとかサイズとか配線的な不具合とかあるのでしょうか?ちなみに車はレガシィワゴンBH5Aです。教えてください。

  • ALTEC 600Bについて

    最近ALTEC 600Bを手に入れました。 このスピーカ、ランシングが携わっているという話も聞きますが そのあたりどうなのでしょうか? かなり検索してみましたが、マイナー過ぎて解りません ご事情ご存じの方おられましたらよろしくお願いします

専門家に質問してみよう