• ベストアンサー

どんな資格があるでしょうか…?

HOGERA3の回答

  • HOGERA3
  • ベストアンサー率35% (50/139)
回答No.1

『速記技能検定』なんてどうでしょう。 (skyline-minkさんの「好きなこと」等には該当しませんが) 『速記』についてはこのページが参考になるでしょう。 http://www9.ocn.ne.jp/~ssokki02/ 参考URLに挙げているのは『速記技能検定』に関する ページです。

参考URL:
http://www.isize.com/study/cgi-bin/go.cgi?FS=seo_sz&TN=2102075
noname#5912
質問者

お礼

速記ですか~思いつかなかったです! 検討してみますね。 ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 書道関係の仕事に就きたい

     去年の12月に大学(情報処理系)を退学して、現在フリーターの21歳です。 フリーターから脱出して、書道関係、または書道を活かした仕事に就きたいと思っているのですが、どんなのがあるのでしょうか? また、書道に関係する仕事なら何でも良いです。 ちなみに資格は・・・  漢字検定 準1級  毛筆書写検定2級  硬筆書写検定2級  普通免許 くらいしか持っていません。  

  • 書道の検定を受けたいのですがどのようなものがありますか

    書道の検定や資格を受けたいのですが、毛筆は苦手です。硬筆やペン字などで、履歴書に書けるような検定や資格はありますか?

  • 硬筆で字が上手くなりたい!

    現在大人でありますが字が汚く改善しようと思っています。そこでユーキャンなどありますがそういう通信教育ではなく実際書道教室に通って練習したいと思います。そこで、硬筆、毛筆とありますが硬筆だけでよいのでしょうか?毛筆と一緒にやればよりいっそう上手くなる気がします。硬筆だけではきれいな字といっても限界があるのでしょうか? それとさまざまな協会がありますがどこがよいのか教えてください;-;住所は福岡県城南区近辺です。よい教室を教えていただければ幸いです。習いに行って一般にどのくらいの期間で「○○さんって字きれいね」っていわれるくらいになるのでしょうか?いろいろ質問してスイマセン。どうかアドバイスをくださいん^^;

  • 書道

    私は昨年高校を卒業して一年間ずっと興味のあった韓国に語学留学していました。 そして、一年を終えた今日本に帰ってきました。  これからは、専門学校に行こうと考えていたのですけれど…幼い頃から習っていた書道があって、いつかは書道塾の先生になりたい、学校とかで教えられる先生になりたいと幼心から思っていました。だから、今からでも遅くなければ書道専攻の短大に行きたいです。でも、この一年間韓国語を勉強していたので一般試験に自身がありません。 一応高校は書道部で書道毛筆・硬筆2級両方もっています。  短大とかの評判がいまいち分からなくて今に至っています。どこか、お勧めのところあったら教えてください。

  • 履歴書に毛筆、硬筆の段を…

    中学3年の時に「新日本教育書道院」検定委員会で毛筆 準6段、硬筆 準7段を取りました。しかし 証書などは無く、自分が書いたものに検定委員会がハンコを押した紙しかありません。この資格を履歴書に書いてもいいかどうか迷っています…(ノ_・。)どなたか教えてくださいませんか?

  • 字が上手に書けたら良かったな…という場面はどんな時

    字が上手に書けたら良かったな…という場面はどんな時ですか? タイトル通りですが、文字をきれいに書けたら良かったな…と思う場面はどんな時ですか? 私は書道師範と文科省認定の硬筆毛筆検定2級の資格を持っています。 文字の悩みを解決できる指導をするため、まずは皆さんの考えを参考に聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 就職に有利な資格は?

    こんにちは。現在、専門学校2年生で来年から就職活動が始まります。 語学の専門学校に通っているのですが、就職は語学に関係ない一般企業を考えています。 一般企業ではTOEIC、英検は履歴書に書いたら何点何級ぐらいから評価していただけるのでしょうか? 現在は英検2級しか持ってないのですが、このくらいの級だとどうなのでしょう? 秘書検定、硬筆書写検定、漢字検定が評価していただけるとよく聞くので今度すべて2級を受験してみようと思っているのですが、 具体的にこれらの資格は何級から履歴書に書いたら評価していただけるものなのでしょうか? 資格にとらわれすぎなのかなとも思うのですが、自己啓発+少しでも就職が有利になればと思い今のうちに色々な資格を取っておこうと思っています。 ですが、履歴書に資格をたくさん書きすぎると逆に不利になるとも聞いたことがあります。 本当のところどうなのでしょうか? たくさん質問してしまってすいません。ご存知の方ご回答願います。

  • 資格について。

    資格について。 はじめまして。観覧ありがとうございます。 私は現在大学2年になるもので、英語を専攻しています。 最近、就活などを漠然と考え始めましたが、今の自分ではPRできるものがすくないと感じ、資格を取ろうと考えました。 今履歴書にかろうじて書けそうなのは英検2級とアルバイトの経験ぐらいです。 そこでとりあえず英語系+PC系+その他の資格を取ろうと思っています。 英語の資格は、英検2級しかもっていないので、英検準1級とToeic700点を目指し勉強中です。 PC関係の資格はMOSを取ろうと思っています。(他はよく分からないので) 今回は、「その他」の資格について意見をお伺いしたいです。 恥ずかしながら、私はまだ就職したい業界が定まっておらず、どの資格を取るべきかよく分かりません。 例えば、 旅行会社なら→国内旅行業務取扱管理者 金融関係なら→ファイナンシャルプランナー 不動産関係なら→宅建などすぐに決められるのですが。 よく迷っている場合はまず簿記を取ったほうがいい、などの意見をよく見かけますがやはり簿記を取るべきでしょうか?他にこの資格のほうがいい、などというものがあれば教えて下さい。 また、一般企業で行われる「SPI」などの勉強はいつごろ始めたほうが良いでしょうか? 資格は就職にあまり意味がない、という意見もあるようなので今年の後期からはボランティアなどにも参加しようと思っています。 就活などに詳しい方がいましたら、回答お願いします。

  • 毛筆・硬筆 自分の級(段)がわかりません。 

    現在、高3です。 願書を書いているのですが、「資格・検定・特技」の欄を書こうと思ったときに困りました。 むかし(といっても、6年前のことですが)書道を習っていました。 確か定期的に検定を受けていたのですが、自分が何級(段)なのか忘れてしまいました。 書道と同時に、硬筆検定も受けていたのですが、やはり自分の級を覚えていません。 英検や漢検のように、自分の級を調べる術はあるのでしょうか。 また、結局分からない場合は、書くことを諦めるしかないのでしょうか。 習っていた書道教室に訪ねて聞く…ということも考えましたが、6年前の生徒を覚えているとは、とても考えられません。(自分は当時小6ですし) 下等な質問、お許しください。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 情報処理系資格について

    現在情報処理の資格で 初級シスアドか情報処理技術者のどちからかを 受けようと思っています。 はっきり言ってどちらがいいのでしょうか? 資格の説明欄を見比べるとシスアドは広く浅く 情報処理技術者の方は深い内容となっています。 きっかけは僕は普段パソコンでネットをやるくらいの技術しかありません。 それじゃいけないと思いパソコンの知識を深めたいのと就職の際に役立つからです。 やはりシスアドなのでしょうか?