• 締切済み

退職したい!

やりたい事もなく、なんとなく就職した建築関係の仕事。現在新入社員で入ってまだ半年というのもあり、もう辞めたいのですが、どう切り出していいのか、気まずくて言えません。辞める理由はやっとやりたい事を見つけたからです! やりたい事があるから辞める、というのはダメなのでしょうか。 もうつまらなすぎて憂鬱です。 アドバイスください、お願いします。

みんなの回答

回答No.5

やりたいことが見つかったから辞めるはアリだと思います。 私が働いていた職場でもそれを理由に退職し(上司にも正直に理由を話したようです)、通信制の学校に通い資格を取り再就職された方がいます。 今ではやりがいを持ってバリバリ働かれています。 ただ、今の仕事がつまらなく感じしてしまって他に目がいってしまったというようでは次の事も続かないと思いますので、もう一度よく考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.4

私もNo,3の方と同じくなんだか15年程やってますが。 まあ、好きでやってるんですがね。 >やりたい事があるから辞める とても良いでしょう。新卒だったらそういうのもあるでしょう。 そういう経験がある人は多いでしょう。 心底嫌な事って、3日ぐらいでもう受け付けなくなる時はありますからね。 やりたい事は、つまらないとか退屈ってのがないから続くのでしょう。 つまらない事をやって1日の大半を潰すなんて、拷問以上でしょう。 気まずい という今だけの事情でこれからの拷問に耐えられるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ak888814
  • ベストアンサー率25% (46/182)
回答No.3

なんとなく勤めて、30年に成るが...どうかしましたか? つうか、仕事を好きに成れなく成ったらホントつまらないよね。私の場合は、6ヶ月位から楽しく思えて来ましたよ、もう今更止めれないしね。ただ、つまらないと言う理由だけで止めるなら、2度目も一緒でしょう。どんな仕事でも覚えたら楽しくなると思うんだけどな....。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

半年だけで・・・。って思われるのが嫌な気持ちはよくわかります。 ですが、やっとやりたいことが決まったんですよね? 今、やりたいことを、『今』やらなくていつするんですか? 無駄に引きずって続けるのも、周りに失礼です。 やらずに後悔するより、やって後悔する方が、いいのではないでしょうか? 人生一度きりだし、やりたいことは、今やるべきです。 建築関係の仕事に勤務されているそうですね。 その仕事とてもいいと思います。 ですが、新しい仕事がしたいなら、多少強引でもやめていいのでは?? もう、当分会わないでしょうし・・・。 最後の選択は、ikeeki さん次第です。 自分の人生は、自分で切り開くのです---。 それでは・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんなこと言っていられるのも最所だけです。 誰でもが、やりたい仕事に付けるわけでもないです。 やりたかった仕事に付けても、同じ事を言うでしょう。 やりたいことをやらせてもらえるのは、十何年先か知りませんが、そこに受かるといいですね。 理想と現実は違いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早期退職

    新入社員ですが、半年で会社を辞めるのは避けた方がいいですか? 毎日憂鬱で正直もう耐えられません。

  • 仕事の退職について

    今、仕事を退職しようか悩んでいます。 まだ入社約半年の新入社員です。辞める理由は簡単にいうと人間関係が原因です。 いじめ、まではいきませんが先輩達からいじられうつ病状態です。 退職しようと思ったのはつい最近で、近々退職するという話は上司にしていません。 退職についていろいろ調べて見ましたが、上司へ挨拶、自分の仕事を引き継ぐ人を探す、書類を書く、等があることを知りました。 しかしまた会社に行かなくてはならないと思うと気分が重く震えがとまりません。 もう先輩達と顔を合わせたくない、会社に2度と行きたくないと思ってしまいます。本当に辛くてどうしようもないんです。 非常識だと、社会人としてなってないのはいろいろなサイトをみて十二分に分かります。 しかし、会社に行かず上司と顔を合わせず退職する事は可能でしょうか。 大変情けない話ですが、回答をよろしくお願いします。

  • 会社を退職する理由を正直に言うべきか?を悩んでいます。

    こんにちは。お世話になります。 昨年約1年程、フリーで就職活動をして、 結局正社員では内定をもらえず、 絶対ではないですが社員になれる可能性があるという 契約社員の内定を1社頂き、経済的にも苦しいのがあったので、 その内定を頂いた会社に働きながら就職活動をする事にしました。 入社してそんなにすぐ正社員の仕事が見つかる事はないと 思っていたのですが、正社員として内定をもらう事ができました。 面接の際に、現在就業中の為内定を頂いてから少し時間がほしい旨は お話していたので、まだ時間はあるのですが、 会社には早く辞める旨を話さなくてはなりません。 その辞める際なのですが・・・・ 正直に「他に仕事が見つかったから辞める」と言うべきか? 仕事が合わないとか別の理由の方がいいのか? 悩んでいます。 こんな事くらい自分で考えるべきなのですが、 もしよろしければアドバイスを下さいませんか? ちなみに、現在勤めている会社は毎月辞める人が何人かは いるのですが、みなさん仕事が忙しすぎるから嫌だとか、 休みが取りにくいから嫌だとか、仕事の内容が嫌で辞めている様 ですが、実際辞める理由をどう言っているのか聞けないので わかりません。 ただ、中には辞めさせてもらえなかった人もいるので、 何か理由によっては辞めさせてもらえない場合があるのかな? と思いまして相談しました。 (※現会社の規定では辞める時は2週間前に申し出る事とは なっています。) 甘い考えの質問かも知れませんが、良かったらご回答お願いします。

  • 困っています。退職したいのですが、いつ言えばいいでしょう?

     現在会計事務所で約半年勤めています。  10月か最低でも11月くらいには退職を考えています。理由はアルバイトのため給料が安く、安定しない。雇用保険がない事。20代後半で結婚も考えていて、お金も必要なため。社員として就職を考えているため。  今やっている仕事は顧客を担当し担当したところはすべて、1人でやっています。仕事内容は社員のようです。人数が少なく1人でも辞めると、決算月を担当してると辞めずらいのが実情です。また、客にも、働いている人にも、ある程度長くやるだろうと思われていると思うので言い出しずらいです。  なかなか退職のことを切り出せず、現在はタイミングを見計らっています。一ヶ月前に言おうか、今月中に話すか。退職って言い出しにくくて・・客観的に見たら、どんな感じ、タイミングで言うのがベストに思いますか?法律的には二週間といいますが、仕事内容によっては言いずらくないですか?  みなさんは辞めようと思ったらすんなり辞めますと言うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新入社員の退職理由について

    私は今期入社の新入社員なのですが、現在退職を考えております。 理由としては、 ・仕事内容が合わない。 ・社内の雰囲気に溶け込めない。 ためです。 退職願いを出す前に上司にその旨を伝えようと思うのですが、上記のような本当の退職理由を伝えるのは賢明でないと感じるので、思い切って留学などうそをつこうかとも考えています。一年もやらずに辞めようとしているので、円満には無理かと思いますが、できるだけ穏便にしたいと思っています。 就職活動を甘く見てよく考えず決めてしまった自分が悪いのだとは重々承知です。でも私ひとりではどうしたらいいのかわからず、ここに辿り着きました。みなさんどうか上司に言いやすい退職理由を教えてはいただけないでしょうか。

  • 前職の退職理由

    前職を新入社員で頻繁に電話かかってきまして(電話が苦手です、右手をマヒしていてメモが取れません。部長にインカムを購入していただくよう伝えましたが、予算が、、、と言われ無理でした)2か月余りで精神に異常を来たして働くのがつらく退職してしまいました。 面接理由にはなんと言えばいいでしょうか?素直に答えてはダメと就職あっせん会社に言われました。どう答えればいいでしょうか?

  • 後ろ向きな退職理由について

     こんにちは。現在就職活動をしている30代前半の者です。派遣社員で勤務してきましたが、いわゆる「派遣切り」の流れで会社都合により退職しました。  前職に派遣社員として仕事に就く以前は正社員として勤務しておりましたが、人間関係で退職してしまいました。  もう一度正社員を目指して、就職活動中ですが、書類選考は通るものの面接まで進んで不合格になってしまいます。  不合格になってしまう理由はすべては定かではありせんが、私自身で思い当たるとすれば、それは過去の退職理由だと思うのです。  面接では人間関係で、上司と上手くいかずに退職した旨を伝えています。それがすべてではないのですが・・・。    実際の面接でも退職理由を上手く説明できなく、その後の質問の返答にも悪影響を与えてしまっている感じもします。  こういったいわゆる人間関係が上手くいかなかった、などの「後ろ向きな退職理由」は事実を偽って、前向きな転職だったことを「演じる」必要はあるのでしょうか?  良いアドバイスがあればお願い致します。  

  • 面接時の退職理由

    23♀既卒です。 大学在学中に就職できず、数ヶ月後に調剤薬局の事務に就職しましたが一ヶ月で辞めました。 辞めた理由 自分が仕事に慣れるのに時間がかかり、一ヶ月後、慣れてきてやる気が出てきたところで「あなたにはこの仕事は向いてないと思う。3ヶ月の試用期間が終わっても正社員にすることはできない」のような事を言われました。 私は、「まだ一ヶ月。自分は仕事に慣れてきたところで、頑張ろうとしてた。3ヶ月の試用期間が終わった後、また判断してもらえないだろうか?」と聞くと、「もう決まったことなので意見は変えられない。すぐ辞めるもよし。3ヶ月まではバイト感覚で働いてもらってもいいが、正社員にすることは難しい。」のような事を言われ、辞めました。 実際私がした仕事は、受付、会計、レセプト記入、してはいけない調剤です。 自分は医療関係の資格は持っていなく、正直ついていくのも難しかったところです。 現在は就職活動中ですが面接時、退職理由を聞かれたらどう答えるか迷ってます。雇用保険がかかってるので履歴書にかかないわけにはいかないようです。どなたか当たり障りのない退職理由を教えてください。

  • 面接での職歴の退職理由

    30代女性です。現在転職活動中です。 10年程前に税理士事務所に半年いた職歴があるのですが、面接で必ずといっていいほど、そこの退職理由を聞かれます。 そこは、所長の妹も働いていて、私はその妹とペアで仕事をしていたのですが、その妹がすごくキツイ性格で耐えられなくて、体調が悪くなった為、半年で辞めてしまいました。後で社員の方に聞いたのですが、実際私のいたポジションは、その妹に耐えられなくて辞める人が5年で30人ぐらいいたという話を聞いたので、自分だけではないと思います。(社員は全部で7人です) 面接でそこの退職理由を聞かれるとなんと言っていいかわからず、「私もまだ若いせいもあった為か、踏ん張る事ができずに体調をくずしてしまった為」と答えています。 おそらくたった半年で辞めているので聞かれるのだとは思うのですが、面接で人間関係で辞めたというのはNGだと聞いた事があるのでなんと答えていいのか一瞬詰まってしまいます。 半年で退職している職歴があるというだけで大分マイナスな印象を与えるとは思いますが、そこが人間関係が退職理由の場合の少しでもマイナスな印象が減るような答え方ってあるんでしょうか。

  • 退職までの過ごし方

    同僚が体調不良で派遣契約を短縮してやめます。 私は同期で、上司以外には私だけに辞める事とその理由を打ち明けてくれました。 内容は、内科的な病気で、通院で大丈夫なものの半年投薬で様子見てダメなら手術になるという事で、派遣では辞めるしかないと決断したようです。それまでに欠勤もしてます。 もう1人の同期と社員さんは理由は知らないと思います。 退職(後任が決まる)まで、この理由を彼らに言うべきか、また、上司に対して申し訳ない気持ちが相当強いみたいで、最近元気がありません。 想像するに、就業まだ間もなくて、職場の人との食事会みたいなものもなく(数日後ありますが彼女は欠席です)、プライベートを話す機会もなく退職が決まった為、寂しさと悔しさと情けない思いがあるようです。 そして病気そのものの不安。 職場の人も辞める事は知っているみたいで、ただ、短期間での退職だけに、いわゆる忍耐力のなさやなじめないという偏見で見られているのではないかと心配してました。 体調不良の詳しい理由をあえて言ったらどうか、 詳しい理由を知ってる上司に対しては、負い目を感じた態度を取るより、「切腹(=手術)なんです。嫌ですぅ!」みたいに冗談にしてしまったらどうか、とアドバイスすべきか判断できません(そういう器用な面がなさそうなので)。 理由を言うとしても、もう1人の同期は昼食が一緒ですが、社員さんは話す機会がなく、とってつけたようになる可能性も高いです。 仕事は一生懸命してますが、短期間で辞める事・その理由・職場の人への接し方といった心理面で参っているようです。 せめて明るく気持ちよく終わりたいとは言っているのですが。 どう過ごすようにアドバイスしたらいいと思いますか。

専門家に質問してみよう