• ベストアンサー

イラストの印象をお聞かせください。(3)

hazarの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.11

こんにちは alterd1953 様、 もう 一つ だけ … 幽かに 揺らぎ 立つ 黒い 太陽が、 もう 一つ 何かを 想い起させる ような 気が していた の が、わかり … 雅楽の (大) 鉦鼓 … 青銅 ? 黒い ものが 多い ような … http://akisora.topaz.ne.jp/gagakuuchimono.htm http://www.gagaku.net/Gakki/uchimono.html … (火炎) 太鼓 という のも … http://kanda-ch.blog.ocn.ne.jp/live/2007/04/post_3f28.html http://ameblo.jp/oguraki/entry-11236859360.html 雅楽 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%85%E6%A5%BD 三管 三鼓 が 用いられ、 鼓は リズムを 定め、 指揮を 担う との こと … 三管 に ついての 詳説 が あり、 とても 心 惹かれ …  「天から 差し込む 光」 を 表す 笙 (しょう)  「天と 地の 間を 縦横 無尽に 駆け巡る 龍」 を 表す 龍笛 (りゅうてき・おうてき)  「地上に こだま する 人々の 声」 を 表す 篳篥 (ひちりき) … フルート なされて いらっしゃいました よね … … 雅楽に まつわる 言葉 の コーナー も お好き では … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gagaku.jpg … これ なんか 新しい けれど 似ている ようにも … … 真中の 打つ 処が 黒い 太陽な 訳 ですが、 打つ という のは 内側へ 向けての 運動で …、 … すると それに 応えて 内側 から (音 の) 放射が 出てくる … 俵屋 宗達 《舞楽図 屏風》 の 右下 にも … http://www.kyotodeasobo.com/art/houmotsukan/img/folder285/bugakuzu_daigoji.jpg http://www.kahans.com/travel/20091018192900/ http://leventseleve.seesaa.net/article/268206493.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E8%88%9E%E6%A5%BD%EF%BC%88%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%83%BB%E5%85%88%E6%96%97%E7%94%BA%E3%81%AB%E3%81%A6%EF%BC%89.jpg http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bugaku(Naiku)_01.JPG http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bugaku(Naiku)_02.JPG http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E9%9C%8A%E4%BC%9A%E3%81%AE%E8%88%9E%E6%A5%BD … お近くの … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%A6%E9%99%B5%E9%A0%BB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E9%89%BE … これも … ? http://gagakubiz.dreamlog.jp/tag/%E8%88%9E%E6%A5%BD 神楽 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%A5%BD 大蛇 (おろち) … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Susanoo-Orochi.jpg 舞楽 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9E%E6%A5%BD 舞 自体も 旋回 運動を 主と した もの … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8F%E7%A0%B4%E6%80%A5 http://blog.hix05.com/blog/2007/01/post_66.html http://blogs.yahoo.co.jp/watch_compass/5775284.html http://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/v-nmn1/v-nou1/v-hgo1/IPA-nou360.htm 好きな 能の 一つ 羽衣の 宝生流の 舞台で、 終盤 キリの 舞で、 回転 上昇する 様を 目の 当たりに した 時は 感動 でした … … かすかに なりて … 天つ 御空の … 霞に まぎれて … 失せに けり …

alterd1953
質問者

お礼

>雅楽の (大) 鉦鼓 あの模様は明らか何か宗教的な意味があるんでしょうね。 >(火炎) 太鼓 これも宗教的な由来がありそうですね。 >雅楽 結局、私はフリー・ジャズによる雅楽をやりたいのだと思います。 >神楽、舞楽 どうも権威として祭り上げられているものに抵抗があるものですから 敬して遠ざけてますが 知れば共感出来る部分もありそうですね。 ではまた(笑)

関連するQ&A