• ベストアンサー

歯科助手の資格がいらないって本当ですか?

医療現場なのに? 私は何も調べずに通信講座に申し込んでしまいました。 お金も高いですので、要らないならクーリングオフも考え中です。 大体、歯科助手って、医療だから資格ぐらいは要るんじゃないかなと思いますが。。。 う~ん、歯科助手になりたいのですが、気軽になろうと思うことが反省です。 今からですが、歯科医院で働く上で勉強はばっちりしておきたい! ネットの批判なんかを見ると、「歯科助手なんて要らない職業だ。」なんて、 ひどい事言ってる人を見ました。 今からがんばろうとしているのに。プンプン!! もうちょい安いのでも調べりゃ良かったかな? それなら資格勉強をしたいところですが。 なんか色々なアドバイスあれば、ヨロペコお願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.4

ちなみに・・・ 民間資格を持っている人と、まったく何も持っていない人では、あながち前者が就職に有利とも言えないと思います。雇う側としては人件費をなるべく抑えたいという思惑はあります。優秀な歯科医師や歯科衛生士を雇うのであれば、人件費が多少かかっても費用対効果は大きいと思いますが、歯科助手にそれを求めることは少ないと思われます(資格を持っていることで給料に色を付ける、もしくはそれを要求される恐れがあるため)。それよりも人柄、職場のカラーに合うか、家族構成、通勤などを重視することがおおいのではないでしょうか。 医療事務などもそうですが、結構みな簡単に辞めていくので全国的に見ても回転が速い職種だと思います。そうなると雇主としては言葉は悪いですが、使い捨て的な感覚になっているというも事実です。まずは実際に働いてみてそれでも続けられそうなら資格の取得を考えてみてもいいかもしれません。同僚たちの意見を聞きながらゆっくり考えてもいいと思います。

その他の回答 (5)

現在サポートで確認中のため、回答者本人のみ投稿内容をご覧いただけます。ご迷惑おかけいたしますが、しばらくお待ちください。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

歯科助手は、歯科衛生士や看護師とは、業務範囲が異なります。 そのため、歯科助手は、直接の医療の業務を行わないために、資格制度が法令化されていないのでしょう。 しかし、歯科医師も歯科衛生士以外に歯科助手を採用しようとする場合には、安価な人材とみている場合もあるかもしれませんが、歯科医師などの責任へ兵教師用とすることから、民間資格であっても、ある程度の知識を持った方の採用を考えるかもしれません。 法律上必要がなくても、現場では求められるようなスキルなどはあると思いますね。 最近では、歯科医師も歯科衛生士も看護師も十分な数があると思います。その中で資格が不要な業務というと、想像される業務と異なる可能性も高いと思います。 通信教育等の広告では、一部の成功例や実体験を過大に伝えていることも多いと思います。 歯科医院で働きたいというのであれば、独学や独自の調査でもかまいませんので、その業界のことを少しでも学ばれるべきでしょう。ハローワークなどの求人状況や仕事の内容などを確認されるだけでも、悪くないと思います。 歯科医院に患者として入っても、歯科衛生士・看護師・歯科助手の区別がつかないことも多いと思います。経営されている歯科医師などが十分な法知識がないまま、歯科医師法違反になるような指示を歯科衛生士などに出していることもありますし、歯科衛生士や歯科助手などが知らずに法に反した業務をしていることもあるでしょう。さらに、歯科衛生士の業務を看護師に、看護師の業務を歯科衛生士にさせているようなところもあるかもしれません。 歯科業界に興味があるのでしたら、その経験談等をwebなどで見るのも良いと思います。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

>大体、歯科助手って、医療だから資格ぐらいは要るんじゃないかなと思いますが。。。 そういうことって結構多いんですよ。例えば整体師、カイロプラクティックなんかそうですし、リハビリに従事する理学療法士も無資格が行っても法律上の問題はありません。それから比べれば歯科助手とは補助や雑務が主な業務ですから、これくらいの資格を国家資格にし税金を投入するメリットはないと思います。 >私は何も調べずに通信講座に申し込んでしまいました。 医療系で資格が必要なら、通信講座で取得できるなんておかしいと思いませんか?医療って座学のみでどうにかなりません。整体なども通信講座がありますのでご注意ください。(←えー技術は?技術は学ばないんですか??ってかんじですよね) 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.2

医療現場だからと言って、全てのスタッフに専門の資格が必要とはされていません。 まったく知識がない人よりも、知識のある人の方が良いというだけです。 器具などの医療用語は働く前に知っておく方が仕事がスムーズになります。 資格は不要ですが、専門的な勉強をしている方が就職する時に有利には間違いありません。 何も知らないただの人と、通信講座で学んだ人、どちらが即戦力になるか分かりますよね? wikiより 歯科助手(しかじょしゅ)は歯科医院などで一般的な雑務を行う者のこと。国家資格や法律などで特に定義、分類されているものではない。なお、日本の法律では、歯科診療補助は歯科衛生士法に基づき歯科衛生士と、一部の業務を除いて看護師にしか許されておらず、歯科助手が行うことは出来ない。 主な業務内容としては、器具の清掃・準備、患者の介添、石膏などの練和、受付などである。デンタルエステ業務に従事する者もいる。 国家資格が必要な歯科衛生士に対して、歯科助手は特に資格を必要としない。ただし、基本的な知識を備えた人材を確保する目的で日本歯科医師会による認定資格が存在する。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

歯科助手は歯科衛生士と違い、患者さんに触れませんので資格は必要ありません。 仕事といえば受付や掃除、機材の準備といったどちらかというと裏方のしごとです。 資格は、あれば「採用されやすい」というレベルでしょうね。医療現場なので専門用語も多く、勉強した証としての資格があれば強いとおもいます。 正直、歯科衛生士のように何年もかけて資格をとるわけではないので、気軽に考えている人(歯科助手さん、および周りの人)が多いことも事実です。簡単に取れるということはそれだけ競争も激しいということだけ覚えておいてください。 http://xn--7frs77as0g22o.jp/

関連するQ&A

  • 歯科助手の資格について

    私は歯科助手の仕事に試用期間だけ就いていました。 無資格・未経験でもつける仕事であるのは分かってはいますが、働いてみて、働く前に知識を入れておいたら少しは違ったのかなと考えました。 そこで、次パートや正社員として働く前か、働きながらに資格を取ろうかなと考えています。もし資格を取った方で、教材の内容やこの講座が良かったなど何でも教えてください! あと、医療事務の資格は持っているのですが、医療事務は条件が経験者のものが多くて、求人があまりありません。医療事務は座っている仕事ですので、歯科助手の方が体を動かせるのかなと考えて歯科助手を探しています。でも、歯科助手は若い方が多い気がするので将来は出来なくなるのかな?とも考えています。医療事務と歯科助手を比較してどちらが良いのでしょうか。 経験者の方の意見が欲しいです。よろしくお願いします‼︎

  • 歯科助手の資格

    歯科助手の資格をとろうと思っています。 通信講座を利用しようと考えていますが、 5か月ほどで資格が取れると書いてあります。 実際、通信講座を利用してこの資格をとったことがある方にお聞きしたいのですが、 難易度はどのくらいのものでしょうか? 5か月というのは平均でしょうか?それとも、 早い方なのでしょうか? その他アドバイス等あったら、ぜひご意見よろしくお願いいたします。

  • 歯科助手として働きたいのですが。。。

    現在、異業種で働いて3年目になるものです。 現在の会社では、結婚しても働けるのですが、妊娠すると退職しないといけないのです。 そのため、今のうちから(まだ具体的な予定も無いのですが)結婚・出産後も勤務出来る歯科助手になりたいと思い色々と調べています。ちなみに現在27歳です。 一度だけ歯科の面接に行ったのですが、残念ながら不採用でした。 未経験者が歯科助手業務に着くには、どうしたら良いのでしょうか?現在は足がかりとして通信講座の勉強を始めました。 是非とも歯科助手になりたいと思っています。 何か具体案等ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 歯科助手について

    歯科助手の仕事に就くことについて スペースお借りします。 19歳の女性です。 私は数ヶ月前まで歯科助手をしていました。 ですが1ヶ月経つか経たないかくらいで辞めてしまいました。 理由は患者さんの歯垢を取ることへの抵抗とスタッフの方たちやその雰囲気に馴染めなかったことが大きいです。 歯科助手は助手なので歯垢を取ったり歯型と噛ませたりはしないものだと思っていました。 拘束時間が長く(13時間)、休憩時間も電話対応をしなければならないため医院から抜けることが出来ず、スタッフルーム(荷物が多い散らかった3畳ほどの和室に若い女の子4~5人)に2時間居なければならないのが私にとっては業務よりもしんどかったです。 今思えば甘えていたかもしれません。 歯科助手を辞めてからは資格を持っている医療事務でしばらく仕事を探していたのですがなかなか決まらず、また歯科助手の仕事も視野に入れ始めました。 しかし一度辞めてしまっているためいろいろな意味で不安です。 すぐに辞めてしまって、他の歯科で長く続けられることはあるのでしょうか? お金が必要なため次こそ数年は続けなくてはいけないと思う気持ちはあるのですが、また自分の甘えが出てくるのではないかと心配です。 歯科助手は基本的に歯垢を取ったり、休憩時間も医院から抜けられないものなのでしょうか? 一度辞めたけど他のところでは長く続いたという方がいらっしゃればぜひご意見をいただきたいです。

  • 医療事務か歯科助手の資格

    医療事務か歯科助手の資格を取ろう(勉強しよう)と思っています。この2つを選んだのは、この資格があれば結婚後も正社員として働きやすいと知ったからです。ただ、どちらにすべきか分かりません。どちらがよりいいのでしょうか。ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 医療事務と歯科助手

    こんばんわ 私は医療事務に就きたくて資格を取る学校に通い、一通り勉強したのですが試験日に仕事を休むことができず資格は持っていません。 今の仕事も契約社員だし今すぐにでも辞めたいのでせかっく勉強したし憧れでもあるので医療事務に就きたいと切に思っています。 しかし求人情報を見ても福祉医療系ってほとんど歯科関係が多いのですね。 医療事務はほとんどないしあっても要経験者とか要資格者とかですよね。 歯科助手っていうのには要資格とかないのですが歯科助手というのはどのようなものなのでしょうか。誰にでもできるものなのでしょうか。医療事務とは全然違うのでしょうか。 せっかく時間とお金をかけて勉強した医療事務の知識も生かしたいのですが・・・・。 現在の仕事は明日にでも辞めたい(というのは少々おおげさですが・・・)のですごく悩んでいます! やはり資格をとって医療事務の求人がくるのを待つのみなのでしょうか・・・。

  • 歯科事務の資格

    医療事務ではなく、歯科事務の資格を取りたいのですが、 どのような資格があるのか、有利なのか経験者の方教えて頂けますでしょうか。 また、資格取得に直結するような勉強がしたいのですが、 良い通信教育講座などご存知でしょうか? 現在「日本医療事務協会」などを考えているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 歯科助手の面接について

    就職活動中です。新卒です。 今度歯科助手を受けます。 面接でなぜ歯科助手なのって聞かれたときどう答えるべきでしょうか? 私が応募したきっかけは、 ハローワークで紹介された、未経験でもokだったから。日々勉強しながら資格取得を目指せると思ったから。 もともと医療事務の病院を探していましたが、経験者優遇のところが多くすべて面接で落ちたので歯科助手をうけてみようと思ったのもあります。 医療事務の資格持ってるのになぜ医療事務募集しているとこ受けないのって聞かれた時はどう受け答えたらいいでしょうか? エピソードもなく接客が得意でもありません。

  • 歯科助手・医療事務のこと

    こんにちは。 私は今、仕事探しをしています。 これまでは事務の経験しかなかったのですが、 以前から興味のあった医療の世界に挑戦したいと思っています。 興味があるのは、歯科助手と医療事務の仕事です。 医療事務は最近は医療事務の資格をもっていないと なかなか採用されないとききました。 歯科助手のことはあまりくわしくわかりません。 歯科助手も歯科衛生士のように資格がないといけないものなのでしょうか? 資格があるとしたら、どのような方法で資格取得ができるのでしょうか? おわかりになるかた、教えてください。

  • 歯科助手への就職

    現在、大学3年で、将来は、歯科助手になりたいと考えております。そのためには、今していることのほかにどのようなことをしたらよいでしょうか?  今、私が行っていることは、アルバイトで歯科助手をしており、ユーキャンで歯科助手の資格をとりました。そのほかにがくぶんで医療事務の資格もとりました。このほかにここの掲示板で、歯科助手の講習会にでたいとというものがあり、資格をとれるという記述があったのですが、どのようなことをするのか、講習会の期間や費用なども教えてください。 また、東京内で講習会を開いている場所などありまし たら教えていただきたいと思います。 いま、この他になにか私にできることがあったら、どんどんアドバイスがほしいと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう