• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトについて質問です。)

アルバイトに関する質問

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

40過ぎの会社員です。 質問者さまの基本的な考えが間違っているとは思いませんが、なぜ、「連絡をしてこない」とか、「他の人の情報ではこうらしい」と言うだけで、質問者さまから行動をなさらないのでしょう? 自分は代表なんだから、自分からは連絡をするべきではないとお考えならば、お店ルールとして「休みを取る時は代表に対して、原則○日前に連絡をすること」という決まりにはできないのですか? また、Bさんが勝手な事をなさったのも、Yさんから聞いただけならば、なぜBさんに真偽を確認なさらないのでしょう? 質問者様が感じておられる通り、AさんBさんに馬鹿にされているというか舐められていると思いますが、その原因は、きっぱりとした態度を取れていない質問者さまにもあるように感じます。 会社で、問題社員がいた場合、管理職から連絡をとって叱責するなりクビにするなりの行動をします。 放置はダメですよ。 おそらく最初の立ち上げ時にきちんとしたルールが決められていなかったのでしょうけれど、質問者さまが引き継いだのでしたら、ルールをきちんとした方が良さそうですよ。

dognanachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の件に関して、Bさんに真偽を確認しなかったことは、私の落ち度だと思います。 今まで、AさんBさん共に何度となく警告・注意はしたのですが、その時だけは「申し訳ない」と言います。 ただ、毎回同じことを繰り返すといった状態です。 馬鹿にされていますよね・・・ 立ち上げ時、家族経営の状態で開始した為、なあなあになっていた部分があり、改善はしてきたつもりですが甘かったようです。肝に命じます。 ルールをしっかりと提示するように改善したいと思います。

関連するQ&A

  • 嵐コンサート2011-2012申込について

    本人A(会員),娘B(会員),友達C,友達D,友達E 代表者 本人A(会員) 同行者 友達C,友達D 第一希望 01041A 第二希望 01071A 第三希望 07241A 代表者 娘B(会員) 同行者 本人A(会員),友達E 第一希望 07241A 第二希望 01081A 第三希望 09031A と申し込んでしまいました。 無効になるのはどの申込でしょうか?

  • 日雇いのアルバイト

    お世話になります。 友人の話なのですが、日雇いアルバイトをしています。 以下の場合、給与や休業の補償(もしくは勝手に解雇となっている時)はどうなりますか? (日雇いバイトの友人A、日雇いじゃないバイトの友人Bとします) ・Aは昨年10月頃から現在まで日雇いとして勤務(1ヶ月約15日程度) ・AはBが出勤できない日に日雇いとして出勤 ・2月にAとBが話し合いの上でお互いの3月の勤務を決定(店長の指示ではないが) ・2月下旬、3月からしばらく店を休業する旨を店長がBに連絡(Aは店長から直接聞いていないがBから(店長は言えといっていないが)は聞いていた) ・休業といっていたが、先日聞いたところ別の人が店で働いていた(実際は休業していなかった) ・休業していない旨をAとBは知らなかった(休業と聞いていたので出勤していない) ・先日Aが店長と連絡を取り、休業を聞いていない旨を話したところ、休業はしていないと言われる(Bは休業していないことを知らない) この場合、休業補償は適用になるんでしょうか? また、勝手に解雇されていた場合、給与等はどうなりますか? その他アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • アルバイトをやめたいが!

    都会でレストランのアルバイトをはじめた娘、学生ですが、仕事が遅くなることもあり、辞めたいと申し出たところ、週に2回で構わないとか、教えるのに投資をしたといってやめさしてくれません。3ヶ月たちます。店のチーフ?から強くいわれやめれない状態です。娘はことわりきれず、あいまいなままだそうです。どう対応したら

  • アルバイトの採用のことで相談があります。

    アルバイトの採用のことで相談があります。 私は20歳半ばの飲食店のアルバイトなのですが、店長から相談されたんです。 「3年前にこの店のアルバイト面接で断った男の子(A君)がいたんだけど、また面接に来たんだ、どうしようか?」 3年前に人手不足でアルバイトの面接を行った際、そのA君がいたのですけれど、 建築業の経験はあったものの飲食店は未経験で、他に経験者の応募があったので、そっちを採用したそうです。 それから3年、またA君が面接にきたそうです。A君も私と同じ20歳代半ばです。この期間飲食店他いろいろ経験して、最近また無職になったので、またうちの店に面接に来たそうです。 ちなみにうちの店は決して有名な店ではないです。自慢じゃないですが、近所の人しか知らないようなお店です。 店長から「面接したけど印象は悪くなかった、普通の人だったけど、3年前落ちた人がまた来るって、何か問題がありそうだな」と言っています。 僕も、なんだか胸騒ぎがします。 みなさんだったら、採用しますか?ジャッジをお願いします。

  • アルバイトの領収書

    嫁いだ娘を月に何度かアルバイトに使っています。(農業) 娘は、子供(孫)が小さいため専業主婦で亭主の扶養になっています。 月に10日~15日で、10万円~12万円ぐらいアルバイト代を支払っています。 (忙しい時は、朝から夜遅くまでお願いする事もあります) 確定申告で、給与として経費に入れたいのですが、娘の所得として 亭主の扶養から外れてしまう事はないでしょうか? 尚、自分の車で来ているため、ガソリン代も含まれています。 娘に領収書を書いてもらおうと考えていますが、どの様な領収書を 書いてもらえばよいでしょうか? その場合、1月~12月までを一枚の領収書で書いてはダメですか? (収入印紙を12枚貼らなければならないですか?) ガソリン代?車代?など、分けて書いた方が良いでしょうか?

  • アルバイトしたことがありません。

    19才の高専の4年生です。(大学の1年とほぼ同じ) 今までアルバイトをしたことがないです。 とても内気な性格なので、なかなか初めての事に挑戦する勇気が出ません。 家は田舎で、ほとんど周りにお店などないのですが、今度自転車で通える範囲のところにTSUTAYAがオープンするそうで、そこのオープニングスタッフと言うのを募集していました。 是非そこでアルバイトをしてみたいと思ったのですがやはり何もわからず、勇気も出ないのでここで相談することにしました。 補足欄を使って随時質問していきたいと思いますが、最初の質問です。 アルバイトの募集方法として、担当者に電話連絡のうえ、履歴書を持参してください(持参する場所は遠くの店です) となっているのですが、これは早いほうがいいのでしょうか? 実は11月29日から1週間学校のテストがあり、その前にアルバイトをやるというのはちょっと無理です。 あと電話でなんと言っていいのかも分かりませんしほんと、何をどうしていいのか・・ だらだら書いたわりに情報は少ないですが、いろいろアドバイスよろしくお願いします。

  • 遺産相続についての質問なのですが、先日祖父が亡くなりました。

    遺産相続についての質問なのですが、先日祖父が亡くなりました。 祖母はすでに亡くなってるため祖父には配偶者がいません。 娘A、Bがいるのですが娘Bは亡くなっているため、娘Bの子供つまり祖父からみると孫が遺産をもらうことになります。 この場合、娘Aと孫の遺産相続の比率は何対何になりますか? ちなみに娘Aと祖父が同居していました。

  • アルバイトを初めて雇おうと思っています!!

    自分は20代後半の男です。 仕事は田舎でアパレル業をしております。(メンズ&レディース) 開業して今年で10年目で、店長の自分一人でここまでやってきました。 田舎で小さいお店なので、一人でも何とか大丈夫でした! ですがここ最近仕事の量も増えてきたので、初めてアルバイトの子を雇おうと思っております! 女の子限定で、可愛くてスタイルの良い子を考えております。 もちろん変な下心とか一切ありません。 自分のお店は圧倒的に独身男性や今時の若い男の子が多いので、 お店の看板娘みたいになってもらえればと、思っております!! そこで今、『募集の内容』をどう書けばいいのかで悩んでおります・・。 さすがにアルバイト可愛くてスタイルの良い子募集!だと駄目ですよね。 やはり元気でやる気のある子募集とか、無難な方がいいでしょうか? 言葉がとても悪いですが、正直ブサイクな子とかは厳しいです・・。 また自分のお店の近くには女子高があります。 女子高生でもアルバイト雇っても大丈夫なのでしょうか?? 真剣に悩んでおります・・。 是非アドバイス・意見など宜しくお願いします!!

  • 自治会覚書の甲乙名の変更

    町会のA会長は町会内の別組織の団体A代表とは、平成25年町内会の(1)事務用具や電話の使用 (2)町内報に別組織の団体活動のニュースなどの掲載、(3)町内組織を駆使しての別組織のニュース配布など、について、30年までの5年契約の覚書を締結しました。 A会長、A代表とは同じ人物です。 このたび4月、町会の選挙でB会長に変更となり、この覚書について、あまりにも別組織の団体が有利な内容のため、変更、廃棄などを別組織のA代表(前期の町会長)に申し入れしました・ A代表はこの変更(会長名の変更、内容の(1)~(3)の変更、覚書廃棄)認めようとしません。4月以降もそのままになっています。名前がこの4月変更になっていますが有効なのでしょうか。 A代表がガンとして協議に応じない場合とりえる措置は何があるのでしょうか。町会の役員からは片務契約につき廃棄を望んでいます。

  • 居酒屋勤務でお客様に飲まされる

    私は母子家庭で朝から仕事 に行き夜は居酒屋でアルバイト をしながら生活しております 今働いている居酒屋には お店側からして一番 お金を使って下さる とある会社の会長さんが よくお店に来てくださり 私はホールの中で その会長さんに一番 気に入られています 会長さんが来てくださると 必ず私に横に座って 一緒に飲もうと言われるのですが 私は仕事中ですし ましてや居酒屋は本来 お客様の横に座り お酒を頂く仕事では ないと思います それなのにお店の店長は 会長が店一番の上客で ある為私に横に座り 会長と一緒に飲む事を 進めてきます 一度だけお店が暇で 会長以外にお客様が 全くいらっしゃらなかった為 会長の横に座り お料理をいただき お酒も少しいただきました 店長の指示で… 会長はかなりお酒を 飲んでいて私の体に 触ってきたりしてきました 私は嫌で嫌で仕方なく 今後一切会長の相手は しないと店長に伝えました ところが店長は 会長は君の事を気に入って いるし横に座って飲んで くれたらお店の売り上げも あがると言いました 普通の居酒屋で 仕事中のパートの人間が お客様の横に座り お酒を飲まされ 体を触られ それが嫌だから店長に 抗議したら 店の売り上げの為なんて そんな事違法ではないのですか?

専門家に質問してみよう