• ベストアンサー

何故人を(自分も含め)殺してはいけないのか?

thukuyomiの回答

  • thukuyomi
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.19

人の言葉で、ですか・・・。 確かに難しいですね。 私は「殺す方が殺された相手と『同じ次元であるから』」ダメなんだと思います。 例えば、自然災害でたくさんの人が亡くなってますよね。 でもそれで、私たちは嵐や地震に対して責任追及できません。(当たり前ですけど・・・) もしこれが飛行機事故だったりしたら、死者の数は嵐のときと同じでも、人的ミスがどの程度あったのか厳しく問われます。 また、病気や寿命でも生物は死にます。 でも皆、それに対しては仕方ないとどこかで諦めています。 自然現象などの、大きすぎて私たちにはとても計れないものに対しては、寛容になっています。 (もちろんこの病気さえなかったら・・・!、寿命など何故あるのか・・・、とは思うのでしょう。死の原因が何であれ悲しみが薄れるわけでもありませんけどね。) 何が言いたいのかというと、結果(死者の数)は同じだとしても、そこに至る経過で随分と周りの人々の気の持ちよう・心のあり方(憎む、許す、恨む等)が変わってくるのです。 では何故人が人を殺すのはいけないのか・・・? やはり殺される相手と同じ次元だからではないでしょうか? 人が虫を殺しても平気なのは同じ次元としてみていないから。命は平等と言いながら、どこかで下に見ているから。 「どうしても人を殺したいのなら、もっと大きな存在になって相手と異なる次元になってからにしな。相手や相手の周りのものが、この人に殺されるのなら納得がいくと思えるような人になってから殺したら?」私ならこう言うかなぁ・・・。 (もちろんその次元とは、精神的なものではなく物理的なものです。勝手に心の中だけで自分は偉いんだ、等と思い込む可能性もあるので。でも絶対無理ですよね?) 本当はもっと上手い言葉があるような気がします。 この投稿でも、やっぱり私が思っている事が正確には伝わらないだろうな・・・。 (私は宗教信者ではありません。念のため^^)

eviko
質問者

お礼

正確に受け止められているか解らないですが私なりに受け取らせて頂きました。。非常に理に叶ってると思いますし私も又同じ気持ちも有ります。 同じ人間、同じ尊厳、同じ世界、同じ次元、誰かを殺す事は自分を殺す事でもあり自らの命を絶つ事は人を殺す事でも有る。。 彼に以前同じ様な言葉を伝えたら「大きな存在になるって人間なんだからさ有りえないでしょ?何?死にたいしての罪悪感が無いし悪い事だって思えないって話だからさ。」とぴしゃりと占められシッシッって負いやられてしまいました(┰_┰) 自分の命を絶った家族が生きながら死んでいく姿をみてもそんな事どうして言えるんだろうって情けなくもあり絶望したくなります。でもきっと彼にも同じ様に絶望してしまう事が有った、、そう思うと又気持ちリセットされます。でもその度に傷つく自分もいるのでガス抜きは必要ですが絶望の裏には希望が有る表裏一体だと信じて伝えて生きたいと思います。

eviko
質問者

補足

(私は宗教信者ではありません。念のため^^)とありますが宗教信者の方でも誰でも構わないですよ^^受け入れて咀嚼して選択していくのは自分なので・・・でもカルトな考えや何かにすがった生き方はメッセージとしても必要としてないのも本音です。。 そして貴方からはそんな事微塵も感じませんでしたよお気使いい頂いてありがとうm(__)m

関連するQ&A

  • 人の評価ー道徳倫理の非度外視すれば

    成果をだせるとして、道徳倫理を非度外視するとやはりおかしいかと思います。 傷害事件までわかりやすかったらいいですけど、セクハラモラハラの類や不倫、万引きいじめ、風俗で働くなど。法律は消極的にできているので、悪いことをすれば逮捕ではありません。 重みをわかっていたらいいのですけど、最近は正当化のきらいすらあるかと思います。 成果のみで人をはかるのではなく、道徳倫理に難あればその分その人の評価からひくべきかと思えます。 どうひけばいいのでしょうか? ひかなければ社会にどのような害が出るのでしょうか?

  • 法律とは最低の道徳であるについて??

    昔のとある人(わすれました。。。)の言葉で、 「法律とは最低の道徳である」 というのを耳にしたことがあります。 さて、この意味は以下のどちらの意味なのでしょう? 1.法律とは道徳的な行動、言動を行うためには最低限守らなければならないもの、ならびに道徳心を持ちたければ最低限法律は守りましょう、という肯定的な意味。 2.法律なんて、道徳的には全くもって最低なものだという否定的な意味。 3.その他 知っておられる方がおられましたら教えてください。

  • この人は助けたいって想うことはありますか?

    最近、報道にも疑問はありますが、身内にも危害を加えたりする事件が多数あるようです。 我慢が出来ない、逃れなれないってこともあるかも分かりません。 逃れるすべがないかもわかりません。 西郷隆盛しかり、過去の人、源義経、など、、、、 もし、実際、犯罪はしていない、道徳的にも違反はしていない人なら助けますか? 支えますか? 実際、人というのは、自分に向けさせる為、嵌めたりもします。 でも、マンガではありますが、サラリーマン金太郎みたいな人などいましたら、支えますか? 誇張しておるとは想いますが。 皆さんならどう想いますか?

  • モテない人は

    一方的な愛し方しかできないですよね?独りよがりというか。今まで愛してくれたと実感したのは、私の事を考えて一番に考えてくれた人です。 だから両想いになれたんです。 恋愛が第2になる人って結局自分が一番好きなのでしょうか(>_<) どう思いますか?

  • 人に親切にすると返ってくる

    私は両親が厳しいというよりも、間違ったことは間違っている、正しいことは正しいというように勉強もさるながら道徳に関しても教育熱心だった親であったと記憶にあります。 広島大学の教授だった影響で、家庭の中でも父親を筆頭に礼儀もきちんと教育されてました。 人によっては厳しい親と見られていますが、私は全然そうは思いません。父親が言っていたことは正しい芯の通った言葉ばかりだからです。そんな中、人に親切にしろということは度々言われてました。今まで、人に手助けして来たことが沢山ありますが、自分も助けられることもあり こういうのが、本当にあるんだと実感しました。恩は何れ自分に返ってくるものですよね?

  • 西洋(キリスト教?)での道徳教育の基本となるものとして「人をジャッジす

    西洋(キリスト教?)での道徳教育の基本となるものとして「人をジャッジするものではない」 というのがあるかと思うのですが、この場合の「ジャッジ」という言葉にあたる日本語は何が ふさわしいでしょうか? 小・中学校の時間割には道徳の時間という物がありながら結局は同和教育、それも教育というより そういう地域があってそこの人達を差別してはいけないなんて事を言われてきた記憶しかない時代 の者として、「人をジャッジするものではない」という処から何か広げていくことができないかと 考えております。 「ジャッジ」の日本語訳だけでなく、色々なお考え等お待ちしております。  

  • 「人間としてやるべき事」を一言で言い表す言葉は無いでしょうか? 

    「人間としてやるべき事」を一言で言い表す言葉は無いでしょうか?  「道徳に従って生きる事は人間にとっての○○である」 の○○に入るものを探していて、 「職責」「職務」 が意味合いとして一番近いと思っているのですが、 イマイチしっくりきません。 「使命」「運命」「天命」ですと、神様から与えられた仕事のような気がしますので、 人間それ自体が自分の意志でそう努力するように決定づけられている、という意味合いで用いたいのです。 どなたか良い言葉をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 命(めい)

    命(めい) 誰でも命(めい)が有るんです 存在するだけで意味が有るんです 誰かに言葉を一言かける為だけに存在する そう言うのも有ると思いますよ 捨石の様な人生も有ると思います その中で何を掴むかですね 仲良く生きる事が使命なんですよ 貴方は人と仲良くする為には どうしたら良いと思いますか? 無理だと思う? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

  • こんな自分が嫌です

    こんばんは。 早速、質問失礼します 私は15歳なのですが 自分の気持ちや感情を上手く伝えられない上に、言葉に一貫性が無いと言われます。 幼少期はそんなことなかったのですが、弟が十歳を越えてから急に大人の様な考え方をしだして いわゆる論理的・理論的な考え方をするのです。 私自身、そんな弟は凄いなと思うんですが 当の自分はというと……例えば Aさんがいるとします。 そしたら、Aさんが悪い事をしました でも、Aさんのした行いは別の人から見れば良いことをした様にも思えます それをBさんは「結局悪い事だから駄目」と否定します。 Cさんは「私は良いと思う」と、反対の意見同士がぶつかります。 でも、私は正直興味がないというか…どっちが正論でも良い。 最後に全て私の知らない所で収まればいいという考え方なんです。 余計な干渉をしない、自分の意見を持たない故にBさんにもCさんにも嫌がられます。 意見と意見の、ちょうど中間辺りに居たいんです Bさんの意見も、Cさんの意見も正しいって思ってしまうんです。 でも、これじゃ駄目な事は明らかです。 弟と口喧嘩した時も 自分の意見がないため、謝る事しか出来なくて 弟には「お前は俺が言ったことしか言えないの? 誰かのコピーなの?」「一貫性がないんだよね、言葉に」 「病気なんじゃない?」と言われます。 今現在も喧嘩していて、居場所が無くて辛いです……。 よく、言葉を飲み込むや押し黙るという事かと母にも聞かれますが そういう次元の話じゃないくて、意見が出てこないんだよと話すんですが誰にも理解を得られません。 弟に「自分で自分の気持ちが分からないわけないでしょ」と言われますが、自分で自分が何がしたいのか 何を思うのか、言いたいのか どんな気持ちなのか、全く分かりません……; どうしたら良いでしょうか? 弟が言うように、何かの精神病なんでしょうか? 上記に述べた通り、私は精神も普通・身体も健康と家族に思われていて誰にも理解を得られないため、病院には行けません。 少しでもヒントでも、アドバイスでも何でも構いません お力をお貸しくださいませんか? よろしくお願い致します。 乱文・長文失礼致します

  • ああ追いこう言う人に困っています。

    職場の人の事なのですが、 ああ言えば、こう言う人の心理を教えてください。 とにかく、ああ言えば、こう言う人との付き合いで、悩んでいます。 その人は、何か言うと「でも、○○~」と必ず言葉が返ってきます。 「そうだね」の返しでいいような会話に いちいち言葉が返ってきます。 私としては、何かおかしなこと言った?と感じてしまいます。 他には、ちょっと冗談を言った時は、正論で返事が返ってきたこともありました。 「あはは」で笑って終わる話しだったのに、その人は冗談の通じない人でもないし、その冗談と言うのも、大切な話でも何でもない話しです。 逐一、必ず何か、こう言いたいのか、会話のたびにこんな調子だとすごく疲れます。 その人の性格だとは分かっているのですが、私の事が何か気に入らない のか?とか少し悲しいです。あと何か怒りを抱えていて、こんな性格なのかなとも思ってしまうので、少しこういった人は怖いです。 こういう人の心理を教えてください。 理由(心理)が分かれば戸惑う事も少なくなるかとおもうので心理を知って納得した上で付き合いしたいと思いますので宜しくお願いします。