• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学レベルがかなりあやしい、TOEIC初受験)

中学レベルからTOEIC初受験:どれくらいで何点目標にするべき?

in-riverの回答

  • ベストアンサー
  • in-river
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

TOEIC、200台、300台、400台、500台、600台、700点台を取得した経験ありの者です。 義務教育から、約20年経過してから、やり直し学習を始めて、3年半で、何とか、 700点台まで来ました。 会社から TOEIC スコアを求められたのが、きっかけですが、 300点台の頃、TOEIC の問題集に取組んでも、辛い思いでしかなかったです。 基礎が必要だと感じて、評判の高い、以下の教材に取組みました。 ・英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】 ・Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル 挫折させないような工夫もあり、両方とも、冒頭の「はじめに」の文面が、 自分の指向と合っていました。 ぜったい音読は、4~5ヶ月間、毎日、取組んでました。 400点台後半になってから、TOEIC 問題集(特急シリーズ)に、取組みました。 単語特急1、2、文法特急1、2 の4冊を、何度も繰り返し行いました。 その他、『新TOEICテスト出る語句1800』は、3年以上、音読用に使ってます。 ちなみに、 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』も、取組んだ経験がありますが、 400点台の頃は、負荷が大きすぎて、挫折しました。 600点台になってから、瞬間英作文に取組んでいます。 個人的に「瞬間的」に、「英作文」するのは、かなり難易度が高いと思ってます。 ここまで続けてきて、現時点で、悟っている点を、質問者様の質問に絡めると、 ・結局のところ、TOEIC のテクニックを磨くよりも、  音読した方が、スコアアップの効率がいい。 ・TOEIC 教材でも良いし、そうでなくても良いので、  自分の気に入った教材を、何度も繰り返すことが重要。 ・TOEIC 受験は、半年間隔程度に。 ・現在のスコアから、50 点アップ位を目標にした方が、気持ち的に楽。 ・毎日、休まず続けること。  → その為には生活習慣の一部に組み込むこと。 です。 何かのお役にたてれば。

sugo-ude
質問者

お礼

詳細なアドバイスありがとうございます。 テクニックより、音読のほうが効率が良いとは、もっと音読を取り入れたほうがいいですね。 段階を追っての取り組み方、大変参考になりました。 毎日、少しでも続けて行きたいと思います。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 速読速聴シリーズでTOEIC対策

    速読速聴シリーズが覚えやすそうで自分には合っていると思い、購入しようと思っています。 TOEICは、未受験です。 そこで、レベルなのですが・・・ 中学英語は、単元(文法)毎になっている問題集なら8~9割正解できますが、ランダムに出題されると、簡単なものしか完璧に正解できません。 レベルで言うとBacic2400かなと思っていますが、内容を見てみて、簡単すぎて喰いつけない感じがしました。でも、きっと見た目ほど自分は理解しきれていないとは思います。   TOEIC TEST STANDARD1800がずばりな内容で、私は少々難しいほうがヤル気が出るので、こちらをやろうかなと思いますが、中学英語が完璧ではない者がBasicをとばして取り組むのは難しいでしょうか? TOEICでは、初回受験で500点以上採りたいと思っています。 初回で、300、400点台ではその後のヤル気がそがれてしまうとおもうのです。(私の性格上) その後伸び悩みが続くでしょうが、初回でなるべく得点を採りたいです。 勉強は、ノッてこればかなり集中してできるタイプです。 アドバイスお願いいたします。

  • TOEIC初受験。TOEICかTOEIC-IPか

    こんにちは。 私は今年某私大の英文学科に入ったのですが、夏休みを利用して9月末にあるTOEICを受験してみようかな、と思っています。 英検は高1で2級を取って以来受けてなくて、 大学ではTOEFL-ITPを学期に1回受験することが必須で、この前受けてきましたが、読解と文法は難なくこなせましたが、リスニングがあまりできませんでした・・・ ただ単に英語力を伸ばしたいというのもあるんですが、 将来の就職活動で最終的に使えるようになりたい、というのが受験する主な理由です。 まだ1回生で就活までは時間があるので、何回か受験してスコアアップを図りたいのですが、 TOEICテストは何度も受けるには受験料が高いし、そんな高い金を払って受けても散々な点を取るだけで何にも使えなかったら・・・と思うと、少しもったいない気がします。 なので安くて大学で団体受験できるIPにしようかなと思うのですが、 やっぱり初めてのときから本物のTOEICを経験したほうがいいのでしょうか? 最終目標はもちろん本物のTOEICでそこそこの点を取ることなんですが・・・ よろしくお願いします。

  • TOEICは必要ですか?

    英語を勉強している方の多くはTOEICを受験され、点数UPを目標に頑張っていらっしゃいますね。 皆さんはどのような理由で受験されていますか。「レベルを測るため」だとは思うのですが、それと同時に「TOEICの受験勉強自体が有効だから」ですか? 私も英語が喋れるようになりたくて勉強を始め、TOEICも受けようと思っていましたが、書店でいろいろな問題集を見ているうちに 「テクニックが必要な受験英語と変わらないのでは?」と思ってしまったのです。実際に受けもせず、勉強もしていないくせにこんな質問をして恐縮なのですが、実際のところどうなのでしょうか。 ある雑誌の対談でアメリカの方が「検定ものはパズルのようなもの」と言っていたのも気になっています。 私が何のために英会話が出来るようになりたいのか、という目標が曖昧なので、そこが問題なのですが、どうも定まらない!(どうせまた出来ないって心のどこかで思ってるので高い目標が設定できないんですよね。) 今は主婦で仕事で必要というわけでなし、旅行で現地の方と情報交換が出来る位お喋りできたらいいなという感じです。でも、ホントは将来海外でボランティアが出来るようになりたい、映画を字幕ナシで完璧?に理解したい、英語で人に何かを教えられるようになりたい。無理無理と思いつつ。 目標を上げたなら、英単語や文法を知る上でもTOEICの勉強はやるべきですか? それと・・・TOFELの方が国際的なのにTOEIC受験者が多いのは何故? 何かアドバイスを頂けたらうれしいです。 因みにレベルはTOEICのシュミレーションでは情けないことに350点位。 NHKではトーク&トークが好きで、なんとか付いていってます。

  • TOEICのレベル

    これからTOEICを受けるのですがこのテストはどのくらいのレベルがあればいいのでしょうか。例えば高校英語ができればできるのか、中学英語で大丈夫なのかがわかりません。どのくらいのレベルなのでしょうか? また、お勧めの問題集などありましたら是非お願いします。

  • 大学受験レベルからのTOEICで使用する単語帳

    私は今大学1年で、大学には普通に一般受験で入ったので少しは英語力にストックができている→でもそろそろちょっと忘れかけてきて語彙力文法力ともに落ちてきてる感じです。その状態で10月に受けたら780点だったのですが、ここから900点以上などの上級レベルへ持っていくための勉強法で相談させてください。 大学受験のとき使っていた「リンガメタリカ」や自分で作っていた単語帳を見ても結構忘れてたりするのでそういうのを今は覚えなおしているのですが、それをやるのとTOEIC用の単語集などを新たに買ってやるのはどちらが効果的でしょうか?入試なら絶対にそれに適した単語帳をやるのがいいと思うんですが、TOEICの場合どのくらい頻出語句などの傾向が決まっているのか疑問なのです。もしそれほど決まっていないなら、一回は全部覚えたことがあるものをもう一度完璧にする方がスムーズに頭の中に入ると思うので受験のときの単語帳をやろうと思うのですが・・・。

  • TOEIC 初級レベルのリスニング向上について

    英語学習の初級レベルの者です。 (現在TOEIC500程度です。目標スコア650です。) TOEICのリスニングの勉強方法はどのようにしたらよいでしょうか? TOEIC公式プラクティス リスニング編で勉強していますが、文法的には理解できます。 PART1はまだしも、PART2以降のリスニングのみになると悲惨です。 やはり繰り返し聞いて耳を慣らしていくしかないのでしょうか・・・。 今やろうとしているのは、PART2の問題をMP3プレーヤーに落として、聞きまくろうと思います。 ほかに初級者レベルの勉強のお勧めの方法はありますか??? いかがでしょうか??? (ご飯を食べながら、「フレンズ」を見てますが、早すぎ、レベルが高すぎてダメです。(笑))

  • TOEICのおすすめ参考書を教えてください

    来年の5月にTOEICを受験したいと思っているのですが、リーディング、リスニング、文法のどれでもいいのでおすすめな参考書、問題集を教えてください。 僕は一浪してもセンター試験で130点しか取れないようなレベルです。また12月にうけたら505点でした(二回目の受験です)。 600点を目標にしています。

  • TOEIC 自分のおおよそのレベルを知りたい

    TOEICの通信講座を受けたいと思いますが、○○点コースと言っても、試験を受けたことがないので、目安もわかりません。どうにかして、自分のおおよそのレベルを知ることができないでしょうか。1回受験すれば済む問題ではありますが。。。 英検は一切もっていません。自分的には、中3~高1レベルのような気がしますが...

  • 就活のため、TOEICを受験しようと思っています。しかし、TOEICを

    就活のため、TOEICを受験しようと思っています。しかし、TOEICを初めて受験するので不安があります。なので、ここで質問させて下さい。 (1)英語は大学に入ってから殆ど勉強していないので、今のスコアは多分300点もないとおもいます。なので、3ヶ月間英語だけを集中的に勉強しようと考えています。この場合、3ヶ月で650点以上を取ることは可能でしょうか?(個人差はあると思いますが…) (2)TOEICの勉強方法について、なにか注意すべきことなのはあるでしょうか? (3)私は警察官を目指しているのですが、どのくらいのスコアを取れば面接などで自己PRができるでしょうか? かなり努力をしなければいけないのは分かっているのですが、目標をきちんと設定してから勉強を始めたいので質問をしました。どれか一つでも答えられる方がいれば是非、教えて下さい。

  • TOEIC450レベルの英語学習について

    TOEIC450レベルの人間が英語を学習するにあたり、どのような方法が有効でしょうか? 目標レベルは3年で700点程度の英語力です。現在24歳。 といっても目的はTOEICをとるためではなく、いずれは英語の専門書(宝石・美術関係)を読んだり、簡単なビジネスEメールを作成する可能性があるからです。 したがって特に重点的に学習したいのはリーディングです。 1)とにかく多読(NHKラジオなどの参考書を利用) 2)大学受験の参考書を利用し、英文法・構文からきっちりやり直す 3)とにかくTOEIC対策問題集をやっとけ 上記3つが会社の方から薦められた方法です。 個人的には2)で、リーディングを徹底的に鍛えたいのですが・・・ なにしろ英語が苦手で…英検2級をとりましたが、それだけの基礎が付いている感じがしません。 このレベルにあった学習方法と、おすすめ教材があれば、お教え下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。