• 締切済み

扶養範囲内か外れるべきか悩んでます

kibonohikariの回答

回答No.1

よくあるケースです。 働いているといっても、10万円と少しくらいの手取りで、 家事子育てを犠牲にするのは考え方に無理があります。 先ず、お金についてですが、扶養扱いにならない場合の 収支をしっかり計算して下さい。保険の扱いや所得税など 全ての計算後、現在と比較して、手取りがいくら減りますか? それから、働く事によって生じる出費は何がありますか。 例えば、ランチや付き合い、衣類などです。 それらを考慮すると、おそらく月に数万円残れば良い方でしょう。 しかし、忘れてはならないのは、あなたの時間が束縛されている事です。 残った金額を7.5Hで割ってみれば、実質の時給が出ます。 それでは、もし、専業主婦だったらどうなりますか? もちろん、子育てと家事に専念できるほか、余暇を利用すれば 趣味や勉強まで可能です。それに、安全な家庭料理は家族に欠かせませんし、 清潔な家庭環境も維持できます。 収入が減る分は、家庭料理を出来るだけ材料から作る事で賄えます。 何より、貴重な子供との大切な時期を一緒に過ごせます。 それらは、お金より大切なものばかりで、あなたが専業主婦の経験を 積めば積むほど、家庭が安定してきます。 言い方を変えれば、専業主婦も立派な職業の一つと言えます。 収入が増えても、外食や冷凍食品、惣菜に使うお金が増えれば、 差し引きいくらも残りません。 旦那様の言い方はきついかもしれませんが、月給20万円以上稼いで やっと、収支はプラスへ入ると思います。その意味でバカにするのは 良くありませんが、旦那様の言い分にも一理あります。 しかし、問題なのは、”私が専業主婦になりたくない理由”です。 もちろん、仕事をすれば、子育てと家事はある程度犠牲になります。 しかし、アルバイト程度の収入が無くなったからと言って、生活苦に なるとは思えません。 収入が少ない時や、子育て等で出費が多くなる時に、人並みの生活を する事は出来ないかもしれません。しかし、本気で節約すれば、 専業主婦でも、数万円は生み出せます。そのほかに自由に使える時間を 有効活用すれば、将来もっと楽になります。 ここは、自分の考えに固執せず、先ず計算して下さい。 現在の収支と、扶養でなくなる場合の収支です。 そして付帯事項として、拘束される時間、出来る事出来なくなる事、 それぞれの場合の必要経費などの違いを併記して下さい。 それを前にして、ご主人と客観的に見て、どうするべきかを話し合うのです。 何を優先すべきかですが、家事をしたくないからアルバイト的な安易な考え では説得力に欠けます。中には、料理が苦手だから働き、インスタントフードを 多用する主婦も多くみられます。また、家にいると家事や子育てでノイローゼに なるので、外で働いて気晴らししたいという主婦もいます。 あなたの場合、責任感も強く、仕事も真面目にこなしているので、そういった 主婦とは違うと思いますが、生活苦が嫌なら、しっかりと損益分岐点の計算を して、働く方が家計や家庭の為になる事を証明して下さい。 いろいろ述べましたが、現状の把握は決して容易ではありません。 どうしても、話し合いが決裂したり、計算が良く分からない場合は、 十分理解できていない事になります。 その際は、一度、扶養から外れ、確定申告をしてから、もう一度話し合うと 良いと思います。確定申告をすれば、所得税や扶養控除の関係がはっきりと 数字でわかりますし、そのうえで、旦那様と合わせた家計の収支が大幅に 悪化した場合は、仕事を辞める事も考えた方が良いでしょう。 何事もバランスが大切です。家庭全般にとって総合的に最も良いと思われる 方法を選ばれると良いと思います。 そして、何事も勉強ですから、自分に非があった場合は素直に認めて、 正しい方法を選択するればいいし、旦那様が間違っている場合は、感情的に ならず、良く話し合ってお互いの主張を比較し、説得して下さい。 考え方が違う時こそ、時間をかけて検討すべきだと思います。

関連するQ&A

  • 扶養

    現在旦那の扶養に入ってますが、今月から違うパートに出る予定です。時給が低いのでフルタイムパートとして働くのですが、そうすると保険入らなくてはいけないと言われました。ちなみに時給は730円です。保険を自分で払うことは、旦那の扶養からも離れることになりますよね?時給も安いし、子供が小さいので、仕事を休むことも多いかと思います。扶養のままで、5時間のパートをした方が良いのか、扶養を外してフルタイムパートとして働いたらよいのか考えています。ちなみに、この会社では勤務態度により社員にもなれます。子供は2歳。旦那は31

  • 扶養範囲について

    今年3月までフルタイムで働いていて10月末からパートをはじめようとおもっているのですが、扶養のままでいれますか?ちなみに、1~3月の給料と退職金で130万の収入がありました。

  • 主婦 働き方

    私は20代で、一年前に結婚しました。 まだ子供はいません。 今は、自分で社会保険に入って週5でパートをしています。 しかし、疲れて家事ができないのが悩みで、この度旦那の扶養に入ってパートで働くことにしようと考えています。 しかし、そうなるともし子供ができたらお金は大丈夫なのかな、、と思ってしまって。 やはり、出産手当などフルタイムと扶養パートでの違いはありますか。 ちなみに子供ができたら、仕事は辞めようと思っています。 知識がないので教えていただけたら嬉しいです。 もし、手当てがなかったとしても、旦那と私の給料年収500万円で子育てできるのでしょうか。

  • サラリーマンの扶養について

    今パートをしています。今まで年収が103万超えなかったので サラリーマンである主人の扶養に入っています。 今年8月からフルタイムのパートに切り替えようと思ってます。 フルタイムになると時給が1200円になり、 その時点で扶養から外れ、健康保険、所得税、厚生年金など 給料から控除されるんです。 でも扶養から外れるのは年収が130万からで、もし今年中の年収が 130万超えない場合は扶養から外れないでいることはできるんでしょうか?? 今は雇用保険のみ払っている状態です。 もし扶養から外れたら損のような気もします。 一番いい方法おしえてください。

  • 旦那の扶養に入ると…

    長年勤めていた会社が倒産し、初めてパートで仕事をしようと思っています。9時~15時までの勤務の為、旦那の扶養に入る事になりますが、扶養に入るのは初めてなのでおしえて頂きたいのですが 扶養に入ると私の社会保険は旦那の給料から引かれますよね?ということは旦那が今まで引かれていた額より更に多く引かれるということですか?手続きは旦那の会社ですべてしてもらえるのですか?

  • 扶養範囲?

    私はパートで働いているのですが、今までの会社は130万以内で働かせた貰っていたのですが、次に働いた会社は、うちは扶養範囲金額は、103万だからと言って、長い時間働くのは、ダメと言われました、旦那さんの会社の扶養範囲は130万以内なので大丈夫と言ったのですが、うちの会社はダメです、と言われました、500人以上いる会社だから扶養範囲が103万なのでしょうか?すいません無知なので教えてください、前の会社のように働くには、面接の、時に扶養範囲の金額を、聞いてたら働くしかないのでしょうか?

  • 社会保険に加入するか扶養範囲にするか・・

    一年前に正社員の会社を辞めてパートで働いています。 時給1200円週3日の条件です。月約12万円。 夫の130万円までの社会保険の扶養には微妙に入れないため現在、国民年金・国保を払っています。 時給1000円で働き方を選べる会社のパート先を見つけ、来月から勤めようとおもっています。 これから交渉するのですが、130万円迄の働き方で扶養手続きするか、フルタイムで社会保険加入してもらうか悩んでいます。 正社員並みの時間目いっぱい働いても年収200万円位です。 資格があるので時給はパートの中では一番高いようです。 どんなに働いてもこれ以上は増えません。 万が一自分ひとりで生きていく事になったときこれで食べて行ける?という金額ですね。(別に離婚する予定ではありませんが) 同じ労働時間の夫が年収800万円と考えるとなんだか馬鹿らしくなってくるのですが、日数を気にしないで、仕事を思いっきりするほうを選ぶか、どうせ安いなら扶養範囲で働くか決めかねています。 48歳なのであと12年くらいは働きたいと思っています。

  • 扶養範囲内の税金について教えてください

    はじめまして。 似たような質問を探したのですが分からなく 教えていただきたいです!! 去年結婚しまして来年から社会保険の不要範囲内(130万以下の収入) で働きたいと思うのですが、働こうとしている会社が 145万円の年収になります。 会社に時給を下げてもらい130万以下に対応できるとしたら 時給を下げたほうが得なのでしょうか? また、今年はフルタイムで働いているのですが12月のお給料分から 主人の社会保険の扶養に入れるのでしょうか? 住民税は来年度は高いのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんがどなたか教えてくださると助かります。 ちなみに主人の年収は約800万円です。 よろしくお願いします。

  • 扶養と年収について教えてください

    似たような質問が過去にあったらすみません。 よくわからないので教えてください。 30代の主婦です。 来月から仕事を始める予定です。 派遣会社から紹介された仕事に就業する予定ですが、 やりたいなと思っている仕事が、月14万程度のお給料です。 そのため、年間で170万くらいにしかなりません。 特に扶養枠にこだわっているわけでもなく、 子供もいないのでフルタイムで勤務したいのですが、 ちょうど希望にあった仕事が時給が安かったのと、週4日だったため こうなってしまいました。 そこでお聞きしたいのが ・今年はあと半年しかないので旦那の扶養のまま仕事をすることは可能なのか。 ・このまま仕事を続けて扶養を外れたとき、 170万程度で外れるくらいなら、もっと稼げる仕事をしないと損してしまうのか ということです。 ちなみにこの派遣会社は長期で就業なら社会保険に 加入するようです。 無知で本当にすみませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養範囲外で働いた場合の損得を教えて下さい

    まったくの無知で質問しています。 現在、パートで働いて主人の扶養に入っています。子供はいません。 パート先から「社員になって働いてみませんか」と言われ収入・支出面での損得が どうなるのか分からず悩んでいます。 主人の会社から、毎月扶養手当24,000円を頂いています。 扶養手当・健保加入のどちらもOKなのは103万まで。 103万を超えると130万までで健康保険の加入OKで扶養手当はゼロになります。 パート先より、私が社員になれば会社で社会保険がかかり、もし今後出産した時などに 産休・育休手当も出るし、将来的な保障も増えるし、その方がいいのでは?と 会社から提案されています。 ここで質問したいのが、 ・私が社員で働いたとして、主人からの扶養手当や税金の控除分を差し引いても  損にならないのはどの位稼げればいいのでしょうか?  それは総支給額でしょうか?手取りででしょうか?  私の会社から、給料がこのくらいになるという提示はまだ受けていません。  私の意思がはっきりしてからの提示になるかと思います。 社員でフルタイム働きたい気持ちも無いわけではないのですが 年末になってふたを開けてみたら 扶養範囲内で働いた方が収入が多かったとか 収入が増えずトントンだった…では働き損になるのもイヤだなと思ってしまいました。 主人のお給料を減らしてしまうことだけは確実なので・・・とても悩んでいます。 ちなみに主人には、扶養範囲内で働いて欲しいと言われています。 私の体力面、家事をする事など含めて心配してくれているのと 扶養手当が無くなる事や収入面でプラスになるのか?損するだけではないか?という事です。 大変長文になり、分かりずらい書き方になってしまいましたがよろしくお願いします。