茶道・華道
- 【茶道】抹茶は空気を含ませるために泡立てているわけ
【茶道】抹茶は空気を含ませるために泡立てているわけではないって本当ですか? では、何のために泡立てているのですか?
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- 茶道・華道
- 回答数1
- 【茶道】抹茶を茶漉しで泡立てずに、ミルクフォーマー
【茶道】抹茶を茶漉しで泡立てずに、ミルクフォーマーを使って高速にかき混ぜたら全然美味しいお抹茶を淹れられませんでした。何が違うのでしょう? ミルクフォーマーだともっと手回しより泡がきめ細かく、ふんわり泡がお茶の上に盛っていましたが口当たりがダマはないですが悪かったです。 ミルクフォーマーだと茶漉しと違って甘みがないのはなぜでしょう?
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- 茶道・華道
- 回答数1
- 【茶道】茶道具の茶杓で裏千家歴代竹茶杓15本があり
【茶道】茶道具の茶杓で裏千家歴代竹茶杓15本がありますが、茶杓の先が丸いのと尖って三角形になっているものや先の角度が違う茶杓など同じ裏千家の茶杓でも15種類の茶杓を使い分けているようですが、使い分けの基準って何ですか? 夏は平茶碗、冬は筒茶碗のように、茶杓の形状も春夏秋冬で変えるのですか?
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- 茶道・華道
- 回答数3
- 【茶道】武者小路千家じゃないけど、茶会で茶器の展示
【茶道】武者小路千家じゃないけど、茶会で茶器の展示お披露目会で裏千家の宗家が瀬戸物の茶器を展示していてぶっ倒れました。 瀬戸物の茶器を生徒さんたちは素晴らしい茶器ですと褒め称えていて2度ぶっ倒れました。 瀬戸物の抹茶茶碗をどう思いますか?
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- 茶道・華道
- 回答数2
- 【化学・茶道・抹茶】お抹茶を買いましたが2週間くら
【化学・茶道・抹茶】お抹茶を買いましたが2週間くらいで黄緑色の抹茶の粉末が緑色になって、さらに1ヶ月くらいで濃緑色からドス黒い黒緑色の抹茶に変色して味も悪くなってしまいました。 ドス黒緑色の美味しくなくなった抹茶の粉末を元の黄緑色の抹茶が入れられるように化学変化の還元には何を加えれば良いのか教えてください。 ドス黒緑色の古くなった茶葉を使用しているとバレたくないです。黄緑色の元の色に戻る化学式からどうすれば良いのか教えてください。
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- 茶道・華道
- 回答数1
- 【古美術品・画像あり】この骨董品の布に押されている
【古美術品・画像あり】この骨董品の布に押されている押印の丹山宝州って何か教えてください。 検索しても1件もヒットしません。 茶道の茶碗の布地です。
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- 茶道・華道
- 回答数1
- 【茶道】裏千家の宗家(家元)の千家の長男の菊池明史
【茶道】裏千家の宗家(家元)の千家の長男の菊池明史さんが急性呼吸不全で39歳の若さで亡くなりましたが、なぜ千という名字ではなく菊池なのですか? 裏千家の家元の長男が婿養子に入るはずもないと思います。 もしかしていまの宗家の千さんは芸名で本名は菊池さんってことですか?
- ベストアンサー
- redminote10pro
- 茶道・華道
- 回答数3
- 【茶道】お抹茶は白湯で点てないといけないのでしょう
【茶道】お抹茶は白湯で点てないといけないのでしょうか? 真夏の猛暑に冷水で抹茶を点ててはいけない理由ってあるのですか? 冷たい抹茶って美味しくないですか? 表千家も裏千家も冷水でお茶を淹れないのでしょうか? なぜ冷水で作らないの? 伝統があるから? でも裏千家も表千家も宗家が新しいアイデアを作り出しては全く千利休のお茶の淹れ方を無視してますよね?歴史通りに淹れていない勝手にマナーを追加して好き勝手宗家がアレンジして原型すらないです。 歴史、伝統は関係ないと思いますがなぜ冷水でお茶を淹れないのか理由を教えてください。
- ベストアンサー
- redminote10pro
- 茶道・華道
- 回答数2
- 【茶道】共箱の紐は表千家、裏千家で色もデザインも決
【茶道】共箱の紐は表千家、裏千家で色もデザインも決まっていると知りました。 共箱の紐の決まりを裏千家では約束紐と言うそうです。 共箱の紐の色とデザインのルールを教えてください。
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- 茶道・華道
- 回答数1
- 【茶道】抹茶茶碗の銘は窯元ではなく表千家が名付ける
【茶道】抹茶茶碗の銘は窯元ではなく表千家が名付けるものなのでしょうか? また裏千家は抹茶茶碗に銘は付けない文化なのですか? 黒楽茶碗の楽焼茶碗に銘は楽焼家が名付けずに、表千家の宗家が銘を書いています。楽焼家の後世の宗家が前世の宗家の作品と認める極みの書き入れも銘は書かないような気がします。 表千家は茶碗に銘を名付けて、裏千家は茶碗に銘を名付けず、楽焼家も茶碗に銘を名付けないのが正しい認識なのか教えてください。
- ベストアンサー
- redminote10pro
- 茶道・華道
- 回答数1
- 【お茶・新茶】緑茶の新茶を頂きました。 新茶の急
【お茶・新茶】緑茶の新茶を頂きました。 新茶の急須の最適な淹れ時間を教えてください。 何分くらいで葉が開いて美味しく飲めるのでしょうか? あと白湯を入れて急須をそのままの状態で葉の味を滲み出させるのか、急須をときどき揺すって、茶葉のもつれと白湯と茶葉の出だしをかき混ぜあせながら淹れた方が均一な味になるのでしょうか? 正しい茶葉の出し方を教えてください。
- ベストアンサー
- redminote10pro
- 茶道・華道
- 回答数2
- 【茶道】なぜ茶道の世界では本家とは言わずに宗家(そ
【茶道】なぜ茶道の世界では本家とは言わずに宗家(そうけ)?と言うのですか? 表千家も裏千家も家元のことを宗家と言うのでしょうか?なぜ宗家と言うのか教えてください。
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- 茶道・華道
- 回答数2
- 【茶道・歴史、日本史】茶道の歴史の楽焼きは桃山時代
【茶道・歴史、日本史】茶道の歴史の楽焼きは桃山時代(16世紀)楽家初代長次郎によって始められた。楽焼きのルーツは中国明時代の三彩陶で、桃山時代に京都を中心に三彩釉を用いる焼物が焼かていた。 楽焼きの黒楽茶碗の釉薬は安土桃山時代の織田信長の岐阜県にあった美濃の瀬戸黒の釉薬で焼かれていたので黒色だったのではないのですか? 中国の三彩釉薬で黒色を作り出していたのですか? 織田信長の美濃の瀬戸黒の釉薬で黒色の黒楽茶碗を作っていた説の方が辻褄が合うのでは? 楽焼家の長次郎は出身が不明と書かれていますが、美濃の生まれで、瀬戸黒の釉薬を使ってそれを黒楽茶碗と言っていたのでは? 本当に瀬戸黒釉薬ではなく三彩釉の釉薬で焼いていたのですか?
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- 茶道・華道
- 回答数2
- 【茶道】田んぼの田の上に書かれている
【茶道】田んぼの田の上に書かれている漢字?の意味を教えてください。 尼?と書かれているのですか?どういう意味ですか?
- ベストアンサー
- redminote10pro
- 茶道・華道
- 回答数1