• 締切済み

専門学校か大学へ進学かすごく迷っています・・・

看護師になりたいと情報収集をして数ヶ月が経ち、こちらでも相談させていただいて、とてもためになる回答をいただけましたが、いまだ看護の大学へ志望するか、専門学校へ志望するか悩んでおります・・・。 現在の医療や看護の進歩、私の現状と将来を見据え、どちらの学校へ進むべきか、もう一度相談に乗っていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。 現在、25歳(女)。独身。 看護とは全く関係のない大学四年制を卒業。 学生時代に借りていた奨学金(一年半分ほど)を返済中。 社会人3年目で貯金額は200万円ほど。 借りている奨学金の返済、看護の学校の学費など・・・を稼ぐために働きながら受験勉強を考えております。 一年後の2014年に受験予定。 奨学金の返済、年齢のことも考え、当初は一年でも早く働ける専門学校へ志望しておりました。 しかし、高学歴社会になってきている看護の将来を考えると、大学進学をお勧めする教えてgooのご回答や、関連したHPでたくさん拝見しました。 しかし現実的に考えて、二度も大学へ行くこと、どちらの学校へ行くにせよ、また奨学金を借りようと思っておりますので、その増えた奨学金の返済。 定年退職の時期が近づく親にこれ以上、迷惑はかけられないこと。 在学中の収入ダウン・・・ 大学へ行ったとしてもしばらくは今後の生活が厳しくなるように思います。 こう考えると専門学校のほうが良さそうに思いますが、やはり管理者、責任者、師長等、将来的にキャリアアップの可能性が広がることがもし本当なら、一生物の資格だからこそ無理をしてでも大学へ進学すべきなのではないかと考えたりもしています・・・。 ここで、社会人の方は専門学校を目指される方が多く見受けられますが、大学を目指されないのは私のように金銭面と年齢を考えて・・・という方が多いからなのでしょうか? それから生まれてから今までずっと同じ場所で暮らしていて、自立目的のために結婚するまでに一度、県外へ一人暮らしをしたいという強い願望もあります。 本当は看護の学校を通いながら県外へ一人暮らしができれば・・・!!と夢見ておりますが、こちらも現実的に考えて難しいと思うのでこれは諦めようと思っております。 学校を卒業したら県外へ就職して一人暮らしをしてみたいです。 でもキャリアアップを目指すのであれば同じ土地で病院でずっと働いている方が有利でもあるのでしょうか? たとえば転勤族の旦那さんと結婚した場合、職場を転々とすると思うのですが、キャリアアップの見込みはどうなんでしょうか? いろいろと質問させていただきましたが、ご回答を宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • russia12
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.9

こんにちは。 年齢は多少違えど、看護学校に入学する前に質問者さんと同じ環境(他大学卒で社会人から看護師転向めざす)に いた者です。 現在は2日後の国家試験を控えているものです。 私は結局専門学校コースでしたが、就職した病院では大卒の待遇を受けられるということを先日の内定者説明会で 受けました。(ちなみに専攻は生物でしたが、まあ、看護に関係ないっちゃ関係はそこまで・・ないかな^^;) まあ就職する先によっても変わってくるかとは思いますが。 とはいってもキャリアアップは、その病院で、分野でその人がどれだけ活躍できるかの値が大きくなってくるとは思います。 就職したい病院などがあったら情報収集してみるのもいいんじゃないんでしょうか。 学士をもっているのであれば、例えば単位認定してくれる専門学校に行っても(ちなみにうちの通った専門は単位認定あります)、看護系大学院への進学も可だったかと思います。 あと大学に行く場合卒業した学部によっては、受けられる単位認定もあるかと思うのですが、まったく無さそうですか? とはいえ、他のご回答者様も仰っていますが、質問者様の仰るキャリアアップの方向性をもう少し具体的にすると 大学に行かねばならないのか、専門でまずはいくのか見えてくるのではないでしょうか。 看護師の方向性としてもジェネラリストになるのか、スペシャリストになるのか、それとも大学院などで研究をしてみたい分野があるのか、認定看護師をとりたいのか、専門看護師をとりたいのか、看護のどんな部分を携わっていきたいのかを 考えるともう少し具体的に出てきそうです。 専門看護師やスペシャリストとして活躍したい、保健師か助産師の資格もとりたいというのであれば大学をおススメします。 私の経験則から、専門学校はとにかく時間がない。大学はその点休暇は長いですから、その間に勉強する時間もあるでしょうが、専門学校は本当にめまぐるしいです。そこは覚悟をしたほうがいいレベルだと思います。 ちなみに私が看護系大学を目指さなかったのは専門学校のほうに受かっちゃったからです。 一年浪人して来年確実に入れる可能性が100%ではなかったため専門学校にしました。 まあでも、時間に少し余裕があってお金が工面できたのなら大学のほうがいいんじゃないでしょうか。 今は年々倍率もどんどん上がっています。(専門も大学も)受験勉強対策も、早めに学校を決めて取り組まれたほうが良いかと思います。 お金に関しては私は市の奨学金を受け取っていましたが、まあ、それはバイトをする時間を勉強に当てられるようにという それくらいの額で、実際は看護学校の学費は自分の貯金と、親に就職後に返済していくといった無利子借金を・・^^; ご両親は看護師になられることを賛成されていますか?学生時代は周りのサポートないと本当にやってけないと思います。 そこの確認も是非されてみて下さい。 長くごちゃごちゃと判りづらく書いてしまいました。 とりあえず、自分のなりたい看護師の方向性(詳細とは言いませんが、もう少しだけ具体性を帯びて)考えてみられたら いかがでしょうか。そこがひょっとしたらヒントになるかもしれないですね。 頑張って下さいね。

回答No.8

世の中の傾向として、専門学校は年々減少し大学化されてきています。大卒でも専門卒でも看護師になるためには同じ国家試験を受けるので、私個人の意見ではどちらでもいいと思います。入学金・授業料を支払うのに、どちらが自分にとって負担が少ないか考えてみてはいかがですか。専門学校は、専門職業人を育成する場ですから、実習・勉学はどの専門学校よりもハードだと思います。ましてや、実習中にアルバイトなんてできませんから、実家にいらっしゃるのでしたら、学生の間は衣食住は親にフォローしてもらう体制が整っているのがベストだと思います。金銭面で親に負担をかけたくないのであれば病院支給奨学金になるのではないでしょうか。また、免許取得後は県外で一人暮らしという夢もあるようですが、○○市立や○○県立とかの専門学校の場合、入学金や授業料も安いですが、その市や県のその地域で長く働く専門職人を育成をしているわけですから安いということもお忘れなく。 キャリアアップですが、専門卒でも大学卒でも関係ありません。看護職は自分のやる気次第でキャリアアップに向けて自分磨きができます。専門看護師や認定看護師、保健師、助産師といったキャリアアップは専門卒でもできます。ただ、看護部長や看護師長という役職については、勤続年数は関係するでしょうね。 何にせよ、就職先もキャリアアップもまずは看護師国家試験に受かってからの話です。自分の環境とよく相談して、学業に支障がない道を選んでください。頑張ってください。

noname#174236
noname#174236
回答No.7

何を目的として看護師になろうとされているのがわかりません。 職業選択の自由であり、学問の自由ですから他人がとやかく言うべきことではありません。 ただ、「将来、看護師になったとき、どこで、どのような看護師になりたい(働きたい)のか?」という質問をすると、「今のところ、そこまで考えていません」という方がいます。 看護師になるということは、将来、どこで、どういったところで活躍したいか(もちろん希望でいいのです)を考える必要があると思います。 25歳という年齢、一応、社会人として働き貯蓄もしながら奨学金を返済されている。 これは偉いなと正直思います。 ただ、これ以上、親のお金をあてにせず、自分の将来のことは自分でお金を工面するべきかと思います。 奨学金というと聞こえはいいですが、悪く言えば「借金」です。 まだ、先の奨学金がある上に奨学金を借りるのは、今の日本経済のようなものです。 お金がかからない方法として、病院が出してくれる奨学金があります。 看護師になれば、一定期間(一般的に支給を受けていた期間、3~4年)その病院で働けば免除という制度です。 ありがたい制度ですが、問題もあります。 看護師国家試験に一発で合格しなければ、全額一括返済しなければなりません。 大学ではありませんが、全国的にあるのが「国立病院機構・医療センター」、「労災病院系列」、「日本赤十字病院系列」があります。 地方によってちがいますが、赤十字病院があれば付属看護専門学校があります。 国立病院機構であれば、場所によって宿舎(学生寮)があるところもあり、奨学金も多くもらえます。 この「国立病院機構」というのは、かつて「国立病院」だったところが運営しています。 昔といっても20年~25年くらい前ですと、夜間の定時制の看護学校がありました。 昼間は「看護助手」などの仕事をして、夕方から学校へ行くのです。 平成7年に祖母が入院して、在宅看護をしなければならなくなり、3週間休みなしで「在宅看護」について病院へ行き、いろいろと教えてもらいました。 何気なく「看護師さんて何年くらい勉強すればなれるのですか?」とお聞きしたら、 「最短ですと3年ですが、働きながら勉強している人いるので、5~7年かけて資格を取る方もいます」とのことでした。 この当時は、これが当たり前だったのでしょう。 あと気になるのが、質問者さんの人生設計です。 将来、独身を貫く、というのであれば問題ないですが、結婚・出産があれば、「生まれた赤ちゃんは誰が育てるの?」という現実の壁にあたり、結局のところ看護師を退職して、子供がある程度大きくなるのを待って、職場復帰を考えます。 前にも書きましたが、医学や医療の分野は日進月歩の世界ですから、5年以上もブランクがあると「やっていく自信がない」という方が多くいるため、看護師不足が解消されません。 看護師の国家試験の合格者は、毎年約5万人近くいます。 それでも、看護師不足は改善されないのが現実です。

noname#174236
noname#174236
回答No.6

質問文を読んでいて思うのですが、「キァリアアップ」と「出世」とは違うように思います。 「キァリアアップした結果、出世した」というのならわかるのですが。 平成5年に兵庫県立看護大学が設立されました。 それ以前(昭和時代)、看護師になるのに大学があったのは、千葉大学や聖路加看護大学くらいでした。 今と昔では、制度も違えば、医学や医療が高度化、専門化され、大学へ行くのが当たり前のように感じるだけです。 早いところでは、平成6年くらいに看護学科ができた大学もありますが、多くは平成15年以降、つまりここ10年くらいに専門学校から大学へシフトしています。 私立大学では、まだ卒業生が出ていない大学もあります。 「どちらが良いか?」、と質問されたら、「大学へ行かれたほうが良いでしょう」という回答になるでしょう。 「看護師も今や大学院で学ぶ時代だ」という認識を持ってほしいと思います。 下記のURLから「教員紹介」をクリックして、「岩脇陽子」先生の学歴・経歴を見てください。

参考URL:
http://www.f.kpu-m.ac.jp/c/
回答No.5

結論から言えば、受かったところに行けばよろしい。 大学と専門学校、両方受かったら大学へ行けばよろしい。 ただし、地理的・経済的・現実的に通える学校の中から選ぶこと。 みんな自分に与えられた道を通って看護師になるんです。 准看護師から看護師になっても、看護部長や医学部看護学科教授になる人だっています。 社会人枠は狭き門です。 可能性のある学校・大学を複数受験すればいいし、勉強内容は変わりません。 「一人暮らしをしてみたいです」ということは実家暮らしですね。 できれば実家から通える範囲をお勧めします。 看護学生は心や体を病むことがあります。まして、社会人からだと色々と苦労があると思います。家族のサポートがある方がいいです。 今することは、まず勉強すること。 それから、看護師になりたい理由をじっくり考えること。 学歴はそのあとです。

  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.4

質問文から、経済的な問題を抜きにするとお気持ちは大学にあるようなので、 後悔しない為にも大学進学を第一に考えるのが良いかと思います。 大卒とのことで学士入学の道はありませんか。 確か看護師になるには3年間専門科目を勉強する必要があるため、 3年次編入は出来ないでしょうが、2年次編入はできるのでは。 そうすれば年数的には専門学校と変わりません。 大学進学を第一希望として、合わせて専門学校も受ける、というのは? 大学が受からなかったら専門学校に進学して、 という方法で決めても良いのではないでしょうか。 それよりも進学して奨学金は借りられるのでしょうか? 卒業した大学の奨学金が完済されていないまま、 新たに奨学金を借りることは出来るのでしょうか? 病院が出す奨学金は廃止されて行く方向にあります。 他にも奨学金はあるでしょうが、二重に借りるのは難しいように思えます。 在学中の収入も計算できないと考えた方が良いと思います。 実習中は週単位で休まなければなりませんし、 学生中は勉強を優先するべきですので、アルバイトの時間もそれほど増やせないし、 勉強は大変ですので場合によってはアルバイトをしている余裕もないかもしれません。 社会人が大学を目指さないのは、現役の高校生と比べると学力のハンディがあるからでは。 資格取得で就職が有利な医療系は高校生にも人気が出てきているので、 社会人には更に狭き門だと思います。 それよりも社会人入試のある専門学校の方が現実的と考えるのでは。 入学後も社会人が多いといわれる専門学校の方が学生生活に安心感もあると思います。 キャリアアップはやはり一カ所の病院で長く勤めるのが良いでしょう。 他に移ってキャリアアップというのはそれこそ師長、認定看護師などを10年前後経験して 看護部長として迎えられる、などのレベルだと思います。 主任、副主任になるのも、他の病院で看護師として経験していたとしても その病院に来て少なくとも5,6年はかかると思います。 全体的に、いろいろなことを同レベルに考えすぎのように思えます。 たくさんの事を同時に考え処理していく能力は大切ですが、 その中にも優先順位、軽重をしっかりと把握しながら処理していくべきです。 今は経済的見通しと大学に進学するための学力を付ける事に特化して考えるべきだと思います。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.3

「でもキャリアアップを目指すのであれば同じ土地で病院でずっと働いている方が有利でもあるのでしょうか?たとえば転勤族の旦那さんと結婚した場合、職場を転々とすると思うのですが、キャリアアップの見込みはどうなんでしょうか?」 今、質問されているのは看護師になることについてなので、一人暮らしのことは忘れましょう。専門学校か大学かという点については、もし、将来(10年後くらいに)看護大学の教官になりたいと少しでも考えているのでしたら看護大学に行った方が良いと思います。そうでないのなら、もう既に大学を出られているから(個人的には)別にどちらでもいいと思います。病院看護師としてキャリアアップを目指したいのなら地元でも県外でもどこでも一箇所の病院で頑張るのが良いと思います。転々としているといつまで経っても平です(別に平がいけないわけではありませんが)。それに、学会認定の専門看護師とかになるにしても個人の力だけではなれません。職場の協力があってなれる仕組みになっているので、同じ病院でキャリアを積んでいく方がいろいろチャンスもあると思います。 「在学中の収入ダウン・・・」 在学中のアルバイトは出来ないことはないけれど、電話代稼ぐくらいのつもりがいいと思います。

  • iwkn0526
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

現在公立看護大学4年の学生です。 私は高校からストレートで今の学校に入学したので、参考になるかはわかりませんが… 先に回答されている方と同じく、私も大学進学をお勧めします。 大学看護科がどんどん設置されていること、高校専攻科・専門・大学と明確に給料に差ができること、キャリアアップを目指すなら大卒資格(学士)が必要となることがあることが理由です。 ただ国公立大学一般入試の場合は大学ごとの個別入試の前にセンター試験があり、これから準備して受験するなら負担が大きいのでは… 私立大学の場合はレベルも幅広いため入試自体は不安が少ないですが、学費が高額になるためこちらも負担が大きいかと思います。 もし今後のことを考えて大学進学を、と思われるなら、民間の奨学金の他に病院ごとの奨学金制度を利用するのもアリだとは思います。 卒業後に県外に出ることも視野に入れていらっしゃるなら、今から気になる地域の病院の奨学金制度をチェックされてみてはどうでしょうか。 大学・専門学校在学中の学費を全額出してくれる病院も多いみたいですよ。 ただ、講義や実習を通して働きたい診療科や看護観が変わることもあるため、特定の診療科に特化した病院で奨学金を借りた場合、のちのち困ることになることもありますが。 参考になれば幸いです。

回答No.1

今から進学されるとなると今は専門学校から大学への過渡期なので大学をお勧めしますね メジャーな病院は看護sでも専門卒だと一応募集はしていても採用しないと聞きました これは聞いた話なので嘘かどうかはわかりません 将来的に管理職や専門看護師(認定看護師は専門卒でもなれます)を 考えなければ専門でも充分だと思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう