TOEIC初級レベルのリスニング向上について
- 初級レベルのTOEICリスニングの勉強方法は?
- TOEIC公式プラクティスで勉強してもリスニングが難しい
- MP3プレーヤーを使ってPART2の問題を繰り返し聞く
- ベストアンサー
TOEIC 初級レベルのリスニング向上について
英語学習の初級レベルの者です。 (現在TOEIC500程度です。目標スコア650です。) TOEICのリスニングの勉強方法はどのようにしたらよいでしょうか? TOEIC公式プラクティス リスニング編で勉強していますが、文法的には理解できます。 PART1はまだしも、PART2以降のリスニングのみになると悲惨です。 やはり繰り返し聞いて耳を慣らしていくしかないのでしょうか・・・。 今やろうとしているのは、PART2の問題をMP3プレーヤーに落として、聞きまくろうと思います。 ほかに初級者レベルの勉強のお勧めの方法はありますか??? いかがでしょうか??? (ご飯を食べながら、「フレンズ」を見てますが、早すぎ、レベルが高すぎてダメです。(笑))
- hiro2841
- お礼率79% (343/430)
- 英語
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元 外資系航空会社 勤務、現在は、 社会人に英語を教えたりしている者です。 問題をMP3にいれて聞きまくるのは、 とてもいいですね☆ PART3, 4 も同じように何度も繰り返し 聞くのがいいと思いますよ。 実践してなければ、 リスニングの力を伸ばすのに、 おすすめの方法が "音読" です。 リーディングで?と思われるかも しれませんが、音読するところが鍵です。 黙読では、いけません。 声をだすことで、その声を無意識に 聞いているからです。文章を見ながら 音読したり、聞きながら音読することで、 音と文字が一致するようになります。 あとは、PART1~4それぞれの対策方法を ネットなどで調べて実践すれば、かならず リスニングのスコアはあがるので、 心配いりません☆ Good luck and enjoy yourself ☆
その他の回答 (4)
- E-LanguageLab
- ベストアンサー率55% (5/9)
hiro2841さん 前回は、ベストアンサーに選んで いただいてありがとうございます! タイミングよくお礼が言えてなかったので、 この場を借りて。 航空会社の技術系ということは、メンテの 方かな?私は、セールスや空港を担当したり していました。 もともと英語を勉強するのが好きで、 仕事にもとても役に立っていました。 さて話は、TOEICに戻りますが、(笑) hiro2841さんの勉強方法は、 私のおすすめする方法に近いと思います。 あとは続ければ、きっとTOEICのスコアは、 伸びると思いますよ。 私も「フレンズ」は好きで良く見ます。 普段の会話に使える言い方や口語を 勉強する為に繰り返し見ています。 学校で習う英語とは違う実践で使える英語が 身につくので試験以上の英語が使えるように なりたい人におすすめです。

お礼
こちらこそたいへん参考になるコメントありがとうございます。 私は全国の空港を巡るメンテナンス部門です。 英語は嫌いでないのですが、とても不得意です。(笑) 新しい仕事にチャレンジしよと思うと、そろそろ年齢的に限界だなあと頑張っています。(アラフォーですので・・・。) できることなら海外赴任がしたいと思っています。 以前、海外担当の方と話をしたら、「最低600点、これからはTOEIC700点クラスのスタッフが必要になってくる。」と言われました。 以前、成田空港で勤務していたときは、何か困った顔をした外国人をあちこちで見かけたので、下手くそな英語で「MAY I HELP YOU ?」とやりまくっていました。 あるとき通勤途上で、空港まで5キロ以上あるのにでかい荷物を引っ張りながら歩く3人くらいの集団を見つけて車に乗せてやったら、某発展途上国の航空会社のスタッフだったり。 仕事は抜きで、たくさんの海外の方々と英語を使って心を通わす会話ができればと思います。 また機会があればコメントください。ありがとうございました!!
- flex1101
- ベストアンサー率37% (45/119)
15年前、大学生だった時に勉強したことを振り返ってみました。当時、TOEICを始めて受けたのですが、525点でした。リスニングパートは270点だったかと思います。その2年後に、900点になんとか上げることができたのは、リスニング力を鍛えたのが大きかったです。 525点の時は「Saudi Arabia」が聞き取れないレベルでした。単語を見れば明らかに分かるのに、音では分からない、というのがよく分かりました。 当時やっていたのは、以下のようなCD-ROMつきの雑誌でリスニング力を鍛えるということでした。 1. TOEIC Friends (現在はTOEIC Test プラス・マガジンとなっているようです) 2. CNN English Journal 3. English Express やり方としては、まず何も見ずに音声だけ聞く。音声で分からないものについて、テキストを見ながら聞く。の繰り返しです。そうすることで、「この言葉はこう発音されるのか」というのが分かっていき、そういう単語が増えることにより、リスニング力が高まります。 TOEIC Test プラス・マガジンですが、TOEIC試験対策の雑誌ですが、リスニングパートが実際の試験よりも「簡単に」なっています。つまり、より入門者向けになっているように思います。 あとは、最近のものとしては、以下のものも勉強に生かせるかと思います。 4. NHKのリトル・チャロ 5. pod castのBBC 6 Minutes English (webでmp3とテキストを取得可能です) 勉強に関しては、色々な教材を試してみて、「今の自分には少し難しい」くらいのもので勉強するのがいいと思います。「少し難しい」もので勉強を続けて、「これなら分かる」レベルになるまではその教材で続けるのがいいでしょう。その後で、また「少し難しい」ものを探して新たな勉強を始めればいいと思います。

お礼
回答ありがとうございます。 >>単語を見れば明らかに分かるのに、音では分からない、 まさにそうなのですよ。 たぶんご自分の体験からきたコメントですよね。 とても参考になります。 ありがとうございました!
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
・小熊弥生 『TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール』 ・木村達哉 『キムタツ式 灘校生が実践しているTOEIC900点を当たり前のように取るためのパワフルメソッド』 ・TOEIC驚異の990点満点42回!イングリッシュ・モンスター菊池健彦初の TOEIC完全攻略シリーズ!!! (7年間ひきこもりであった彼の方法を知ってみるのもいいかもしれませんよ) 〈ふろく〉 ・杉山奈○子『偏差値29の私が東大に合○した超独学勉強法』 この女性の英語の勉強法も参考になるのではないでしょうか。 質問者さまは、接頭辞・接尾辞などはすべて理解していて、 初めて接した単語は、反意語・同義語・類語などを 一緒に覚えるようにしていますか。 知らない単語は聞こえないという言葉がありますが、 できるだけそうした単語が少なくなるように工夫すると いいかも知れません。 短時日に、質問者さまの希望が叶うことを祈っています。 英検1級やTOEIC満点の人でも、医療関係の論文や 工業科学技術etc.の論文などの翻訳には苦労する ようですので、TOEIC等ではない英語学習の目標を明確に しておく方が宜しいのではないでしょうか。 CiaoCiao!

お礼
回答ありがとうございます。 文字で見ればおおよその単語は問題なくわかるのですが、リスニングがさっぱりだめでもがき苦しんでいます。 英語は自分の仕事でたまーに必要になるくらいで、やらなくても何とかなってしまうのですが、新しい分野の仕事を引き受けようと思うと、絶対に必要になります。 「TOEICなら最低600点、海外出張狙うなら700点あたり欲しいな。」と言われ新しい仕事にいろいろチャレンジしたいので頑張っています!! ありがとうございました。 CIAOはイタリアでしたっけ(笑)
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
やはり繰り返し聞いて耳を慣らしていくしかないのでしょうか・・・。 →だいたい、聞き取りというのは、中学高校でいうと、1学年~2学年下のレベルがちょうどいいぐらいです。ときに、少し背伸びをして、今の自分のレベルにしてもいいですが。 ◎ただ、聞くというのは、とてももったいない勉強法です。 忍耐力があれば、聞いた直後に、自分で、英語で内容を言う(Summarize)ことをすることです。 さらに、おすすめは、シャドーイングです。(本当の意味でシャドーイングは、原稿なしに、はじめて出会う英語を、ほぼ同時に言う、通訳の訓練方法からきた勉強法です)。 まあ、はじめのうちは、原稿を見たりしてもいいですから、繰り返し、英語と同じペースで言えるように(暗記するのではなく、あくまで耳から聞こえた通りに、スピードを保ちながら言うことです)。 これをやる前に、NHKのニュースでもいいですから、日本語で1度か2度、10分ぐらいシャドーイングをやってみましょう。結構日本語でも難しいことがわかると思います。また、シャドーイングの大切さを感じることができると思います。 シャドーイングをするということは、一見スピーキングの練習のように見えますが、一番鍛えられるのは、リスニングです。つまり、意味を考えて、聞こえてくるペースで理解しないと、ついていけないのです。 ここで、大事なのは、日本語を使わずにどれだけ理解出来るか、日本語に訳さず英語のままでわかるかーーということです。一言で言うと、英語で考えられるかーーということです。 そのためには、簡単な本を英語で読むことが大事です。そして、聞き取りも簡単なレベルからスタートするべきです。先をあせってはいけません。 また、レベルをアップしていっても、ときどき、簡単なものも聞く、(リーディングなら読む)ことを挟んでいきます。そうすると、よい勉強ができます。こういう練習法は、初心者からでき、また、一流のプロもやっている練習法です。ぜひ、シャドーイングと英語で考えるーーをやってください。 (ご飯を食べながら、「フレンズ」を見てますが、早すぎ、レベルが高すぎてダメです。(笑)) →はっきり言ってFriendsは、初心者には、速すぎます。レベルの問題より、スピードの問題です。 アメリカのテレビ番組なら、 Sesame Streetとかの子供向け番組もいいと思います。 また、Cosby Showなどは比較的ゆっくり(とくに主人公のBill Cosbyという黒人俳優は、とてもゆっくりです)なので、初心者におすすめです。 以上、ご参考になればと思います。

お礼
とても細かく教えていただきありがとうございます。 シャドーイングは皆さんお勧めしますね。 実は、数年前にマンツーマンで英会話を習っているときに、「あなたの発音はとても汚い。」「ゆっくりでいいからはっきり発音する練習をしてからのほうがよい」と言われてからとてもゆっくりですがはっきり発音に気を使うようになっています。 (もしかして間違っているのか???) どうなのか悩んでしまいます。(笑) このあたりをもう少し教えていただけると幸いです。 フレンズは初心者にはやっぱり早すぎですか。 以前はディズニーの「カーズ」を英語で聞きまくって、辞書片手に訳しまくって断片的ながら100回くらい見たかなあ・・・。(子供向けとはいえ、とてもよい勉強だったなあ) やっぱりレベルに合わせた方が良いのですね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- TOEIC リスニングの伸び悩み
TOEICのリスニングのスコアが伸び悩んで困っています。 私のTOEICのスコアは 2008.11 L310 R210 = 510 2009.5 L340 R290 = 630 2009.9 L345 R345 = 690 でした。見ての通りリスニングのスコアの伸びがよくありません。 Amazonの公式問題集のレビューなんかを見ると公式問題集を暗記するほどやればスコアが上がると書いてありますが、いまいちそれで本当にリスニングのスコアが上がるのか不安です。11月末のテストでは確実に730点を取りたいので、このまま続けるとこれからの2ヶ月のリスニングの勉強がまたスコアに反映されなさそうで怖いです。 今までは海外ドラマを字幕なしで見たりTOEICのリスニング対策の本も3冊ほどやりました。パート1はほぼ正解できますし、パート2も正答率は7割ほどで問題を多くこなせばもうちょっと改善できそうですが、パート3とパート4がいまいち手ごたえがありません。今の正答率は6~7割ほどです。文章で書いてあれば簡単に解ける問題ばかりで、知らない単語もあまりありません。間違った問題を見てみるとほとんど聞き逃していたり、集中が足りなかったりというようなものが原因のようです。 残り2ヶ月どのようにリスニングの勉強をしていったらよいでしょうか?問題を解きまくるというような勉強法で確実にスコアは上がるでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- TOEICのリスニングスコアを上げるには?
こんにちわ。 TOEICの勉強をしていますが、リスニング力がまったくつきません。 市販の学習参考書を買ってやってはいるものの勉強方法がよくないせいでしょうか。 洋画を観たり、ディクテーションは試してみました。 でもとても疲れるし、長続きしません。 TOEICは400点から500点をうろうろしています。 文章は時間を掛けて辞書を引きながらなら読めるレベルです。 どうしたらいいですか(><)
- 締切済み
- 英語
- TOEICリスニングの効果的な勉強方法をおしえてください
最近のTOEICリスニングのスコアは、370、355です。TOTALでは660、680でした。 リーディングでは長文は満点やそれに近い点数を出すことが出来ます。また文法の勉強は楽しんで勉強を進めている状態です。しかし、リスニングについてはどのように勉強すれば良いのか分かりません。今年中にリスニングを400点台まであげられるような、効果的な勉強方法を教えてください。
- 締切済み
- 英語
- TOEICのリスニング
英語学習者です。 私は今年(2014年)、TOEICを2回受けました。4月と11月です。そのうち4月は740点(L400・R340)だったのですが、11月は610点(L345・R265)でした。わずか7か月間で、130点も暴落してしまいました。その7か月間、英語の勉強はやってたのに…。 そのうちリーディングに関しては、私の場合、運の問題だと思います。問題はリスニングです。 私は11月、TOEICパート3・4のリスニング中、「リスニング音声を聞きながら4つの選択肢を読む」という行動を取ってました。これって、やっぱりやらないほうがいいですかね? リスニング音声を聞きながら選択肢を読んでしまったから、大事な部分を聞き逃したのでしょうか? やはりTOEICパート3・4のリスニングは、隙間時間に質問文を先読みし、リスニング音声が流れている間は、それを聞き取るのに徹したほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- TOEICのリスニングについて
TOEICを今度初めて受験する者です。 まだTOEIC形式のテキストや 問題を解いたことはありません。 あと1カ月ほどしたら、TOEIC専門の問題にかかろうと思っています。 それまでは学校で専門に勉強している英語の勉強などが忙しいためです。 ただし英文学部ではないです。 英文は学校で読むことが多いので、ゆっくりですがまあまあできます。 文法もまあわかると思います。ただ、リスニングは普段かかわることが なく、アメリカのドラマが好きで字幕付でよく見ますが、字幕なしだと聞き取る のは大変難しいです。 TOEICのリスニングが、5か国のネイティブのアナウンスでおこなわれると 聞いたのですが、amazonで見かけたTOEIC対策の5か国語でリスニングに 慣れる本を買って、聴きこまないと当日は難しいでしょうか。 TOEIC満点ホルダーや900超えの人でも英語を話せない人がたくさんいると 聞いたのですが、リスニングがテストでほぼ満点なのに、話せないとは不思議 です。 何かリスニングだけできるような特別な勉強法があるのでしょうか。 昔、オーストラリア人と話したことがありますが全然聞き取れませんでした。 それと、BBC放送も聞き取れません。文法と語彙はまあまあ自信があるので、 あと2,3か月TOEICに集中して900点越えを目指したいです。 リスニングは自信がないので、今からTOEICに向けて勉強したいと思います ので、何かおすすめの方法などありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 対面でないとリスニングは向上しない?
自力でリスニングをマスターした方教えてください。 約10年前、初めて受けたTOEICは450点くらいでした。 それから本を使って文法を中心に勉強し、1年後に受けたTOEICは800点くらいでした。 リスニングはあまり勉強していなかったからか、圧倒的にスコアが低く、その後1年間リスニングの教材や、NHKの英会話を使って、リスニングを重点的に勉強しました。 しかしリスニングの上達は感じられず、TOEICのスコアも800点前後をうろうろするだけでした。 1年変化がないので、ネイティブの時事英語などの講義を受けるようにしました。 そしたらみるみるとTOEICのリスニングが聞き取れるようになり、3か月後にTOEIC900点を超えました。 もともと特に理由があって英語を勉強し始めたわけではなかったため、英語への関心がいっきになくなってしまい、その後7年くらいはまったく英語に触れませんでした。 ところが数か月前からは英語にまた興味を持ち始め、リスニングの勉強を再開したのですが、まったく上達は感じられませんでした。 それで英会話スクールに通い始めたら、レッスン3回目くらいではっきりと上達を感じました。 これまでの自分の2度の経験から言って、教材ではリスニングは上達せず、ネイティブに直接話してもらわないと上達できていません。 英会話スクールにはたまにしか行けないので、教材を使って上達したいのですが、自分は勉強の仕方がなんかおかしいのでしょうか? ちなみに、使っている教材は、一般的なリスニングの本だったり、NHK英会話だったり、映画だったりします。 BBCなどのニュースも毎日見ています。 また、リスニング向上には、ボキャブラリを増やしたり、本を読んだり、話したり、書いたりすることも大切だと思いますので、そちらも行っています。
- ベストアンサー
- 英語
- 2014年のTOEICの参考書のおすすめ
新大学1回生です。TOEICに挑戦しようと考えています。英語は得意ではありません。まだ解いたことがないのでわかりませんが,最初の目標は半分とることです。 今日本屋に見に行ったんですが,似たようなものがたくさんあり過ぎて,どれを買ったらいいのか迷い,結局買わずに帰ってきました。 本屋にある本すべての中身を見る時間はないので,ある程度的を絞ってから,自分にあった本を見つけたいと思います。 TOEICの本のジャンルに (1)総合対策(2)模試や問題集(3)単語(4)リーディングやリスニングや文法 などがあり,それぞれ1冊ずつぐらい買いたいのですが,出費は多くても1万円以下に抑えたいです。 ブロクやAmazonのランキングを見て (1)として『はじめての新TOEICテスト全パート総合対策』『はじめての新TOEICテスト完全攻略バイブル』『とにかく600点突破!TOEICTEST大特訓』『TOEICテストいきなり600点!』 (2)として『TOEICテスト新公式問題集Vol.5』『新TOEICテスト直前の技術スコアが上がりやすい順に学ぶ 』『TOEICテスト究極の模試600問』 (3)として『DUO3.0』『新TOEICTEST出る単特急金のフレーズ』 (4)として『TOEICテスト公式プラクティスリスニング編』『新TOEICテスト中学英文法で600点!』『新TOEICTEST英文法出るとこだけ! 』『英語耳発音ができるとリスニングができる』 などがいいそうですが,どの本がおすすめですか?公式本は買おうと思っています。 結局どんな本でも繰り返しやることが1番の近道だとわかっていますが,お金を出して買うからにはいい本を買いたいです。 皆さんのおすすめを教えて下さい。
- 締切済み
- 英語
- TOEICのリスニングのスコアの伸ばし方
TOEICのリスニングのスコアが伸び悩んでいるので、効果的な勉強法を教えてください。 トータル775点、リスニング355点、リーディング420点です。 会社の待遇の関係もあり、せめて800点は超えたいです。 PART1とPART2は9割くらいできていると思います。 PART3とPART4で取りこぼしが多いと感じています。この前のテストのときも、 12問(PART3で3問×2セット、PART4でも3問×2セット)がチンプンカンプン で、次の問題の先読みのために捨てています。(適当にマークしました。) 後半を聞いているうちに前半の内容を忘れることも多いです。 最近使っている教材は、 「TOEICテスト Part 3 & 4 を一気に3問解けるようになる本」 「新TOEIC TEST パート3・4 特急実力養成ドリル」 「新TOEICテスト出る語句1800」 です。それぞれ50回くらい繰り返し音読しました。
- ベストアンサー
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- TOEIC520から一向にあがらない
レベルが低くてすいません。 大学まで英語が大嫌いで、いつも成績が悪かったです。 社会に出てTOEICの必要に迫られ今まで何度も受けました。勉強法、裏技とか試しました(笑) 初めてで395点、それからは500点、520点とずーっと繰り返しています。結果が送られてくるたび、冗談だろうと思うほど、毎回520。リスニングで稼いでいて、リーディングは170点前後です。東京で受験していますが、毎回音が悪かったり、飛行機が通ったり、隣の人が風邪でずーっと鼻水の音が気になったりで、馬鹿馬鹿しくなって一時期受験をやめました。でも、やっぱり悔しいという思いが出てきて勉強再会です。。いつもTOEIC公式の過去問と、TOEICフレンズ、ネットで英字新聞を読んだりしていました。520点は、7回連続です。約5万円も支払ってコレでは流石に自分が嫌になります。目標はとりあえず600突破。何か良い方法はないでしょうか?良く進められる、英語を聞きながらそれを書き取るという方法は一日で挫折。TOEICで苦手なのが、リスニングの最後のパートと、リーディングの文法問題です。
- ベストアンサー
- 英語
- 初級者向け・短めの音声のイギリス英語リスニング教材
文法・語彙力はさほど問題ありませんが、リスニング力はまだまだ初級レベルです。 最終的にはイギリス英語を身につけたいので、イギリス英語を扱ったリスニング教材を探しています。 ・ディクテーションで学習したいので、1、2分間ほどの短めの音声素材(ニュースなど)のもの。 ・リスニング初級者でもついていけるスピードのもの(初級、中級…と分かれているものなど)。 以上に適う教材をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 英語
お礼
回答ありがとうございます。 貴殿から前にもコメントいただきましたね!! >>問題をMP3にいれて聞きまくるのは、 >>とてもいいですね☆ PART2だけの問題部分を再生してもざっと30分以上はありますので、寝る前やランニングしながら聞きまくろうと思います。 たぶん、聞き取れない、なんだその変な発音? というのが出てくるはずなので、しっかり勉強したいと思います。 走りながら、聞き取れる問題は口に出しています。 (知らない人から見たら変人だろうなあ。) とても参考になりました。 ありがとうございました!!