• 締切済み

会社の契約社員の横暴について・長文です

hirotan1879の回答

回答No.1

相談された上司の方は 質問者様と 問題の方を天秤にかけて 楽な方を選択しました。質問者様を犠牲にすることで問題を回避しようとしています。 更にその上司  もしくは 人事に言わないと困難です。 出来れば自分でいうのではなく 同じように被害を蒙っている人を利用して 言わせた方が良いですが 心身に支障があるようで時間がなければ 直接ご相談なさってください。 あと 基本的な物理法則ですが 作用があれば必ず反作用があります。 水面下で解決の動きがあるかも知れません。(実は契約社員の方が じきにお役御免で 新しい人が来るとか) せっかく今まで我慢してこられたのですから 短絡的な行動に出ることなく 冷静に見極めてください

ma-jang
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございます。 主な被害者は私と、その相談した上司だけで… 他の従業員も、マズイと感じているとは思うのですが、 自分に火の粉が振りかからないうちは他人事なのでしょうね。 今回のケースでは、長年に渡り、その契約社員が幅をきかせているようで 黙っていても解決の糸口は見えません。 しかも、あくまで推測ですが、今の上司の前の上司は 直接の原因がコレかは分かりませんが、 精神的に追い込まれ、社内の療養部署に回されています。 もう少し我慢してもどうにもならないようなら、 更に上の上司や、信頼できる元上司に相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 正社員

    2ヶ月バイトして正社員になり半年が経ちました。 上司から 「もう半年も経つんだから、こんなこと言わせないでくれる」 と言われるようになりました。 自分では気をつけているつもりなのですが・・ 同じミス、行動をしても同じ時期に入ったパートさんには 何も言わず、にこにこしているだけです。 上司から見て自分は仕事できないアホだと思われていると思うと憂鬱です。 他部署に手伝いに行っても自分の仕事の出来なさを実感するだけです。 仕事辞めたいなぁと思うようになったのですが これくらいでは辞める必要はありませんか? 仕事をする上ではみんながこういう思いをしているんですよね? こんなのたいしたことないですよね? 辞めてしまったほうがいいんでしょうか。 ちなみに鬱病で4年ほど通院しています。

  • 契約書にないことはしない派遣さん

    私は一般事務のOLです。 同じ担当にも一般事務の派遣社員の女性がいます。 その女性は契約書に書かれてないことはしない主義です。 確かにそれは正しいのですが・・・ 例えば 代表電話を取らないなどです。 あと隣の部署と似たような仕事をしているのですが お互い忙しかったり人がいなかったら 本人の「好意」で隣の部署を助けるのですが 派遣の女性は、それも「契約書に謳われてないからお手伝いはしない」と言い やりません。 お手伝いの内容は、隣の部署の電話に出て伝言を受ける事や ちょっとしたお手伝いです。 確かに契約書には ・代表電話にも出る事 ・隣の部署が忙しかったら手伝う事 は謳われてないと思いますが 彼女の言ってる事は正しいのでしょうか? 私が求めすぎですか? ちなみに私の部署は 他人のお手伝いできないほど忙しい訳ではありません。 上司に相談するべきなのか悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 3ヶ月契約のパート社員を辞めさせる方法は?

    今までパート社員は1ヶ月契約でした。他の優秀なパート社員(Aさん)が同じ部署にいるのでその子を長期にわたって契約したいと思い同じ部署にいるBさんとCさんも同じ3ヶ月契約にしました。Aさんは今まで以上に頑張りだしましたがBさんとCさんは3ヶ月契約にしたことにより今まで以上にさぼりだししゃべってばかりいたり仕事もいい加減にしたりで全てAさんに負担がかかってきています。会社としては、まさかそんな風になるとは思わなかったのでBさんとCさんを辞めさせたいと思うのですがどうすれば円満に辞めさせることができるでしょう。

  • 契約社員が「帰れ」と言った場合。

    二ヶ月前に、私は、パート社員に仕事を指導しましたが、パート社員が仕事をしてなかった事で、契約社員の私がパート社員に向かって「帰れ」と私は言いました。パート社員10日後に自主退職しました。私は契約社員で帰れと言う権限はありませんが、契約社員が「帰れ」と言った場合どうなるのですか?

  • 契約社員として契約書を交わしたばかりなのに、会社に行くのが憂鬱になって

    契約社員として契約書を交わしたばかりなのに、会社に行くのが憂鬱になってきてしまってます。 中々仕事が覚えられず、機転が利かない自分がいけないとはわかっているのですが、年下の女子からあまり頭ごなしに怒られるるとさすがにムッとなってしまいました。上司からも「今まで仕事してきたことあるの?」「52歳のキャリアがみえない」「融通がきかない」とか言われ自信喪失状態になってしまってまい、余計ミスの連発になってしまってます。3人体制の事務所で2人体制の日になることもあり、上司はともかく年下の女子とこの先どうやってやっていけばいいのか困ってます。毎日「すみません。」「申し訳ございません」を連発し、彼女の様子伺いみたいな状況になっている自分がとても情けないです。

  • 契約社員なら評価されなくても当たり前?

    私の働いている部署は Aグループ、Bグループ、Cグループに分かれており、 各グループは約15人くらいの女性の契約社員が働いています。 合計約50名弱の契約社員の女性を上司一人が見てます。 仕事内容は一般事務です。 来年度より、Cグループが無くなる事になったのですが Cグループに勤めてた人は全員解雇になります。 私はCグループではないのですが Cグループの仕事っぷりを見ていると、 凄く仕事が出来る人もいるし、全然できない人もいるし 契約社員なのに社員以上に会社に貢献している人もいます。 でも上司は個人の評価をせず 「そのグループにいたから」と言う理由だけで解雇するそうです。 私としてはCグループの出来る人を うちのグループの出来の悪い人と交換すればいいのに・・・ と思うのですが、契約社員の扱いはこんなものなのでしょうか? 個人のスキルや、やる気は関係なく、 一つの単位の労働力としか見られないのでしょうか? 上司は部下が多すぎて一人一人を評価できないのか 契約社員は評価対象にはいらないのかどちらなのでしょう? 上司は多分、全員の名前は言えないと思います。 私の会社は事務員が女性の契約社員で 男性の正社員が管理職をやっています。

  • 社員の方に質問をして社員と話をしていると、

    社員の方に質問をして社員と話をしていると、 上司にさえぎられます。 私は派遣社員、他は皆社員で、 社員の方の仕事の前段階の仕事 (入力) をしています。 わからない事や仕事の実際の指示は、 C上司からとA・B各社員さんから頂くという案件です。 C上司からの指示も、契約書上などの建前ではなく 実際にA・B社員さんと同じ内容の指示を頂きます。 ●最近、C上司からの仕事の指示が、  同部署の同じ管理職の別の方に変わった感じがあります。  C上司は、A社員の仕事を手伝ったりしているようです。  A・B社員からの指示は変わりません。 ●それと、わからない事などをA社員に聞いていると、  C上司がさえぎるように  A社員に「○○はもうした?」等と言って  A社員を私から離します。  A社員は自分の仕事に戻り、   私は質問した事が途中でもそのままにされます。  C上司は、自席に戻ってからも  周囲にわかるように大きくハッキリと何度も  「ハアー」とため息もつきます。 C上司のこれら2つの行動の変化と言いますか、 私への対応の変化は、どう捉えたら良いのでしょうか。 ・仕事の指示など私とかかわりたくない (以前欠勤の電話連絡をした時、居留守を使われた経験があります)、 ・社員は忙しいし、社員も自分で勉強して調べているんだから 質問ばかりせず、勉強してわからない事は自分で調べろ (ネット等で) こういうサインなのでしょうか? 最初は、わからない事はA・B社員 (特にA社員) に聞き、 と言われて、普通に聞いていました。 仕事も普通にC上司からも指示されていました。 (A・B社員からの仕事が優先なので、それがない時だけですが) また、離されるかと思うと、質問をするのが怖くなります。 安易に聞いてばかりいるのではなく、 (社員は夜遅くまで残業で忙しい部署なので) わかる事やネットで調べられる事は 最大限自分でやっているつもりですが、 質問して社員から聞いているところを、さえぎられたのが初めてで この上司の意図をどう判断したらいいのかわかりません。 (仕事は、取引先の決算書を自社ソフトへ入力する仕事で  勘定科目がわからない時(自社の科目へ読み替えがあるので)  ネットで調べたり、これは聞いた方がいいと思う事を聞いています。  12月下旬に就業したので、3ヶ月弱経ったところです) また、私の行動 (仕事振り) を自席からよく見ているようで、 私の何かが気に入らない (?) と 席を立ち外に出て行ったり、社員に話をしたりして、 直接何も言われる事がほとんどなく 態度には出すけど直接言ってもらえないというのが すごく辛いです。 上司の言動・行動は、客観的に見てどう感じますか。 私に改善すべき点があるのでしょうか。

  • 契約社員から正社員

    契約社員で勤務しています。 上司に、正社員になりたい事を伝えました。 少しして、上司に次のような事を言われました。 「この仕事は契約社員の仕事で、社員になって後悔した人もいる。となると、会社として申し訳ない。」 「社員になったら、検査以外に、色んな作業をやったり、新人に不良の限度を教えたりするリーダーをやって欲しい。」 「ある程度の実績がないと試験を受ける事ができない。君にやる気はある?」 この仕事をやって2年が経ちますが、まだ不良を見すぎている部分があります。 私は「がんばって見ます」と答えました。 この上司の発言から、会社が僕を正社員にしようとしていると思いますか? ちなみに、社員の人が一人だけ(あとは数人は全員契約社員)います。 20代後半男性です。

  • 会社に行くのが怖い

    会社に行くのが怖い パートで働いていますが、同じパートの同僚と揉めて怒鳴られました。 原因は仕事の振り分けで、面倒な仕事を同僚が立て続けにやるようになっていたり、手空きの時に他の部署に手伝いに行く時に誰も進んで行かないのでしびれを切らした同僚が行くことが多いなど自分ばかりに負担がかかっている気がすることと、それなのに私が仕事を替わるとか進んで手伝いに行くとかしないことでした。 私はパートですが、社員がやる仕事を一部任されてしています。手当ては特に貰っていませんが、そういう仕事をしているのだからもっと周りに気を配って、自分から仕事を替わるとか手伝いに行くとかするべきなんじゃないのかと言われました。 言われたことをそのまま書くと「責任者面して偉そうにしてるんだから、もっと自分から仕事を替わるとか手伝いに行くとかしろ。それができないなら責任のある仕事なんかするなよ。」と言われました。 高圧的な態度でワーッと色々言われたため、どうしたらいいのかわからず社員に相談したのですが、その事も気に入らなくて「ベラベラ喋って何がしたいの?」とまた怒られました。 大きな声でわめくと言うより、睨み付けて高圧的な態度と乱暴な口調でしつこく嫌味を言い続ける感じでいじめられているようです。 揉めてるのを他の人に知られたくないようで周りに人がいない時を見計らって来ます。 仕事の振り分けは社員の仕事で、自分は社員が振り分けているのだからその通りにやっていれば良いし、もし振り分けを変えるなら社員に言わないといけないと思っていましたが、同僚はその辺は臨機応変でいいだろうと考えているようです。 上司に相談したので今後はみんなに同じように仕事が回るように振り分けると言っていましたが、同僚とは拗れたままです。挨拶しても仕事に必要なことを話しかけても無視でこの1週間のうちに3回怒られました。 職場ではまた怒られるんじゃないかと常に緊張して萎縮しています。 またこんなことをしたら怒るだろうか、どうしたら怒られないだろうかとそればかり考えていて仕事に行くのが本当に苦痛です。 自分が気を遣えなかったのがいけないのですが、会社に行くのが怖いです。少しでも気持ちが楽になる方法がありましたら教えて下さい、

  • 契約社員

    例えば、契約社員のAさんの契約期間が、*月末までと記載されてある書類があるとします。 Aさんは仕事のノルマを達成できなかったため、契約延長なし(*月末まで)と言われました。 この場合、Aさんは上司の方に、ここにいたいとお願いしても無駄なのでしょうか?

専門家に質問してみよう