• 締切済み

建築確認申請の建築主について

素朴な疑問なのですが…。 建築主は建築士の資格を持っていない方が多いので、建築士の資格を持っている人が代理人となって 確認申請をしてもらうことになりますが、建築士の資格を持っている人が建築主となった場合は、 代理人は不要なので確認申請書の代理者欄には記載は不要になるのでしょうか? 設計者の欄に関しては、建築士である建築主が設計していれば本人になると思うのですが、建築士 事務所へ所属していなければその欄は空白になりますよね。そうなると、やはり建築士事務所に所属している建築士でないと、「代表となる設計者」にはなり得ないのでしょうか?

みんなの回答

  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.3

一級建築士です。 私は自分で申請しました。 申請者、設計者、代理者、監理者が自分です 実際には直営で施工しましたが、 施工者は大工さんで申請しました。 建築主事が一人しかいない行政庁の場合は 申請者、代理者、設計者、監理者、施工者、確認処分者 が同一人物はあり得ますね。 私は設計事務所の登録していなかったので 事務所欄は空欄んです。 自分のために申請するのであれば、業にはあたりませんので 登録していなくても大丈夫です。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.2

建築士ですが、自分の家の設計や申請は事務所名でしました。 しかし、建築士事務所登録が必要なのは他の人の求めに応じて報酬を得て仕事をする場合ですから。 建築士で全く違う仕事をしていても自分の家の設計も申請も自由に個人名だけで出来ます、他人からの報酬がない限りは。

回答No.1

こんにちは。 たま~にいらっしゃいます。 建築士さんが自分の家を建てる。 他人の求めに応じて報酬を得る、つまり仕事でお金をもらう以外であれば、事務所登録はいらないんですよ。 個人名だけで大丈夫。 なので、こんな場合は、 建築主   → 建設太郎 代理人   → 「空欄」 設計者   → 建設太郎 工事監理者 → 建設太郎 工事施工者 → 建設太郎 も可能です。 確認処分をする人間が同じなら、主事名まで同じ名前になりますね。 ちなみに全員が同じ名前となる「ファイブカード」は、まだ見たことがありません(笑)

関連するQ&A

  • 確認申請書の代理人・代表設計者の記名について

    下請けの設計事務所の設計者が、確認申請書の代理人や代表設計者の欄に記名することは可能でしょうか?元請設計事務所からは、建築主からの委任があれば下請でも代理人や設計者の欄に記名できると言われています。ご回答よろしくお願いします。

  • 建築確認申請について

    建築確認申請について教えて下さい. 代理者と設計者が異なる業者でもOKでしょうか? また,お金を出さない人を建築主としてもOKですか? こんな法の条文を見るといいよ!とか, インターネットのこのページ見るといいよ!など, なんでもいいので教えて下さい. 今回,うちの会社の工事に伴い,A社の施設を移転することになったのですが, お金はうちの会社が出して,確認申請やら,もろもろの役所折衝もうちの会社 がやることになりそうです,しかし,建築主は,A社. 代理者をうちの会社にして,設計者・工事監理者をうちの会社で取り引きのある B社にする予定です. 建築確認申請と,建築主,設計者,工事監理者の間でかわす,契約関係について も調べてます. よろしくお願いします.

  • 建築確認申請の代理者とは

     当方、ある団体の子会社のようなもので、建設業の許可は得ていますが、建築士事務所の登録はしておりません(因みに一級建築士はおりますが)。  次々増設される敷地内の施設の確認申請業務をとりこんでいきたいのですが、設計等は設計事務所が介在しますが、敷地全体を把握しているという点で確認申請を設計事務所任せにはしたくありません。  この場合、資料作成等は設計事務所に頼るにしても、建築士事務所の登録をしていない当社の一級建築士が代理者となるとどのような問題はおこりますか? 以前の質問で、設計者=代理者である必要はないようですが。  また、建築士事務所の登録としていないと申請業務代行で報酬は得られませんか。(士法23条)

  • 申請 代理者、設計者 等の氏名は管理建築士?

    確認申請を出すにあたって、事務所登録のしてある設計事務所が代理申請を行うことが一般的だと思います。  そのとき二面の代理者、監理者、設計者の氏名は管理建築士でなくてはならないのでしょうか? 所属建築士で出すことは可能でしょうか?

  • 建築確認申請

    私は2級建築士の免許をもっているのですが、木造2階建て500m2以下の一戸建て専用住宅の確認申請は事務所登録をしてない場合はできないのでしょうか? 申請書に設計事務所の名前を書く欄があるのですが。 教えて頂けると助かります。

  • 建築士法では

    建築士法では 「建築士(中略)は報酬を得て、設計、工事監理(中略)、手続きの代理(中略)を業として行おうとするときは(中略)建築士事務所を定めて(中略)知事の登録を受けなければならない。」 とあります。それなのに確認申請書の注意書き(第5面の後についているもの)には 「2欄、3欄及び5欄は、代理者、設計者又は工事監理者が建築士事務所に属しているときは、その名称を書き、建築士事務所に属していないときは、所在地はそれぞれ代理者、設計者又は工事監理者の住所を書いてください。」 とあります。代理者・設計者・工事監理者で建築士事務所に属していないケースなどあり得ないのでは?と思えて仕方ないのですが、この「建築士事務所に属していないとき」というのは一体どういったケースを想定しているのでしょうか。 その他の設計者・その他の監理者については、事務所に属していないケースも無くはないかなあという気はしますが、代理者・代表設計者・代表監理者は絶対無理では?と思うのですが・・。 かなり細かい質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 確認申請

    設計事務所に勤めていない建築士が確認申請書の「設計者」欄に名前を載せることができますか?(建築士事務所名が空欄になる) よろしくお願いします。

  • 建築確認申請 代理者とは

    事務所で、申請を出すときに代理者・工事監理者は監理建築士でなければいけないという規定はないようですが、過去に監理建築士以外で申請していると言う話を聞いたことがありません。 例えば、事務所の社員が、代理者・設計者・工事監理者として申請した場合、責任はどう変わるのでしょうか?記載した社員のみの罰則でしょうか? 個人で受けたことになる誓約書がいるという話も聞いたのですが。 申請時、社員である証明がいるのでしょうか?いらないとすると監理建築士の名前がどこにもなく勝手に事務所の名義が使えてしまうような気がしますが・・・。

  • 確認申請と設計

    仲の良い友達に建築士の資格(2級らしい)がいまして、いろいろ相談等もしているものですから、そのまま設計してもらおうと考えているんですが、「設計事務所に勤めてへんしあかんかも?」とのことでした。 建築士の資格を持っていても設計や確認申請は出来ないものなんでしょうか?何とかその友人に設計してもらう事ってできないもんでしょうか?

  • 建築確認申請などの代行業務の料金について

    建築設計事務所の、確認申請業務について。 私たちの会社が、ある建築設計士に鉄骨造2階建て(200坪くらい)の事務所建築の設計を依頼しています。 先日、設計士から工事のための設計図面の作業が終わり、建築確認申請を出したいと話がありました。設計士は他の業務でとても忙しいので、確認申請業務については他の設計事務所Bさんに代行でお願いするつもりだと言っています(確認申請業務は設計監理料に含まれていません)。 そこで、設計事務所Bさんは確認申請の業務代行費として、私たちの依頼主である設計士に30万円という見積りを上げているようです。またさらに、省エネ適合判定という申請も必要のようで、それについても代行業務費として30万円を要求しているみたいです。 その確認申請業務と省エネ適合判定業務の費用について、私たちに負担してほしいとお願いされたのですが、そもそも金額として妥当な金額なのでしょうか? 確認申請書類作成と役所とのやり取りは代行する設計事務所Bさんが行うのでしょうが、図面については私たちが依頼した設計士が全て作図し終わっていますし、確認申請業務の代行だけで30万円というのは妥当な金額なのでしょうか?また省エネ適合判定の作業もそんなにかかるのでしょうか? もちろん、確認申請も省エネ判定も、必要な金額ならお支払いしようと思いますが、鉄骨造2階建て700㎡くらいの事務所建築の確認申請業務と省エネ申請業務という規模で、両方合わせて60万円という金額が妥当なものなのか、さっぱり分かりません。 建築業界の方や申請業務に詳しい方、どなたか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう