• ベストアンサー

何故人を(自分も含め)殺してはいけないのか?

私はこの事を肌でしか理解が出来ません。ダメなものはダメ。人としてうまれてきた以上同じく生を受けた人を頃す事は自分を殺す事と等しい。。人間には使命があり、それを果たす為に生きていて産まれて来た意味を考える事よりもどうやって生きていくかの方がずっと大事だと・・そう感じる事は出来るのです。幸せになる為に生きるそれ意外の事はしたら因果応報だとかいろんな事思うけど結局の所後付けの理由で・・もちろん私が人を殺めたい訳でも無いのです。 ただ。。最近の事件を見たり聞いたりしてると「自分が生きている実感が無い、生きてる実感を得たいが為に自らの命を絶ったり、人を刺してみたり・・。そんな悲しい事件が多発してる中私答える事が出来ないのです。法律、正論、道徳、そんな事は彼等も解ってる。多分時代背景、戦争が引き起こしてる問題でもあるとも思う、日本って国に今誇りを持つ事は難しいだろうと予想だに難しくない、どこに立ってるのか不安な気持ちも大人から伝染するんだろうっとも思う。それでも・・やっぱり何でダメ?って聞かれた時どうしてこんな事質問するんだろうってこんな事疑問に思う事が不思議だし悲しくなる、、親は?兄弟は?貴方を愛してくれる人は?そんな問いには答えてくれる筈もなく肌でダメだって事がどうして伝えられ無いのかなって凄く考えました。でも。。結局私には相手がそうかぁってストンッって着地出来る答えが言葉にならない。。 肌で感じるこのダメにきまってるじゃん!って事を正論を振りかざしたり法律や道徳、理論じゃなく人の言葉で伝えるにはどうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.22

ああ~、気になってしまってまた来てしまいました。 (また白髪増やしに:苦笑) 「肌で感じるこのダメにきまってるじゃん!って事を正論を振りかざしたり法律や道徳、理論じゃなく人の言葉で伝えるにはどうしたらいいのでしょうか?」 よくよくお礼を読んでいたら、彼が殺人と自殺を肯定している話をする、という事だったのですね。 と、なると私の「生きている権利が基本の上で死ぬ権利もあってもいい」論と似ているという事かな・・。 うーん。。判りやすく言えば、道徳、法律、理論という 人間が作った規制ではない人間の規制が及ばない 人間の「本質」で考えているのですね。 駄目、という言葉自体がそこで「道徳」からの「法律」と いう「理論」だから、難しくなってしまうのかな。 ただ自殺や殺人という人間の人格を滅する行為が人を不幸にする、という事実で 「道徳」が出来た事を考えると、駄目、という言葉ではなく だめ、という「気持ち」と「愛」で伝えるしかない。。。かな。 またまた難しい私見いっぱいの文章でごめんなさいっm(__)m

eviko
質問者

お礼

そう思います。。 凄く不思議な子で人が嫌いな訳では無いのです。ただそういう実感が沸かない。。殺してやる!って事もないけど殺す事にも躊躇がない。。腹が立つ事が無いからなのか今はまだ殺めてはいませんが何かあると頭をなでるのと同じ様に・・・。止める事が出来たので良かったですが一歩間違ったらと思うと涙がでます。 でも本当は解ってるのかなって・・そんな気がしてきました。徐々にですが。。今はダメなもんなのか?って所まで来た様な気がします。ここに話すまで私も一杯一杯だった事も解って少し肩の力が抜けて改めて考えてみたら最近無駄に怒ったり突発的な行動って凄く少なくなってます。。 表裏一体ですよね諸刃の剣。。焦らずまた少しづつ伝えていきます。いつか・・彼が本当に受け入れてくれたらhuyumiさんに伝えたいです。。何でか解らないけどそう思います。。 白髪増やしちゃってm(__)mペコペコでも染めるとはげの原因になるので・・ってうるさいですよね^^; もうそろそろここは締め切ろうと思います。 言葉一つでは伝える事出来ないって思いました。伝える事はすべき事焦るのは私の願望でした。 ここで得た事言葉には出来ないけど沢山の人が考えてくれ真剣に答えてくれてその一つ一つの答えもその答えを出すまでの過程の気持ちもひっくるめて大事にしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

回答No.3

こんにちは。 あなたは、誰かに「何故人殺ししたらダメなの?」って聞かれたのですか?それに対する説明ですが・・・  「何故ダメなの?」て聞かれたら,「あなたは殺されそうになったらどう思う?嬉しい?」「世界中皆が、人殺ししてもよくなって、気に入らない存在はどんどん殺してもよくなったとしたら、どう思う?」と聞いてみたらいかがでしょうか。  つまり、自分も含め、人を殺すことを肯定すると、世の中がめちゃくちゃになるからダメなのですよ! 年中戦争の恐怖にさらされている人々は,命がいかに大事なものか、日々思い知らされてます。しかし今の日本では,平和ボケしてしまったせいか、命の大切さを考える機会もないために、少年犯罪などが増えているのでしょう. .年中戦火の中にあるような国では、人々は生きるために身も心も売り飛ばし、少年少女でさえ、従軍慰安婦や少年兵になったりします。幼い子供達は、幼少期より身をもって恐ろしい体験をし、一生トラウマを引きずって生きていきます. こういう秩序の無い、めちゃくちゃな世の中になったらダメだから,人殺しをしたらダメなんですよ!

eviko
質問者

お礼

やり返す・・らしいです。そしてアメリカを支援した日本には何も言われたく無い、人を殺した事を肯定した国に何故裁かれなくちゃ行けないの?日本にプライドもくそも無いのに・・従軍慰安婦問題になった時は実際にそんな事行われて無いという事実があるので個人だって金が欲しくて慰安婦でしたって言って金貰ってる、人が殺された金もらってるよな・・って。少年兵は運命なんだって、俺がもしそこに産まれてたらそうなってた。運命だからしょうが無いって。。なんじゃそれって理屈。。でもそう思う事に抵抗が無いのです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6057
noname#6057
回答No.2

こんにちは。私も上手く言えないのですが…。 一言で言うなら「お前は人の人生を変える程偉いのか?」ですね。 人の生死を決める事ができる人間なんていないと思います。自分が生きていると思う為だけに殺す、殺された人は大迷惑です。そんな事はわかっていると思いますけど。 あなたを愛してくれる人は?という問いは複雑でしょうね。愛されている実感があるのかどうかわかっていないのでしょうし。 酷い言い方をするなら「お前が死ねばわかる」ですね。自殺をして自分が死に葬式で悲しむ姿を見ればわかるでしょう。でも死んでからじゃやり直しはできない。だから取り合えず生きてみろ、30年経ってもなんで生きているのかわからなかったらその時にでも死ねばいいと思います。 私は人を殺す位の勇気があるなら、自分で自分を殺せばいいと思います。飛び降りるなんて簡単な事ではない方法で。できるのでしょうか?例えば洗面器に顔を突っ込み死ぬまで顔を上げないでいられるでしょうか。餓死するまで食事を(目の前にあっても)採らずにいけるでしょうか。 生きている実感を得たいなら、自足自給の生活をしてみる事がてっとり早い気がします。殺す前に生きてみろと思います。殺す前にやるだけやってみて欲しいですね…。 と身近にそういう人がいないからか、言いたい放題言ってしまいました。。

eviko
質問者

お礼

・・それがリストカットも有って自分の死に対しても恐怖を感じてるのか解らないんです。なんですっぱり行かないの?って聞いたら「気持ち良いから」って。。 大迷惑だろうが何だろうが戦争してるじゃん?国が人殺してるのに日本は反対してないじゃん?そんな国に何も言われたく無い。。。「・・・そうだけど個人と国と一緒に考えるのは違うと思うよ」って言ったら「じゃあどう違うのか説明してくれ」「・・・ん~」わからない。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ripuro7
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.1

私は、こう理解してます。 物を盗んだら、それを返せばいい 物を壊したら、それを直せばいい でも殺人を犯したら元には戻せない。 死んだ人はかえってこない。

eviko
質問者

お礼

私もそう思うのです・・人は元に戻らない一人しかい無いんだよ、って。「そんな様な事を言ったらじゃあ殺された方はどうするんだ?返ってこないなら向こうに返す必要が有るのか」「やったらやり返すじゃ皆いなくなっちゃうよって、、。」そしたら「皆はやり返さないんだったら居なくならないでしょ?俺はやり返す。ムカツクから。やり返されたら倍にして返す、当然。」・・・ん~どこまでへ理屈で返せば・・と思いつつ「ん~・・」ってなってしまいました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の評価ー道徳倫理の非度外視すれば

    成果をだせるとして、道徳倫理を非度外視するとやはりおかしいかと思います。 傷害事件までわかりやすかったらいいですけど、セクハラモラハラの類や不倫、万引きいじめ、風俗で働くなど。法律は消極的にできているので、悪いことをすれば逮捕ではありません。 重みをわかっていたらいいのですけど、最近は正当化のきらいすらあるかと思います。 成果のみで人をはかるのではなく、道徳倫理に難あればその分その人の評価からひくべきかと思えます。 どうひけばいいのでしょうか? ひかなければ社会にどのような害が出るのでしょうか?

  • 法律とは最低の道徳であるについて??

    昔のとある人(わすれました。。。)の言葉で、 「法律とは最低の道徳である」 というのを耳にしたことがあります。 さて、この意味は以下のどちらの意味なのでしょう? 1.法律とは道徳的な行動、言動を行うためには最低限守らなければならないもの、ならびに道徳心を持ちたければ最低限法律は守りましょう、という肯定的な意味。 2.法律なんて、道徳的には全くもって最低なものだという否定的な意味。 3.その他 知っておられる方がおられましたら教えてください。

  • この人は助けたいって想うことはありますか?

    最近、報道にも疑問はありますが、身内にも危害を加えたりする事件が多数あるようです。 我慢が出来ない、逃れなれないってこともあるかも分かりません。 逃れるすべがないかもわかりません。 西郷隆盛しかり、過去の人、源義経、など、、、、 もし、実際、犯罪はしていない、道徳的にも違反はしていない人なら助けますか? 支えますか? 実際、人というのは、自分に向けさせる為、嵌めたりもします。 でも、マンガではありますが、サラリーマン金太郎みたいな人などいましたら、支えますか? 誇張しておるとは想いますが。 皆さんならどう想いますか?

  • モテない人は

    一方的な愛し方しかできないですよね?独りよがりというか。今まで愛してくれたと実感したのは、私の事を考えて一番に考えてくれた人です。 だから両想いになれたんです。 恋愛が第2になる人って結局自分が一番好きなのでしょうか(>_<) どう思いますか?

  • 人に親切にすると返ってくる

    私は両親が厳しいというよりも、間違ったことは間違っている、正しいことは正しいというように勉強もさるながら道徳に関しても教育熱心だった親であったと記憶にあります。 広島大学の教授だった影響で、家庭の中でも父親を筆頭に礼儀もきちんと教育されてました。 人によっては厳しい親と見られていますが、私は全然そうは思いません。父親が言っていたことは正しい芯の通った言葉ばかりだからです。そんな中、人に親切にしろということは度々言われてました。今まで、人に手助けして来たことが沢山ありますが、自分も助けられることもあり こういうのが、本当にあるんだと実感しました。恩は何れ自分に返ってくるものですよね?

  • 西洋(キリスト教?)での道徳教育の基本となるものとして「人をジャッジす

    西洋(キリスト教?)での道徳教育の基本となるものとして「人をジャッジするものではない」 というのがあるかと思うのですが、この場合の「ジャッジ」という言葉にあたる日本語は何が ふさわしいでしょうか? 小・中学校の時間割には道徳の時間という物がありながら結局は同和教育、それも教育というより そういう地域があってそこの人達を差別してはいけないなんて事を言われてきた記憶しかない時代 の者として、「人をジャッジするものではない」という処から何か広げていくことができないかと 考えております。 「ジャッジ」の日本語訳だけでなく、色々なお考え等お待ちしております。  

  • 「人間としてやるべき事」を一言で言い表す言葉は無いでしょうか? 

    「人間としてやるべき事」を一言で言い表す言葉は無いでしょうか?  「道徳に従って生きる事は人間にとっての○○である」 の○○に入るものを探していて、 「職責」「職務」 が意味合いとして一番近いと思っているのですが、 イマイチしっくりきません。 「使命」「運命」「天命」ですと、神様から与えられた仕事のような気がしますので、 人間それ自体が自分の意志でそう努力するように決定づけられている、という意味合いで用いたいのです。 どなたか良い言葉をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 命(めい)

    命(めい) 誰でも命(めい)が有るんです 存在するだけで意味が有るんです 誰かに言葉を一言かける為だけに存在する そう言うのも有ると思いますよ 捨石の様な人生も有ると思います その中で何を掴むかですね 仲良く生きる事が使命なんですよ 貴方は人と仲良くする為には どうしたら良いと思いますか? 無理だと思う? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

  • こんな自分が嫌です

    こんばんは。 早速、質問失礼します 私は15歳なのですが 自分の気持ちや感情を上手く伝えられない上に、言葉に一貫性が無いと言われます。 幼少期はそんなことなかったのですが、弟が十歳を越えてから急に大人の様な考え方をしだして いわゆる論理的・理論的な考え方をするのです。 私自身、そんな弟は凄いなと思うんですが 当の自分はというと……例えば Aさんがいるとします。 そしたら、Aさんが悪い事をしました でも、Aさんのした行いは別の人から見れば良いことをした様にも思えます それをBさんは「結局悪い事だから駄目」と否定します。 Cさんは「私は良いと思う」と、反対の意見同士がぶつかります。 でも、私は正直興味がないというか…どっちが正論でも良い。 最後に全て私の知らない所で収まればいいという考え方なんです。 余計な干渉をしない、自分の意見を持たない故にBさんにもCさんにも嫌がられます。 意見と意見の、ちょうど中間辺りに居たいんです Bさんの意見も、Cさんの意見も正しいって思ってしまうんです。 でも、これじゃ駄目な事は明らかです。 弟と口喧嘩した時も 自分の意見がないため、謝る事しか出来なくて 弟には「お前は俺が言ったことしか言えないの? 誰かのコピーなの?」「一貫性がないんだよね、言葉に」 「病気なんじゃない?」と言われます。 今現在も喧嘩していて、居場所が無くて辛いです……。 よく、言葉を飲み込むや押し黙るという事かと母にも聞かれますが そういう次元の話じゃないくて、意見が出てこないんだよと話すんですが誰にも理解を得られません。 弟に「自分で自分の気持ちが分からないわけないでしょ」と言われますが、自分で自分が何がしたいのか 何を思うのか、言いたいのか どんな気持ちなのか、全く分かりません……; どうしたら良いでしょうか? 弟が言うように、何かの精神病なんでしょうか? 上記に述べた通り、私は精神も普通・身体も健康と家族に思われていて誰にも理解を得られないため、病院には行けません。 少しでもヒントでも、アドバイスでも何でも構いません お力をお貸しくださいませんか? よろしくお願い致します。 乱文・長文失礼致します

  • ああ追いこう言う人に困っています。

    職場の人の事なのですが、 ああ言えば、こう言う人の心理を教えてください。 とにかく、ああ言えば、こう言う人との付き合いで、悩んでいます。 その人は、何か言うと「でも、○○~」と必ず言葉が返ってきます。 「そうだね」の返しでいいような会話に いちいち言葉が返ってきます。 私としては、何かおかしなこと言った?と感じてしまいます。 他には、ちょっと冗談を言った時は、正論で返事が返ってきたこともありました。 「あはは」で笑って終わる話しだったのに、その人は冗談の通じない人でもないし、その冗談と言うのも、大切な話でも何でもない話しです。 逐一、必ず何か、こう言いたいのか、会話のたびにこんな調子だとすごく疲れます。 その人の性格だとは分かっているのですが、私の事が何か気に入らない のか?とか少し悲しいです。あと何か怒りを抱えていて、こんな性格なのかなとも思ってしまうので、少しこういった人は怖いです。 こういう人の心理を教えてください。 理由(心理)が分かれば戸惑う事も少なくなるかとおもうので心理を知って納得した上で付き合いしたいと思いますので宜しくお願いします。

TS6330 Wi-Fiが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • TS6330を使っていますが、引っ越しで光からホームWi-Fiに変更したところ、Wi-Fiとプリンターが繋がらなくなってしまいました。
  • 色々な設定を試みましたがうまくいかず困っています。どうすればWi-Fi接続ができるようになるでしょうか?
  • キヤノン製品に詳しい方、お助けください!
回答を見る