• ベストアンサー

猫からバックロードホーンを守るには

JBLのバックロードホーン Model 4520を使っています(正式にはリア・ローディング・ホーンと言いますが、38cm口径スピーカーのウーファー2個付いたエンクロージャーで1977年購入です)。1本98kgの重量級で661,800円(1本)、とても大事に使ってきました。それが今、危機感に迫られています。 近所の知人から子猫を家内がもらってきました。ところが成長(現在1ヶ月くらい)してくると何構わず遊び回り、とうとう私の大事にしているスピーカーのロードホーン部分に入って眠ったり、更にその奥の中によじり上ろうとカリカリ爪を立てたり、最悪は大人になったら38cmダブルウーファー(Model 2205×2)のスピーカーそのものに飛び跳ねてツメを立てられたりするのではと、とても心配です(全高128cm)。 バックロードホーンは前面にサランネットは貼りません。むき出しのままです。エンクロージャーの上にはドライバ(Model 2420)と91cm幅の巨大スラントプレート(Model 2395)&アダプタ(Model 2327)が直に乗っかっています。こちらはアルミ合金製なので問題はないかと思いますが、サンパチのWウーファーのコーンアセンブリ(エッジ、コーン紙、ダンパー)が破けたら修理に出すようでは面倒・・・。 そうなる前に何か良い対策方法はないものでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。それは非常事態ですね。 サランネットなしとすると正真正銘、無防備な状態ですね。 もっとも猫が大きくなったらネット位は破っちゃう可能性が大きいですから、スチールの網を付けてはいかがでしょう。 車のスピーカーの保護についてるようなやつの大きいのがあります。 大きいやつは品数が少ないかもしれないので探すのに苦労するようでしたら、自作もいいでしょう。 網だと振動で悪影響も出るかもしれないので、金属のパイプを数センチ間隔で並べて両端を木などで抑えた物を作り、固定するといいでしょう。 間隔は、スピーカーの前方向の間隔が取れるならば3センチ程度でもいいでしょう。 猫が手を突っ込んでも届かなければいいわけですし。 オリの様に縦だけでいいと思います。 横を入れると大変ですし、猫の足場にもなっちゃいます。 これはバックロードの開口部にも同じ仕掛けを使えます。 日曜大工で簡単に出来そうな物だと思います。 なお、猫ちゃんのトイレはちゃんと躾けましょう。 スピーカーで用を足されると、最悪、ショートだってあり得ますし。

rb26dett-32gtr
質問者

お礼

早々と回答頂きありがとうございます。 >サランネットなしとすると正真正銘、無防備な状態ですね。 →一般的にはバックロードホーンは無防備(と言うか、ネットを張ること自体おかしいんですが)です。 スピーカーを眺めながら音楽(9割モダンジャズ)を聴く、レコードの反りによってウーファーのコーンが凸凹するなども見られますし・・ 考えてみれば、音楽を聴かないときはネットを張っていてもOK、聴くときだけ外す、というのも有りかなと思います。 >なお、猫ちゃんのトイレはちゃんと躾けましょう。 →そうですね。子猫の寝床にされたんではオジャン! 色々と考えを頂き、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • taketwojp
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.4

やはりサランネットもしくは網戸用のネットでガード聞くときははずすこれぐらいしか思いつきません 私はBOSE902を棚から落とされ泣きました

rb26dett-32gtr
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 うーん、ネット関係だとよじ登ることが十分考えられますよね。それにネットが傷付くと見すぼらしくなってきますね。 >私はBOSE902を棚から落とされ泣きました →猫は気まぐれ、お調子もん。どんな行動を取るか予測も出来ません。三毛猫(残念ながら♀です)で可愛いんですけどね。 我が家では、いままで猫を飼ったことがありませんでしたので、何の問題は無かったのに・・オーディオに無関心な家内のために、こんな心配事が増えました。子供たちは玩具遊びのように喜んでいます。 聴かないときでも、それなりの格好を見ないと気分が良くないです(あの迫力ある姿の威圧感です!)。 自己満足ですけど・・(^。^/) 親身に考えを頂き、ありがとうございます。

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.3

どちらかと言うと、ペットのカテゴリの話ですね。 SPそのものの対策はおいといて、ネコ側?の対策を。 ・爪をこまめに切って、爪が引っかからない(引っ掛けられない)ようにする。 ・爪とぎ器をお気に入りの場所に設置して、サランネットで爪とぎしないように躾ける。 ・SPボックスよりも背の高い物(キャットタワー等)を用意して、SPの上に乗りたくなる欲求をそらせる。 ・よじ登られないように、最初から脇に踏み台や梯子、階段を置いておき、すんなり登れるようにする。 ウチも、子猫の内はサランネットを爪でやられましたが、1歳を過ぎた現在は全く大丈夫です。 ネコは大人(生後1歳以降)になれば見違える程大人しくなるので、大人になってからコーンに突撃・・・の心配は、余りしなくても良いと思います。

rb26dett-32gtr
質問者

お礼

あーっ カテゴリ違い! 申し訳ありません。 猫の話ですからそうかも、です(汗)。 >爪とぎ器をお気に入りの場所に設置して・・ 猫はカーペットや畳の上、木の幹などで爪とぎするのを見たことがあります。畳の上での爪とぎはひどいもんです。従って爪とぎ器は必需品みたいですね。 あと気が付いたのですが、暑い季節になると猫の毛が抜けるので、できればエンクロージャーの上には登って欲しくないですね。ドライバが直に置いてあるし、コード線も出ているから・・爪だけではなく、抜ける毛のことも問題だと気が付きました。 エンクロージャーは左右にあるし、120cm以上の高さ(床から107cmがウーファーの中心×2個)にしないとダメだし・・何よりエンクロージャーの前に物を置きたくない、サランネットでユニットの姿を隠したくない・・我がままですね。決してオーディオマニアではありません(ジャズを聴くために長い期間を経てこうなったまでですから)。 因みに、エンクロージャーの寸法は 128H×91W×67D(cm) で、ユニットを含め色は全て黒系です。 貴重なアドバイスをありがとうございます。

  • docmaloy
  • ベストアンサー率48% (67/137)
回答No.1

在米時代、娘がアライグマの子供を飼い出して同じ様な経験をしました。 対処法は所謂建具屋さんに取り外し可能なボックスに穴や傷を付けない木枠を作ってもらい、黒いアルミメッシュのサラン?を張った物で守りきりました。 これはオーディオマニアで有名な獣医さんの家のまねでした。 たいした費用もかからなかった記憶があります。

rb26dett-32gtr
質問者

お礼

早々と回答頂きありがとうございます。 普通のサランネットでは子猫の爪で破かれますね。以前友達のJBL Model 4333で体験しています。その友達は子猫を実家の家に預けたと言います。また通常、音楽を聴くときはネットを外しています。 ただ、自分のはロードホーンから出る物凄い音圧でサランネットが前後に揺れるのは気持ち悪いですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FE167Eでバックロードホーンは可能か

    現在バスレフ型のBS-92(「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーを作る」に掲載)にFE167Eを入れて使っています。 エンクロージャーの塗装等が気に入らず、FE167Eはそのままに、新しくエンクロージャーを製作しようと考えています。 バックロードホーンに前から興味があったのでD-16(同じく「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーを作る」に掲載)挑戦してみようと思っています。 FE167EとFE168EΣの出力音圧レベルは0.5dB違うだけですが、Qoが0.31と高く、バックロードホーンに使えるか心配です。 実際このユニットで製作された方の意見も伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • バックロードホーン

    pioneer PE-16の箱を色々と探しておりましたところ、 穴のサイズがピッタリな、長谷弘工業のバックロードホーンを 2万円ほどでみつけました。 MM171っという型番です。 もう2日も悩んで、いまだ購入はしていません。 PE-16はバックロード向きじゃない。っと回答が以前にあったからです。 これは元上司にも言われました。 試してみないことにはわからないと思ってますが、今の私には2万円の出費は痛いです。 後面開放箱も自分なりに改良(改悪?)を重ね、吸音材をはったり、スタンドを作って高さをかえたり、 スピーカーとスピーカーの間にバッフル版を作っておいて、左右にもバッフル板をおいて、 「ラジカセ」的な音からは、それなりの音になった気がします。 バックロードホーンと相性がいいユニットとは、どのようなものなのでしょうか。 FOSTEXでもバックロードホーンを推奨するユニットは、 異常な磁石がついているように思いますし、低音も欲張っていないように感じます。 その点、PE-16の磁石はちいちゃいと思いますし、 歯切れやパワーっと言う点でもFOSTEXとは程遠いと思っております。 あと、バックロードホーンは、「低い低音はでない」っと元上司から聴きました。 「低い低音」っと微妙な表現ですが、私は最初からもとめていません。 大き目の音量じゃなければ、バックロードホーンのメリットはあまりないとも言われました。 バックロードホーンらしい音を求めるには、pe-16は合わないけど、 バックロードホーンらしくない音を求めてバックロードホーンを使用しても失敗するでしょうか。 元上司は、「やめたほうがいい」っとハッキリおっしゃってくれました。 でも、あと数人の反対がないと私はあきらめがつきません。 今の音よりもちょっとリッチな音になるなら・・・っと思うと、おちおち昼寝もできません。

  • バックロードホーンかバスレフか

     たとえば20センチのフルレンジを使ったバックロードホーンと、38センチのウーハーを低域に使ったバスレフ2WAYとどちらが豊かな低音を出せると思いますか。  能率を含めて何らかの情報を(感覚的なものでよい)教えてください。  両方を聞き比べた経験のある方ぜひお教えください。  なるべく効率のよい(100HZで100dB/W/m 少なくとも95dB)スピーカーシステムを自作してみようと思っているのです。 バックロードホーンシステムの周波数特性(能率が分かるデータ)が発表されているサイト等 ご存知でしたらお教えください。 追伸 全く意味の無いことかもしれませんが、YouTubeでバックロードホーンや38センチウーハーを使ったシステムを聞き比べるとバックロードシステムはあまり豊かな低音が出ていないようなのですが・・・。 ついでに現在の使用環境は、テレビの音を外部アンプ(超安価d級アンプlepai=電源をつけっぱなしにするため)とスピーカーシステム(インフィニティALPHA 40)で聞いております。 音が素直すぎてつまらないと思っています。

  • バックロードホーンのことについて

    長谷川弘工業製のバックロードホーンスピーカー自作キットがあります。既に購入し、使用している方たちの満足している部分と気になる所について教えてください。また、用いたスピーカーユニットも併記してください。

  • バックロードホーンの高音。

    バックロードホーンに入れているユニット(JBL D130)1発で聴くと、 高音(中高音?)がうるさいです。 平面バッフルでD130を聴いている時にはそこまでうるさく感じませんでしたが、 バックロードホーンにすると、やたらと音が耳に刺さります。 バックロードホーンって低音には難ありっという意見が多いですが、 高音にもデメリットが多い箱なのでしょうか。 ちなみに、SANSUI SP-707Jと同じ形ですが、進工舎製です。 D130は2khzあたりが盛り上がっていますので、 その影響もあるとおもいますが、箱の影響もあるのでしょうか。 イコライザーを使用して、2khz~4khzをすこし下げて、10khzを最高まであげると ようやく聴ける状態になりましたが、それでもまだ聴きづらいところがあります。 平面バッフルや密閉のほうが1発で聴くなら適しているのでしょうか。 ツィーターの購入はお金がないので、しばらくは無理そうです。

  • 3Dウーファーとバックロードホーンの‥

    バックローディングの音道が長いと低域ホーンとユニット直接放射音に時間差ができて具合が良くないという記事を読んだことがあります 2メートル以下での話でしょうが、分かる人にはエコーのように聞こえるというわけです しかし3D方式で数メートル後方にスーパーウーファーを設置した場合、例えばメイン音源から5メートル離した場合、時間遅れの問題は聞いたことがありません もちろん扱う帯域にもよると思いますが、音速は同じでも指向性が鈍いと気にならない?ということでしょうか

  • バックロードホーン用スピーカーユニット

    お寒うございます。こういう日は部屋でリスニングしつつ、パソコンです。 現在FostexのFE126Enを、同マニュアルに記載の、バックロードホーン・バスレフハイブリッドのエンクロージャに取り付けて使用しています。 クラシックのソロ演奏や、ジャズ・ポップスを聞くのに気に入っています。 浮気心で、取付寸法がほぼ同じような他ユニットを、他メーカー製も視野に含め、試してみようと思うのですが、 どのユニットがBH級のドライブ力をもっているのか知見に乏しく、 御意見や推奨ユニットを参考に御教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自作スピーカーに挑戦したいです。設計図等について質問です。

    最近フルレンジスピーカーの虜になってます。 今回のエンクロージャーは出来合いのバックロードホーンを買ってしまいました。 自作はどうも難しそうだったので… しかしDIYも好きなので、簡単なものから作ってみたいと思います。 ということで、サブウーファーの自作に挑戦しようと思い、質問しました。 まず、ウーファーはバスレフばかりのようですが、他の選択肢はないのですか? そして、メインのスピーカーの設計図は、検索すればたくさん見つかるのですが、ウーファーはなかなかありません。 もし設計図が手に入るHPをご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいです。 ちなみにサイズは、30*35*40cmで収まったら空きスペースにぴったりという感じです。 もし難しいようなら別の場所にも置けるのでもうふた周り大きくても大丈夫です。

  • ミッドバスの自作について

    いつもお世話になっております。 現在ONKYO E83Aでマルチアンプを組んでいるのですが ちょっとした興味からウーファーとスコーカーのあいだにミッドバスをいれてみようか と考えています。具体的には10cm~16cmユニットを使い250Hz~800Hzを担当させたいと 思っています。 そこで質問なのですが、現用スピーカーの上に増設エンクロージャーを乗せるのは音質的に どうなのでしょうか?やはりおかしいのでしょうか? 箱はフロントロードホーン+コーン型ユニットで考えております。 自作やマルチアンプに詳しい方のご回答よろしくお願いします。 申し訳ありませんが諦めろ、というのは無しでお願いします。

  • JBLスピーカーのダンパーが劣化して欠けたのは直せるんでしょうか?

    JBL4301スタジオモニターですが。20年くらい使用しています。<br> 最近雑音が出るな~と思いウーファーをよく見るとダンパーがボロボロになっています。詳しい方教えてください。これは自分で補修できるんでしょうか?<br> あわせてコーン部分には破れはありませんがやはり紙ですから当然劣化していると思います。コーンの手入れ方法などもわかったら教えて下さい。<br> とても大好きなスピーカーなので大事に使っていきたいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう