- 締切済み
大学院、専門学校進学について
現在大学4年生、ストレートで無いため23歳女です。 心理学部に所属しています。 今まで大学院志望だったのですが、ボランティア・バイトの経験から将来保育士になりたいと思っています。 大学院進学を諦めて専門学校や短大で保育士の資格を取ろうと思ったのですが、周りに相談したところ心理大学院に進んで発達の勉強をもっと極めてから保育士の道に進んでも遅くないのではないかと言われました。 心理学部で4年学んだことを無駄にするより、心理・発達に特化した保育士になればどうか、という意見です。 私自身大学院での発達についての研究や勉強には興味があります。 臨床発達心理士の資格を経て、子どもの発達に知識のある保育士になれたら素敵だなと思います。 けれど年齢のことも考えると、少しでも早く現場に出て、経験を積まなければという焦りもあります。 (1)これから4年かけてでも、大学院と専門学校の両方へ行く (2)大学院は諦めて、専門学校で保育士の資格を取る みなさんならどちらを選択しますか? また、何か御意見がありましたら、些細なことでも構いませんので御教授頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pem42391
- ベストアンサー率52% (70/134)
女性の保育士って、昔の保母さんのことじゃないんですか? 保育所で幼児を相手にする仕事(かなり肉体労働の要素が強い)だと思いましたが違うのでしょうか? 資格は専門学校や短大卒でも取れるんですよね。ということは新人の保育士さんなら20歳そこそこの人が多いわけです。 あなた今もう23でしょ。これから専門学校に行って資格を取って新米の保育士になっても25歳。大学院(!)を修了して、さらに専門学校を出て資格を取ったら、新人のくせにもう27のオバちゃんじゃないですか。保育所について詳しくないですが、自分が目撃する園児の散歩などを先導する保育士さんってやはり20代前半っぽい人が多いですよ。もしあなたが保育士になって25歳とか27歳で新米として職に就いて、先輩が21歳とか23歳とか、そういう人だらけで大丈夫なんですか? ズバリ本音を書きますが、女が多い職場ってのは人間関係が非常に複雑ですよね。毎日通う職場で21歳の専門学校卒の先輩と25歳の新人とか、下手をすれば27歳の大学院出の新人とか、うまくやっていけるんですかね。私自身(男です)、明治大学卒の22歳でしたが、ある写真スタジオで修行をした時期があります。入ったばかりのとき全部で10人ぐらいいる先輩は専門学校卒、中には高卒で大半が私より年下でした。カメラマンのアシスタントという業務は軍隊みたいなもんです。短い期間でしたが、愉快じゃない経験も少なからずありましたね、人生勉強だったともいえますが。 ボランティアやアルバイトで保育士の仕事現場を見たというわけですか。ボランティアってひょっとして半日か一日程度、保育所におじゃましただけってことだとしたら、単なるお客さんですよね。ドロドロ、ギスギスした人間関係なんかわかならいでしょう。アルバイトというのが本職の保育士同様に働いて何ヶ月も同じ職場に通うというのであれば、少しは雰囲気というものが掴めたかもしれません。それで大丈夫だというなら、私の考えは杞憂かもしれませんけどね。 学部で心理学を学んで、しかも大学院にまで行って何がしたいのか、ちょっと見えてきませんね。さらにそこから保育士というのは余計にわかりません。またまた厳しいことを書きますが、甘やかされて生きてきたお嬢さんの気まぐれで保育士になりたいと思っただけのように感じますが、そんなことはないですか。もういっぺん人生設計をはじめから考え直す必要もあるかもしれないと、私は思います。保育士といっても私が知っているようなその辺の保育所ではなく、高度な心理学の学識を活かした特殊な職場と業務があり、それを目指しているのだったら、ここまで老婆心で書いたことはお詫びします。
<子どもの発達に知識のある保育士になれたら素敵だなと思います。 そういうニーズはこれから増えてくるかも知れませんが現行ではスキルが収入に反映できるような形での仕事はほとんどないですから普通の保育士と変わりません。 知識を生かしたいならむしろ保育士ではなく発達相談の相談員という形になると思います。 子供を相手にするという点では同じですがずいぶんと仕事内容の違う別の職種になります。 しっかり自分がやりたいのはどちらなのかターゲットを絞った方が良いです。 公立の保育所などは年齢があがると不利というのが昔から言われています。 大学院出の保育士さんは要らないんじゃないかな。 無資格でパートで保育所に入って働きながら通信で勉強し保育士試験を受けるという人だっているのです。 保育士の仕事は何と言っても実践と経験でしょう。
お礼
御意見ありがとうございます。 やりたいことは普通の保育です。 保育していく中で、発達障害的な子どもと出会った時、うまく対応出来る様になりたいと思いました。 年齢、経験のディスアドバンテージと向き合わなければならないことも含め、考えてみたいと思います。 御意見ありがとうございました。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
例えば早く保育、幼稚園教諭資格を得て、 数年、働く中で疑問に感じた部分があれば応じて大学院に行けばいいんじゃないかな。 そっちの方が吸収率は高いんじゃないかな。 もちろん周りの方が言う事も分かります。
お礼
御意見ありがとうございます。 やはり、早く現場に出てみないとわからないことも多々ありますよね。 周りは「せっかく4年間がんばったんだから…」と言ってくれるのですが、大学院に行くともっと幅が狭まってしまうし…。 御意見ありがとうございました。
お礼
御意見ありがとうございましす。 年齢の件は自分でも気にしておりました。なので専門学校だけでギリギリの年齢で保育士として働けないかと。先輩が年下なことは、仕方ないことなので従いたいと思ってます。 バイトは学童保育を週4程度、ボランティアは子育て支援事業のスタッフを週1回しています。現職の保育士や臨床心理士から現場の空気や話は多少は理解しているつもりです。 それでも自分はまだ甘かったのだと気付きました。 もう一度、人生設計をどうするのが良いか考えてみます。 御意見ありがとうございました。