茶道・華道

全1053件中161~180件表示
  • 華道はなぜ茶道よりマイナーなのか

    現在茶道を習っており、新しく華道も始めようと思っているところなのですが、書店に行くと茶道の本はいくらでもあるのに華道の本はほとんど無いことに気付きました。アマゾンで検索してもやはり段違いです。 私は学生時代はどちらもやっていなかったので、実状はわかりませんが、適当に「茶華道部」で検索して活動内容を見ても茶道についてしか書いてないところもあります。 茶道でも茶花を活けるので、華道は茶道に従属している…ということなのでしょうか。 詳しい方、解説お願いします。

  • 習い事の集客方法

    生け花の自宅教室を開きました。 住宅地なのでチラシをかなり広範囲に配り 駅前でも帰宅時間配りました。 自治会へもご挨拶に行きましたが 親切に話は聞いていただけましたが習いたいという反応がありません。 ブログ、HPのアクセスは毎日200件ほどあるのですが 閲覧のみで習いたいという反応がありません。 問題点を教えてください。 集客方法を教えてください。

  • お茶道具について詳しく書かれた本を探しています

    私はお茶道具について調べています。 茶道で使われるそれぞれのお茶道具について、詳しく書かれた本はありませんでしょうか。 茶碗であれば、天目・楽・井戸.etc・・・ 茶入であれば、文琳・茄子・丸壺.etc・・・ といったように、それぞれの茶道具は様々な種類に分かれているかと思います。 この道具はこれだけの種類があり、こういう特徴がある。 などといったことが詳しく書かれている本を探しています。 よろしくお願いします。

  • 表千家 資格について

    現在、茶道(表千家)を習っており、お相伝は最後の盆点までいただきました 次は資格をとるのですが、資格の相伝料(御礼込)?はどのくらいでしょうか 先生によって金額が違うのは承知しておりますので、盆点くらいだったとか、台天目と一緒だったなど、教えていただけますと幸いです

  • お茶碗が欠けてしまいました。

    茶道の先生にお茶碗をいただきました。 藤山窯の塗りのお茶碗です。 弁財天が描かれており、とても気に入っていたのですが、先日箱を開けるとかけてしまっていました。 どうやら家族が扱っていたさいに、かけてしまったようです。 正面の内側が1cmぐらいの大きさでかけてしまっています。 かけらはないようです。 頂き物ですし愛着もあるものなので、これからもより大事に使おうと思っているのですが、かけた部分はこのままで使用してもいいのでしょうか?上薬がはげており汚れてしまわないのか心配です。 なにか対策はないでしょうか。 大学から茶道を初めて数年の初心者です。 ご教授いただけるとうれしいです。 かけた様子を写真にて添付いたしました。

  • 1年中、咲いてる花の名前、教えてください。

    1年中、咲いてる花の名前、教えてください。

  • 京都でお茶の稽古ができるなら京都がいいでしょうか?

    こんにちは。 以前文化センターのようなところで茶道を2年やっていたのですが、その後2年ほど空いて現在京都に住んでおります。 また始めたいと思っているのですが、その文化センターの先生方や一緒にされていた方々とは大変楽しい時間を過ごさせて頂いたのでそちらへ行こうか、あるいは折角京都にいるのだから京都で稽古をしようかと迷っております。 京都で稽古をする利点というのは皆さんどう思いますか?文化的な観点、いろんな方向から見て大きな利点でしょうか? それとも思っているほど京都で稽古をする意味は薄いでしょうか…? アドバイスを頂けませんか? お願いします!

  • クリスマスローズ

    大阪の花屋さんでクリスマスローズを売っている お店知りませんか? 大阪だけでなく近畿圏の花屋さんでも構いません。 知っている方教えてください。

  • 動かない「目の動きの意味」について教えてください

    スポーツ好きの中年ですが、 政治家とか歌手とか(有名な歌手では山口百恵)、テレビに出ている人の中に、話し始めると(歌い始めると)目が「何か一点を見ているようになり」全く動かなくなる人がいますが、あれは「頭の中の映像を見ている」とか「高度に精神集中するとそうなるとか」聞きますが、実際に「それができる方や知っている方」がいたら私もそれを経験してみたいので、そのトレーニング方法や考え方を教えていただけないでしょうか?

  • クリスマスローズの種って・・・

    クリスマスローズの種って収穫したらそのまま放置しておいていいんでしょうか? それで種まきはいつ頃すればいいんでしょうか?11月ぐらいでしたっけ?

  • 鉄釜の使い方

    小ぶりな釜でキノコの様に上部分が大きくなっていてのっけるような感じで、下部が細くなっている鉄釜は風炉で使用するものでしょうか? もし、そうだとしたらそれを火鉢や囲炉裏で使用するのはおかしいでしょうか?

  • 茶道のお相伝(許状)について

    茶道歴数年ですが、この度お相伝(許状)をいただけることになりました。 在籍する団体に茶道ができる環境があったので始めたのですが、 恥ずかしながら、知識はまだまだ至らないばかりです。 そこで質問が2点あります。 ・お相伝(許状)とはどの様なもの(意味を持つ)のか? ・お相伝をいただいた場合、今後流派を変更する際に何か手続きが必要になるのか? 以上です。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#190132
    • 茶道・華道
    • 回答数1
  • 立川・府中・八王子辺りに茶道教室

    裏千家の教室を探しています。 ネット検索ですと、沢山出てきますが、情報が少ないので少し不安です。  お月謝が高くてお道具も次々と買わされてしまう様な教室を避けたいと思っていますけれども、 どんなところに注意した方がいいのでしょうか? 二十代女性で、お茶をとても習いたいんですけど、高い道具に手を出せないし、着物も少ししかありませんが、楽しく学べるお稽古場をご存知でしょうか? 立川や府中、八王子などが行きやすいのでおすすめの場所があれば教えてください。

  • 茶道のお教室について

    40歳になり、日本の文化をきちんと体得したくなりました。 仕事柄、外国人の方との接触も多々あり、興味を持っています。 しかしながら、色々とネットで調べていて不安に思い始めました。 不安点1: 先生がとてもわがままで、お包みが頻繁。 不安点2: 毎回とは言わずとも、着物の数や小物が必要 不安点3: 茶道に来ている女性たちが、実に意地悪だったり、下品だったりするところが多い 上記3点です。 私は ・千利休からの禅、わびさびを感じ、日本の伝統文化に触れたい。 ・免状はとくに必要としていないし、師範になるつもりもない。 ・禅の心、お手前、季節のお花や、ありとあらゆる美を教えてくださるような先生がいい ・明朗会計なところで、ノーと言いづらい雰囲気のところは避けたい です。 茶道をされている方は、常識知らずと思われるかもしれませんが、 先生を養っているような気分になるほどのお金を出すところには行きたくありません。 私のわがままな要望を満たしてくれる茶道のお教室が都内にありましたら、教えてください。

  • 私の祖母が活けたものです ご意見願います

    添付画像は私の95歳の祖母が活けたものです。 なにやら独創的に見えます。 ここでお聞きします。 この活け方について率直に論評願います。 宜しくお願い致します。

  • 茶道の月謝について

    個人の稽古場で指導を受けています。 自己都合でお休みしても月謝はお渡しするものと了解していますが、師匠の都合で稽古がない場合はどうなるのでしょうか? 今月休みで、来月再開された場合、来月はその月の分だけで構わないのでしょうか?

  • 長羽織が流行?普通丈の羽織は古臭い?

    時々着物を着ます。 20代にリサイクルで買った赤い羽織が恥ずかしくなってきたので、 大人っぽい羽織があるといいなぁと思っています。 呉服屋さんを覗くと、示し合わせたように、長羽織がディスプレイされています。 主に洗える着物とあわせて、お行儀の良い柄のポリエステルのが。 普通丈の羽織は、リサイクル着物やさんでしか見かけなくなりました。 そこでいくつか教えてくださいです。 1.普通丈の羽織を着ますか。古臭いと感じることはありますか。長羽織は好きですか。 2.新たに羽織を誂えるときはどうするのでしょう。 長羽織を誂えるときはそれ用の、もしくは長着用の着尺で誂えるのでしょうか。 普通丈の羽織を誂える人はもう少ないのでしょうか。 あるいは、羽織を誂える人自体が少ないのでしょうか。(ポリの長羽織は既製品ですよね) 今から羽織を入手するとしたら、古いけど好きな着物を解いて、長羽織にしようかしらと思っています。 ただ、長羽織にするのは、流行に流されて…という感じではあります。 よろしくお願いします。

  • 初釜で・・・・

    正客をやることになりました。 1番弟子の子が、亭主代理(先生の)、2番弟子の私が正客、3番弟子の子が、半東・・・で、先生を入れて総勢8人の初釜です。 茶事に慣れて居ない人が多々居る中で、納会を兼ねて1番弟子の子と、私だけに予習を兼ねて正午の茶事を行ってくれました。 以前、納会でも、正客をやった経験はあるのですが、その頃は茶事もそんなにやっていなかったので、先生の言うとおりに動いていました。 今では、お稽古でも、懐石なしで、挨拶の練習とかをする場合もあります。 初釜は、「正午の茶事」で、全懐石で行う予定になっています。 挨拶のタイミングなど、不安な面があるので、アドバイスありましたら、お願いします。

  • お茶会の着物を先生にお借りする

    お茶会があるのですが、先生から「私の昔の着物を貸して挙げる」とおっしゃっていただき、おかりすることになりました。私がまともに自分で着られないからですが・・・。 こういう場合、何か気をつけることがあればアドバイスお願いします。他人様の着物をおかりする経験はなく、どのようにすべきなのか全くわかっておりません。 よろしくおねがいします

  • 華道の始め方

    大学生です。 突然ですが、華道を始めようと思っています。流派は池坊です。 祖母に数回教わったことがあるだけで、初心者です。 教室を探していたところ、知り合いから以前通っていたという教室を教わりました。 直接電話しようかと思ったのですが、本部のサイトをみると、一度本部メールしてから各教室と連絡をとるシステムのようです。 直接電話するのは失礼でしょうか。 習い事はほとんど経験もなく久しぶりなので、心配しています。