• ベストアンサー

テレビ

oshinabeの回答

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.4

給料貰ってる以上、仕事として撮影しなければならないという義務感と 人道的といえば大袈裟ですが、善意を優先して手伝うべきかの良心の呵責は誰でもあるもんじゃないでしょうかね。 似たような話は日本に限らず世界中にあります。 「ハゲワシと少女」という写真がありますが、秘匿されていたスーダン飢餓の実情を写したものと評価される反面 死の淵にある少女を助けもせず撮影していたのかという批判が巻き起こりました。 質問者様の懸念される「死にそうな時にレポート」の一例ですね。 答えを出すのは難しいと思います。 ただ、携帯にカメラがつくのが当たり前になったこのご時世、この問題は報道に携わる人間だけのものでは無くなりつつあると思います。

rieca
質問者

お礼

そうですね。

関連するQ&A

  • 今朝のニュースで、雪で立ち往生?

    今朝のニュースで青森県で雪のため立ち往生・・・・ってやっていました。 しかし、映像で写ったのはスタッドレスタイヤ(だと思う)だけで動けない・・・って 中には除雪がどうのこうの・・・ 青森県の人は雪が深い時にタイヤチェーンを使うって知らないのでしょうか? 車やタイヤが進化したから人間が退化したんでしょうか? 去年も何処かで数百台の立ち往生がありました。 日本人はどこまで対応力を無くしていくのでしょうか?

  • ★大雪で車に閉じ込められたら

    青森県で雪の中車300台が一晩立ち往生しました! もし立ち往生に巻き込まれてしまったら、 どんなことに注意したらいいでしょうか? どんなグッズを準備しておくと安心でしょうか? 立ち往生の経験がある方の経験談も是非きかせてください! 車での立ち往生について教えてください(´・ω・`)

  • バイクのタイヤ

     ニュースを見ていて、ちょっとお聞きしたくなりました。  雪で、車のタイヤがスタックしてしまい、  立ち往生している映像の他に、  たぶん、カブ、だと思いますがよろよろと、バイクが走っている映像を見ました。  そこで、思ったのですが、  バイクにも、スタットレスタイヤがあるんでしょうか、  むかーし、バイクのタイヤに、チェーンを巻いて走っているのを見たことがあるのですが、  それもバイク用のチェーンなのかもわかりません。  もう1つ、出先で、雪が積もってきたら、乗って帰るのでしょうか、  どちらか、イタズラをされないところに、預けるのでしょうか、  宜しければ、ライダーの皆さん、教えて頂けませんか。  

  • 雪道で立ち往生した車に罰則・・・賛成?反対?

    雪が降って道路に積もるたびに、車がスリップして動けない様子がニュースで流れますが・・・ 国土交通省は、タイヤに滑り止めチェーンをつけずに、雪道で立ち往生して渋滞を引き起こしたり救急車両の通行をさまたげた場合は、罰則を設ける計画があるそうです。 罰金なのか減点なのかは、まだ決まっていません。 これによればノーマルタイヤはもちろんですが、スタッドレスタイヤを装着しても「立ち往生した場合には罰則の対象」となるみたいです。 雪道で動けなくなった車の約7割はスタッドレスタイヤのみだそうですが、国交省はこの7割を何とかしたいということかも知れません。 逆を言えば、“とにかく滑り止めチェーンをつけろ”となりそうですが、チェーンさえつければ立ち往生しても罰則対象とはならないそうです。 さてそこで、チェーンをつけていない車が雪道で立ち往生した場合は罰則という考え・・・ 賛成ですか? それとも反対ですか?

  • 緊急車両について

    くだらないのかもしれませかんが少し気になったので。それとここのカテで合っているか分りませんが。。 本日都心部の交通状況のニュースが色々な所で報道されていますよね。 その中で救急車が立ち往生していた場面が流れましたがそもそも緊急車両って都心部にいくと二駆なのでしょうか? 雪国では緊急車両は四駆にスタッドレスが基本ですが。。 でも緊急車両ぐらい日本全国四駆でもよいとおもうんですよね。。 もし立ち往生した救急車に乗っている患者が1分1秒を争う命に関わる自体ならば雪で立ち往生していたらそれこそ命取りになる問題。 今回の雪程度であれば四駆のスタッドレスなら道路の真ん中で立ち往生なんて考えられない積雪量なのですが・・・ なぜ緊急車両は日本全国四駆のスタッドレスにしないのでしょうか?

  • 雪道や凍結路でも安心で、燃費もそこそこの四駆を教えて

    車を買い換えたいのですが、しょっちゅう山の家に行くので、雪や凍結路に遭遇することもあります。ほとんどは高速で雪道を走る距離は30分ほどなのですが、なんせ山道。立ち往生する車もみかけます。 かつ運転は自慢じゃないけど下手。で、 ○ある程度、荷物を乗せられる容量がある。(自作派なので、材木やレンガなんか積むんです) ○燃費もそこそこ ○雪が降っても大丈夫。 ○とりまわしがよい ○乗って面白みがあって、装備もそこそこ満足できる。 なんて車あるでしょうか。ちょっと矛盾する要求があることはよくわかっているんですけどね。車検が近づいてるもんで迷い抜いています。

  • 落雷で停電して電車が踏切遮断機で作動させて立ち往生

    落雷で停電して電車が立ち往生して 国道の踏切遮断機を作動させて停止しています Q1:この踏切遮断機は手動ハンドルなどで上げれないのですか? Q2:あと、この踏切遮断機で停止させられている国道の車は   どのようにして短時間で踏切を通過できますか?   たとえば、助手席の人が踏切遮断機を持ち上げている間に通過する

  • 特急が各駅停車の列車を追い越したあと、その各駅列車が動き出すまでの時間はどのようにして決まるのでしょうか?

    以前、追い越した列車が次の駅を通過するまで各駅は待つようにダイヤが決まっていると聞いておりました。そのため普段は例えば4分後発の列車は、遅れを取り戻すために3分後に出ることは無いと思います。新幹線でも、のぞみが次の駅を通過するまで、こだまは待つと思っております。これはその先行列車が立ち往生しても、追突しないための措置と解釈しています。また、一駅区間内の同じ線路に2本の列車を入れないという原則があるように思いますが、この考えは正しいでしょうか?

  • 雪山での交通事故

    先日友人が交通事故を目撃したときの話です。路面が凍結していて一台の車が立ち往生か遅くすすんでいたところ(友人はあまり見えなかったようです)、その後ろにいた車が一旦停止し、追い越し禁止道路で見通しの悪いところでしたが、その車を追い越し、あやうく対向車と接触しそうになったそうです。対向車は追い越した車をよけて雪の中に突っ込んで動けなくなったそうです。 その後どうなったのかが分からないので気になっているのですが、抜かされたほうも過失がある、または当事者になる可能性はあるのでしょうか。

  • 車を凝視された

    駐車場で止まって後ろを振り向くとおばさんが人の車のナンバーあたりを凝視していたのでびっくりしました。おばさんは犬の散歩中の方で数秒たったら去っていきました。 なにかよからぬものを嗅ぎつけたんでしょうか?特に何かやらかした覚えは無いんですが 犬は一端一端止まるのでただの立ち往生ならいいんですが 気になってしゃあないです。