• ベストアンサー

供給が少ない職業について。

需要があるのに供給が少ない職業はなんでしょうか? 専門職だとやはり、医療や介護系と絞られますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161527
noname#161527
回答No.1

>需要があるのに供給が少ない職業はなんでしょうか? >専門職だとやはり、医療や介護系と絞られますか? そうですね。付け加えるなら 「小児科医」「産婦人科医」「地方医療従事者」等が 「需要があるのに供給が少ない」と言えますね。 看護師は、養成学校入学(希望者)や資格保持者は多いので 「需要がある」のは事実ですが「供給が少ない」とは一概に言い難いです。 「専門性の高い看護師」「意識の高い看護師」 「日勤のみならず夜勤も担当する看護師」等は 「供給が少ない」と言えるでしょう。 医療職でも、薬剤師、検査技師、放射線技師、等は「需要よりも供給が多い」でしょう。 介護士も資格保持者は少なくないので「供給が少ない」訳ではないのですが 給料が高くなく、身体を使う仕事である為に離職者が多く 「需要がある」という状況でしょう。 農業・畜産業・漁業等も、人々の生活に密着した重要な産業であり 後継者が求められています(=需要がある)が、なり手は少ない(=供給が少ない)です。 「需要があるのに供給が少ない職業」とは、大きく分けて 1.高い専門性や重要な責務を負う事が求められる為に、資格保持者や志望者が少ない 2.比較的簡単に資格が取れるが、高待遇ではなかったり(しかし、悪劣な待遇と言う訳でもない)、身体を使う仕事であったりする為、離職者が多い でしょう。 「需要があるのに供給が少ない職業」が 「簡単に資格が取れて、求人数は多く、待遇も良い職業」 とはまいりません。

akhthric99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

救急救命医ではないですかね? レベルが高すぎる資格が必要な仕事、いやなイメージの強い仕事、待遇にそぐわない劣悪な環境の職業などが該当するのではないですかね。

akhthric99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これに当てはまる職業とは・・・?

    ・福祉や医療系 ・ハードに動くことは苦手 ・文系(変更できます) ・需要が高い ・給料は人並み これに少しでも当てはまる職業はありますか? ちなみに今までになりたかった職業は理学療法士,作業療法士,医療ソーシャルワーカー,介護福祉士?,保健室の先生

  • 薬学と英語を使う職業ありますか。

    こんにちは。私は薬学生で、現在薬学を勉強中です。英語が昔から好きなので英語も勉強しています。将来、自分の専門と英語を生かした職業につきたいと思います。病院に外国人の言語サポートをする医療通訳がいると聞いたのですが、医療通訳の仕事内容を教えてください。医療通訳の需要は多いのでしょうか。 また、薬学と英語を使う仕事でおすすめの職があったら教えてください。

  • 職業名を教えてください。

    介護関係の職業の名前、又は施設名を教えてください。 病気等で死ぬことが決まっている人に、死ぬまでの期間、心や身体のケアをする介護職?のような専門職、施設があると思うのですが、名前を何といいますか? 確か横文字だったような。。。

  • パソコンを使った職業にはどんな職業が?

    パソコンを使った職業(何か専門的な知識を必要とする職業)にはどんな職業がありますか?また、今パソコンを使った職業で、一番需要が高い職業はなんでしょうか?

  • なくなる職業と残る職業

    今後10年から20年でなくなる仕事と残る仕事を教えてください 芸能なスポーツ関係の仕事はともかく、私たちが仕事をする上で、または転職すると過程したとき、人工知能化や機械化、自動化の影響でなくなる職業と残る職業ありますか? 交通機関に関する職業や製造業、介護職や医療機関の仕事は? 例えば、レジ係や書店はなくなる可能性はありますよね? その他にも、IT関係や配達業、建築業、土木や漁業、職業安定所なども知りたいです。

  • 職業を聞かれた場合、こういうときは、、、、。

    私はとあるNPOで専門職のスタッフとして契約をしています。 仕事があれば派遣先に行って、仕事をこなすという形です。 はっきりここでは書けないのですが、スキルを持った仕事、です。試験も受け認定もされています。 ただこの事業は今始まったばかりであまり需要がなく、1、2年は我慢してください、といわれています。私はこの分野のスペシャリストとしてやっていきたいので、かまわないのですが、問題は「職業」を聞かれたときです。 こういうとき仕事量は少なくても職業欄には今の専門の職業名を書いてもいいものなのでしょうか。仕事というのはやはり報酬を得てこそ、と思うこともあり、ためらっています。 みなさんはどう思われますか?

  • 垂直な供給線

    需要と供給についての質問です。 需要線は右下がりであるのに対して、供給線が垂直であるというグラフを見かけたのですが、どういった場合そのようなケースが考えられるのでしょうか。 供給者の目的が利潤追求でない場合でしょうか? よろしくお願いします

  • どちらの職業を選びますか?

    A 給料が低いが大学時代の専門分野が生かされる職業 B 給料は高いが専門分野とはかけ離れた職業 もちろん、給料が高くて専門分野が生かされる職業が一番いいのでしょうが、残念ながら、かなわないこともあると思います。 専門職に就きたいが、大手はダメだったので中小しか受からなかった。 しかし、総合職なら大手は受かっている。総合職の方は給料がいいが、これまで時間をかけて学んできたことは全て無駄になる。 一方で専門職の方は中小なので給料が低く、待遇もあまりよくないが、これまで学んだことは活かすことが出来る。 あなたはどちらを選びますか。 また、その理由を教えてください。

  • 需要供給

    ある財に対する需要曲線と供給曲線はつぎのような形をしているとする。 D=100-p S=3p ただし、Dは需要量、Sは供給量、Pは価格を表している。以下の設問に答えなさい。 (1)均衡価格と需要・供給量を求めなさい。 誰か解き方を教えてください

  • 需要(者)と供給(者)の意味と使い方について

    恥ずかしながら、この使い方が理解できていません、説得力ある回答がいただければ、うれしく思います。 ケーススタディとして、電力の供給者は誰なんでしょうか?、需要者はそれに対する方となると思うのですが??。(東電と利用者とした場合) 供給不足が心配・・・・とあると供給者は東電に思うのですが・・その対語は利用者になるのかと。 需要者とか、被供給者とも・・表現していないと思われますし、また、単に需要と供給となると・・その逆になるように思えてしまいます。 うまく、表現できなくて、恐縮ですが、お願いします。

専門家に質問してみよう