• ベストアンサー

どちらの職業を選びますか?

A 給料が低いが大学時代の専門分野が生かされる職業 B 給料は高いが専門分野とはかけ離れた職業 もちろん、給料が高くて専門分野が生かされる職業が一番いいのでしょうが、残念ながら、かなわないこともあると思います。 専門職に就きたいが、大手はダメだったので中小しか受からなかった。 しかし、総合職なら大手は受かっている。総合職の方は給料がいいが、これまで時間をかけて学んできたことは全て無駄になる。 一方で専門職の方は中小なので給料が低く、待遇もあまりよくないが、これまで学んだことは活かすことが出来る。 あなたはどちらを選びますか。 また、その理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

2です。意図了承いたしました。興味深いですね。 >>大学へ進学することは一つの投資ですが、これの効果的なリターンが得られていない状態、つまりサンクコストが発生するのはどういう時なのか まず、切り口が複数必要な気がしました。 ・リターンを短期的に回収するか、長期的に回収するか ・リターンをなにで換算するか(金銭・時間・世間体・目標達成度・やりがい・経験など<右に行くほど定性的な項目です>) 例によれば、短期的回収ができない場合は、希望の会社・業種・待遇・環境から実際に就職する場合でしょう。 リターン指標では、総じて「目標達成度」でしょうか。 ただ、この場合、もともと目標設定値が低い人や、自信のない人、諦めや転換の早い人は、これに固執する率が低くなるかもしれません。 長期的回収は、そもそもそういう視野をもっているかによりますね。 就職の時点で長期回収を計算に入れる人は、「現時点でまだリターンを回収できてないだけ。いまは助走期間」と考えるかもしれません。 そういう人にとっては、初就職は、リターンを得る時期ではなく、投資期間の延長と考える可能性があります。 >>主観的な(本人が感じる)サンクコスト、客観的な(他人から見た)サンクコストの違いなどにも注目しています。 主観と客観の場合は、「世間体」「世間一般の常識や物差し」がわかりやすい指標で序列化されると思いますので、この場合は「大企業」のほうがリターンを得たを傍目には見えがちでしょう。 ただ、同じ客観でも、就職した人が楽しそうにやってるかどうかという非常に定性的な部分(ある意味で就職した人の主観と一致します)にも大きく左右されると思いますので、切り離すのは難しいですね。 整理されておらずすみません。 興味深い質問内容でした。また徒然に考えてみようと思います。

その他の回答 (4)

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.4

文系の人間ですが、Aを選びます。 私の場合、専門分野が生かせる職業がすごく限られているので、その数少ない チャンスがあったのなら給料なんか考えずにそっちへ行きました。 残念ながら自分はチャンスが無かったので専門分野とはあまり関係の無い 給料の低い職業に就きましたが。 義兄は技術屋ですが、やはり専門技術の生かせる倒産寸前の企業で働いています。

shukatu_qr
質問者

お礼

文系は最初から割り切って勉強してる感じがありますが、 理系はなかなか専門分野を捨てるというかすっぱり諦めて別の道に進むというのはわりきれないところがあるのかもしれません。 それでアイデンティティを確立していた場合、評価が低くとも捨てることが出来なくなるのでしょうかね。 つまり、アイデンティティが合理的な決断の邪魔をすると。

  • gdmuse
  • ベストアンサー率37% (184/495)
回答No.3

私は大手を選びました。 学んだことに仕事に関連付けようとして頑張りました。 仕事でこうしたら、学んだことが活かせると信じて。 ・・・結局、ただのこじつけの域を超えませんでした。 中小企業のほうは自分の学んだことをさらに強化でき、活躍の場が広がる気がします。 自分の強さをさらに磨くという意味で、中小もありなんじゃないかと思いますよ。 参考までに。

shukatu_qr
質問者

お礼

そうですね。 生かそうとして結局こじつけになってる例はよく見かけますね。

回答No.2

専門性は、たかが大学卒の「これまで」だけで培われるものではありません。 社会に出てからの転職、新しい業務分野での経験、そういうものが自分の新たな専門分野となってきます。 これからのご時勢、専門性は大切ですよね。 でも、専門性を「ひとつ」持っている人は意外と多い。 ならば、専門性がふたつ以上ある人材になれば長く生き残っていけるのではないでしょうか。そして、専門性を身に着けるタイミングや機会は、初就職をしたあとでもけっこうあります。 よって、専門性・給与よりも、自分の今後の成長や、会社の業務分野の今後の展望のほうを重視する私としては、残念ながらAとBに挙げられている条件だけでは選択しきれません。 給与は初任給ではなくその後の伸び率が重要だし、「そこで何ができるか」によって、自分の今後の進み方の幅が変わるかもしれません。 因みに、私の初就職は、「ここに1年いたら、大企業での3年分の経験ができる」といわれたこともある、大学の専門とは全く異なる中小でした。ビジネスの流れが目の前に全部見えて、とても勉強になりました。 その後、院に行ったり転職したりしてスキルアップをしています。 質問者さまが、ご自身の中長期的な成長展望を描きつつ、後悔ない決断ができますことを願っています。

shukatu_qr
質問者

補足

回答ありがとうございます。これは現実の話ではありません。 サンクコスト(埋没費用)をテーマにマンガを描いています。 人はどういう時にサンクコストを感じるのかなどについて調べています。 大学へ進学することは一つの投資ですが、これの効果的なリターンが得られていない状態、つまりサンクコストが発生するのはどういう時なのかを知りたいです。 また、主観的な(本人が感じる)サンクコスト、客観的な(他人から見た)サンクコストの違いなどにも注目しています。 例 (本人)パチンコで負けたけどトータルでは勝ってんだからいいんだよ。 (他人)パチンコで無駄な時間費やしてたいして儲かってないんだから意味無いだろ。

noname#108517
noname#108517
回答No.1

B。人間関係が良好なら給料が安くても選びますけど。

shukatu_qr
質問者

お礼

そうですね、 他人からみた場合、どちらが「良い選択」をしたと思うのでしょうかね? やはりBですかね?

関連するQ&A

  • 数学を生かした職業

    純粋な数学の質問ではないので、このジャンルに投げかける質問としては 適切ではないかもしれません。 しかし、回答を見ると専門家の方もいらっしゃるようなので、 あえてここに質問させていただきます。 私は大学時代の専門だった数学の知識を生かした職業への転職を考えています。 そこでそのような職業には何があるかを調べたのですが、 証券などの分野でファイナンス工学が適用されているという事を知りました。 そこで、その分野の勉強を始める上でお勧めの本などありましたら教えてください。 また転職活動を有利にするために資格取得なども考えています。 もしこの分野で資格試験のようなものがありましたら、それも教えて欲しいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 女性の職業

    男性(出来れば安定した企業の正社員、公務員の方)にお聞きしたいのですが、結婚対象の女性は職業も重視しますか?? 私の周りには、客室乗務員や看護師、受付嬢…等、いわゆる男受けの良い職業の知り合いが多いです。 私は大学時代、そういった華やかな職業には全く興味がなく、なんとなくで事務職を選びました。(正社員ではなかった為、昨年切られ、今は中小企業の事務員です)もう別れましたが、当時は結婚前提の彼氏がいたので、非正規でも気にしていませんでした。 最近は、周りの男性は「CA良いよな」とか「一流企業のOLっていいよね」とか、女性の職業を気にする人ばかりです。 そのうちだんだん、中小企業の事務職である自分が情けなく感じるようになりました。(私の会社は離職率が恐ろしく高く普通の会社ではない為、中小企業の事務職をバカにしているわけではありません。) 見た目はよく褒めてもらえるのですが、職業がコンプレックスになってしまい、自分に全く自信が持てません。もう20代後半の私には、今さら人気職へのシフトは不可能かと思います。。。 ちょっと長くなってしまいましたが…男性の皆さんは、女性にも職業的な肩書きを求めますか? もし肩書きにも勝るというポイントがあるなら、是非教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 中小企業の事務って・・・

    地元での就職を考えていろいろ調べているのですが、 地元には中小企業しかなく、そこでの事務の仕事には、一般職と総合職の区別がないと分かりました。 これは要するに規模が小さいから少人数の事務が何でも屋になっていろいろな仕事を処理するってことですよね? つまり一般職の女の人がやるようなお茶を入れたりだとか、庶務的な仕事も含まれるってことですよね? 事務というと総務事務だとか経理事務など専門別に分かれていて、それぞれに資格があってステップアップしていくものだと思うのですが、 はたしてこの中小企業の事務というのは、そういった総合職的な仕事で専門分野のキャリアを築いていける職業なのでしょうか? 誤解を恐れずに言えば、要するに部品のように交換可能な女の人の一般職とは違い、「男が一生かけて」やっていける仕事なのでしょうか?

  • 医療系の職業について

    私は18歳なのですが、医療系の職業に憧れていて、将来は漠然と医療の分野に進みたいと思っています。「理学療法士」、「臨床工学技士」、「診療放射線技師」という病院勤務の職業か、テルモなどの医療機器メーカーに就職するのか、迷っています。これらの職業について質問なのですが、勤務時間(残業も含めて)・給与・大卒か専門学校卒かでの待遇の違いについて教えてください。

  • 職業を聞かれた場合、こういうときは、、、、。

    私はとあるNPOで専門職のスタッフとして契約をしています。 仕事があれば派遣先に行って、仕事をこなすという形です。 はっきりここでは書けないのですが、スキルを持った仕事、です。試験も受け認定もされています。 ただこの事業は今始まったばかりであまり需要がなく、1、2年は我慢してください、といわれています。私はこの分野のスペシャリストとしてやっていきたいので、かまわないのですが、問題は「職業」を聞かれたときです。 こういうとき仕事量は少なくても職業欄には今の専門の職業名を書いてもいいものなのでしょうか。仕事というのはやはり報酬を得てこそ、と思うこともあり、ためらっています。 みなさんはどう思われますか?

  • 30歳でも就ける医療系の職業。。。

    こんにちは。 現在、僕は30歳でコンピュータの専門学校に通ってます。 コンピュータ関係は自分には合わないと実感したので、その分野への就職は断念しました。 それと最近、医療系の分野で職を見つけたいと思っています。 医療事務は男でも就けるのでしょうか?。 30歳で高卒(今月で専門学校卒)の僕でも就ける医療系の職業はあるのでしょうか?。 精神保健福祉士の受験資格が欲しくて、今年から大学に進学しようか検討中です。

  • プライド(学歴、職業)を捨てたいです。

    長文、そして不快になる部分、いたらない部分も多々ありますが、よろしくお願いします。 タイトル通り、学歴にしばられている自分が嫌で仕方ありません。 人は、学歴、職業でははかれないと思っていますが…苦しくなって投稿しました。 私は現在学生で、歳上の社会人の彼氏がいます。 彼は、大学を首席レベルで卒業後、超エリートの会社に総合職につきましたが、激務なゆえ精神、肉体的に辛く退職しました。 現在は、知名度はある、とある会社の一般職につきました。 私は恥ずかしながら学歴重視で生きてきて、当たり前のように総合職について、キャリアアップしたいと考えていました。 しかし彼と出会い(彼が退職後)お給料は重要だけど、俺は体を壊して、こんな休みのない人生でいいのか疑問をもった。次の職場は、自分のやりたいことが本当に出来る場所で、私にも給料よりやりたいことを早くみつけてそれを叶えるためにどうすればいいか考えて欲しいと言いました。 その言葉は、学歴、職業に一生しばられそうだった私にとって、ドキッとし、かつ本当にやりたいことをみつけた彼の姿勢に惹かれ付き合うことになりました。 でも…一般職のお給料を始めて知ってショックを受けました。 お金だけじゃないってわかってるんです。一般職でも暮らしていけます。 自分でも学歴や給料に左右される自分が嫌でたまりません。 無い物ねだりだと思うんです。 ただ父の年収は一千万越えており、今後絶対、父より越える可能性がないことを知ってショックを受けた自分がいました。 入りたくても入れなかった人がごまんといた総合職をどうにか頑張れなかったのか思ってしまう自分がいるんです。 何でもいいです。 お金も大事だけど、お金だけが全てじゃないことを教えて下さい。 長文ホントにごめんなさい。

  • 福祉的な職業

    福祉の勉強をしている学生です。 私は元々福祉に関心を抱いてるわけでもなく、福祉系の大学へ入学しました。その大学は福祉の道一本というわけでもなく、幅広い視野で福祉を学んでいく大学でした。 しかし、勉強していくにつれ、福祉への関心は高まり、アルバイト等で経験もつんでいます。それでもやはり、専門的な職業というのは向いていない気がしてきました。 でも、大学で学んだことは無駄にしたくありません。 なので、専門的な職業、たとえばヘルパー、ケアマネとはまた違い、 一般企業等での福祉に関連した職業ではたとえば何があるかおしえていただきたいです。 ちなみに障害分野に興味をもっています。 よろしくお願いいたします。

  • 女優という職業

    女優という仕事は、それなりに有名になれる才能や容姿があればなった総合的に考えてなったほうが得な職業でしょうか? 売れているならお金にはなりますし、名声、名誉もあります。が一方で一般人にはみえてこない苦労、ストレス、枕営業などもあると聞きます。総合的に考えて得な人の就きたがる職業だと思いますか?

  • IT関連の専門学校について

    専門学校の1年間のコースなのですが、 本コースは、大学・専門学校卒業や社会人の方のスキルアップ・キャリアアップに最適なコースです。短期間に集中的に学び“IT業界で必要とされる技術者”を育成します。 とホームページに記述してありました。 目指す職業はプログラマなどです。 1、基本的に1年間という短い期間でITに関することはある程度は学べるものでしょうか?2年間コースと大して変わらないのでしょうか? 2、専門学校で学びプログラマ以外に目指せる職業はあるのでしょうか? 3、社会人になりプログラマからのシステムエンジニアにスキルアップするのは難しいものなのでしょうか? 4、プログラマは将来的に管理職にならないと厳しいと聞きました、もし管理職になれない場合はどのような道が残っているのでしょうか? 5、大企業より中小企業のほうが居心地がいいと聞いたのですが、給料残業待遇など中小企業は恐ろしいほど厳しいと聞いたのですが本当ですか? 長文の質問になりますがアドバイスお願いします。