茶道・華道

全1052件中141~160件表示
  • 煎茶道はどんな感じでしょうか

    抹茶を使う普通の茶道を始めて1年が経ちました。茶の理念とか精神とか、あるいは茶道具に興味があって始めたのですが、覚えきれない作法で一挙手一投足まで雁字搦めにされていて、正直あまり楽しくありません。 そこで、煎茶道ならどうかと考え付いた次第です。作法はそれほど厳密ではないと聞いていますが、実際にはどのくらいのものなのでしょうか? 気楽に楽しめるようなものなら煎茶に改宗しようと思っています。 案外煎茶の作法も大変だよ、というような体験談でもいいです。聞かせてください。

  • 表千家の宗匠のお名前、人数、構成?

    茶の湯の歴史を勉強しています。 NHKで表千家の貫名宗匠を拝見いたしましたが、他にもたくさんの宗匠がおられると 同門会の方から伺いました。 家元 而妙斎氏以下、どのように宗匠たちは位置づけられているのでしょうか? 宗匠のお名前、人数、家元の組織等 ご存知の方がおられれば、ご教示願います。

  • 啓翁桜

    観賞用に作られている「啓翁桜」という桜がありますが、この桜をあるブランドを絡ませ商品化したいのですが、問題点は?全国に広がっていますが、「啓翁桜」と言えるのは、山形産のみですか?

  • 古文書の解読

    金森宗和の手紙といわれる書があります。 解読していただけるところをご存知のかたがいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • こういう薔薇の造花を探しているんですが

    こういう吊るし薔薇?枝がついてる長い薔薇ってどこに売っているのでしょうか? お部屋のインテリアに使用したいのですが、こういう薔薇の造花が売ってるお店をご存じな方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#189107
    • 茶道・華道
    • 回答数1
  • 北九州の華道家の橋本阿南先生に直接指導を受けること

    北九州の華道家の橋本阿南先生に直接指導を受けることはできるのでしょうか? 橋本阿南先生には、お弟子さんが7人いらっしゃって、そのお弟子さんが一般の方に御指導しているそうですが、橋本阿南先生が直々に指導してもらうことは可能でしょうか? 回答お願いします。

  • 裏千家、許状の御礼について

    今度、入門小習茶箱点の許状をいただくことになっているのですが、先生にそれと同額の御礼を要求されています。ネットで検索してみると、裏千家では許状代の中に先生にキックバックされるお礼が入っているので、余計なお礼を貰わないよう警告が出されていると書かれていました。私の通っている教室は私が最初の弟子なのでお歳暮もお中元も知らず、今までお渡ししていなかったので、とりあえずこのお礼はお支払いしようと思っているのですが、今後許状代が高額になっていくのに同額の御礼は払っていけません。警告されていても、御礼は払うものなんでしょうか? わたしはできれば別の教室に移りたいのですが、そのことについて体験教室で先生にお聞きしていいのでしょうか?

  • これはなんという植物ですか?

    これはなんという植物ですか? 生花で使いました。

  • 茶会の服装について(男性)

    もうすぐで茶名が頂けます。茶名が頂けると十徳を着用できるとお聞きしました。 しかし、社中の先輩から 「あなたはまだ年齢が若いから十徳を着ると、生意気に見えたり、偉く見えるからしばらくは着用しないほうが良いですよ」とアドバイスを受けました。ちなみに私は30歳手前です。 皆様はどう思われますか?皆様の社中ではいかがでしょうか? 十徳も高価なものですし、購入を迷っている最中です。

  • 花の名前を調べています。

    添付画像の花の名前を調べています。 ご存知の方、お手数ですが教えて下さい。

  • お茶会の服装

    友達からの相談で代理で質問します。 お茶会に行く服装について、相談されました。 リクルートスーツで行くのは、NGでしょうか? 私の判断では何とも言えなかったので、お願いします。

  • 抹茶(やカフェラテ)で最後に泡が残る

    素人ですが、カフェやイベントなどでお茶を飲むことが時々あります。 そこで、些細なことですが気になっていることがあります。 抹茶(に限らず、カフェラテなど、泡が立った飲み物全般ですが)を飲んで、最後にどうしてもお椀に泡が残ってしまうのです。 ドロっと底に残ったままごちそうさまは、見た目美しくないですし・・・、おそらく、お作法の上でもダメですよね?? どうやったら最後まで綺麗に飲み干せるでしょうか。

  • 茶道教室にかかる金額について。

    はじめまして、いつもお世話になっております。 最近失恋をしてしまいまして、何か心を落ち着けられる新しい趣味はないかな~と、思ったところ、以前から少し興味のあった茶道を思いつきました。 しかし、調べてみると月謝以外にもいろいろとお金がかかるようで、正直月謝以外払いたくありません。 普通の塾みたいな感覚だったので、なぜお中元やお歳暮を送らなきゃいけないのか分かりません。 普段お世話になっているといっても、マンツーマン(少人数制)の習い事もそれは同じですよね? なぜ、茶道や華道といった伝統的なものは、その他余計にお金をかけなければいけないのですか? 入門(?)する時、そういう事を聞いてもちゃんと教えてくれますか? 月給以外にかかるお金は、この世界では暗黙の了解なのでしょうか? 払えるくらいの心とお金の余裕がない人には、茶道は合わないのでしょうか? 免状とか極める為にするのではなく、心を落ち着かせたい。ただの興味、なのですが、そんな気持ちで入門するのは迷惑ですか? 派遣の安月給なので、そんなにお金をかけたら、ますます心の余裕がなくなって、すぐ止めそうです。 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 裏千家と表千家について

    茶道をはじめようかと思っています。 流派がたくさんあると聞きました。 その中でも表千家と裏千家というのがあると聞いたのですが、これから始める人にとってどちらの流派がいいとかありますか? お茶道の教室を見ていると、裏千家の方が多いように感じるのですが。。 メリット・デメリット…といったら少し言葉は悪いですが、 そういったものはありますか? ぜひ教えてください!!

  • 誕生花

    私の好きな人が 11月13日産まれなのですが、誕生花をプレゼントしたいんです(*^^*) ネットで調べても よくわからなかったので どなたか、11月13日の誕生花と花言葉を知っている方がいたら、教えて下さいo(^-^)o

  • 利休七則について

    今度茶道部の合宿で利休七則について発表するのですが、利休七則の読み方がわかりません。 辞書やネットをみても載っておらず、困っています(>_<) 回答よろしくお願いします!

  • レベルアップできるフラワースクール

    はじめまして。 都内でレベルアップできるフラワースクールを探しています。 いろいろなスクールはありますが、 資格が取れることをウリにして、じつは先生のレベルが現場感がなかったり、 お花屋さんが単発で開催をしていたり、 カリキュラムもなく趣味的な感じだったり・・・。 スクールに通うからには、現場感覚がある先生(現役の講師)が教えていて、 確実にレベルアップできるプログラムがあるスクールを探しています。 資格をとるのではなく、実力を身に着けたいのです。 そして、できれば将来、趣味が転じてお花の仕事ができるようになれれば最高だと思っています。 オススメのフラワースクールがあれば教えてください!

  • 華道とフィギュアの融合

    こんにちは。 この『ワールドイズマイン』というフィギュアを見ていて(既に持っています)ふと思ったのですが このフィギュアと華道を融合させて飾ったら合うのではないか?と思いました。 いかがでしょうか?華道の経験は全くありませんが、ご意見や感想をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。 http://hyperd.blog66.fc2.com/blog-entry-2266.html

  • お茶会の半東

    9月の頭頃に、アブダビの留学生さんたちを相手にお茶会を開くことになりました。 私は茶道部の部長として半東に選ばれたのですが、なんせ初めてでどうして良いのか分かりません。 そこで、今一番困っているのは道具の説明やら雑談やらをするときの視線です。 挨拶などはお正客→一同、お正客→一同、と言うようにお正客さんに言ったことを他のお客様にも言うのは理解できたのですが、説明や雑談も同じように繰り返すのですか?繰り返さない場合、誰に向かって言えばいいのでしょうか? まぁ、雑談を繰り返すのはさすがに変なのでしょうが・・・その雑談は、基本お正客さんとすればいいのですか?それとも適当に誰かに話題をぽんぽんと振るほうがいいのでしょうか?

  • 華道はなぜ茶道よりマイナーなのか

    現在茶道を習っており、新しく華道も始めようと思っているところなのですが、書店に行くと茶道の本はいくらでもあるのに華道の本はほとんど無いことに気付きました。アマゾンで検索してもやはり段違いです。 私は学生時代はどちらもやっていなかったので、実状はわかりませんが、適当に「茶華道部」で検索して活動内容を見ても茶道についてしか書いてないところもあります。 茶道でも茶花を活けるので、華道は茶道に従属している…ということなのでしょうか。 詳しい方、解説お願いします。