• 締切済み

派遣雇用契約の契約解除後の職業制限に付いて

派遣で損害保険の査定の雇用契約を解除した後の職業就業規制制限は有効であるか。 今回、派遣の仕事を辞めたく契約解除の連絡をしたら、良いですよと言われたが、後から派遣契約書に書いてある様に辞めた後2年間は同業種の仕事はする事は出来ないと言われました。 確かに派遣契約書に書いてはありましたが、辞める時にお客様を持って出るとか、研究開発をしていたとか、顧客データーを持ち出す等の危険性がある場合は別として、職業自由の拘束は有効か、無効か教えてください。契約書は弁護士に作って貰ったなどの発言もあり恫喝に近いような状態となっています。

みんなの回答

  • k_0z
  • ベストアンサー率45% (55/121)
回答No.1

質問についての答えとしては無効でいいと思います。 無視してください。 なにかトラブルがあった時の、派遣先に対する逃げですから。 一般的に派遣が、そこまで重要な情報を扱っていることは考えにくいからです。 まれに、そのようなこともあるので、最初から一応契約書に盛り込まれていると思います。 人によって契約書を変えるのは面倒臭いですから、 あまりいい言い方ではないですが、派遣は無知な労働者から、ピンはねをすることで、成り立っている面が大きいです。 その為、このような脅しに屈する事の無いように勉強が必要かと思います。 少なくとも自分の立場については、把握しましょう。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/jukyu/haken/youryou/dl/8.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就業前の派遣契約の解除

    就業前の派遣契約の解除について質問です。 先日、派遣会社Aの方と派遣先企業へ面談に行き、採用の電話連絡がありました。就業の意思を伝えたのですが、自分の希望に合う仕事が他の派遣会社Bから紹介されたので、採用を頂いている就業先をキャンセルさせていただきたいと思っています。ちなみに、契約書類等への記入はまだ行っておりません。 本当に自分の身勝手な決断だと思いますが、派遣会社Aへキャンセルの申し入れを行う際、相手が了承してくれるような方法はありますでしょうか? また、もし当方が強引にキャンセルする際、派遣会社Aは私に損害賠償請求をしてくるでしょうか?

  • 派遣契約途中解除

    お世話になります。 派遣で契約の1ヶ月前に契約を更新しない旨を伝えたところ、 今週いっぱいで契約解除といわれてしまいました。 このような場合、契約解除を伝えられた日から1ヶ月の給与が支払われると記憶しているのですが、正しい認識でしょうか。 また、これは派遣会社、就業先、どちらに請求するものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 派遣先の契約解除に伴う、派遣会社の解雇について

    題名の通り、派遣先の契約解除に伴う、派遣会社の解雇について相談させて頂きます。 概要は下記の通りです。 契約期間:平成20年3月~5月末まで ・派遣先が統合により人員が増え、余る為、契約期間途中の解除(4月末で解除)を3月25日に派遣会社に申し出。 ・派遣会社より契約解除に伴い、4月末での解雇を通達される。 ・派遣先の契約解除に基づく解雇は、不当と思われる旨を伝え、新たな就業先の提供と、それまでの賃金補償を申し出。  また解雇予告通知書の発行を要求。 ・派遣会社の回答は、派遣先の整理解雇に伴う解雇であり、1ヶ月前に予告している為、補償の必要は無い。  また、就業規則に「スタッフが次の一に該当する時は解雇する。「会社または派遣先が業務上必要とし、またはやむを得ない事由により  組織機構の改革、事業の縮小、統合等を行うときに。」とある為、解雇は正しいとの回答。 以上が、今までの話となります。 上記の就業規則は、解雇予告通知書に同封されており、初めて知りました。 派遣先の契約途中解除による解雇について、良くネットでも、解雇は不当との事例をみますが、今回の様に就業規則に 上記の旨の記載があれば正当なのでしょうか?休業にもならず、休業手当ももらえないのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、ぜひご回答宜しくお願い致します。

  • 派遣の契約解除について

    3日前に派遣会社から契約解除のメールが届きましてそれを親に伝えたらメールを見せろ! と言われたのですが、私は契約解除の理由を言って 理由を言ったから見せなくていいでしょ(メールの整理をしたときに間違ってメールを消してしまった為。ゴミ箱からも) と言ったのですが、そしたら次はいきなり契約を解除するなんておかしいから親の見てる前で電話しろ!と言われたのですがこれって派遣会社に電話をしたほうがいいのでしょうか? 契約解除されたのは試用期間に体調不良で休みすぎた自分が悪いのですが。 私は正直親の見てる前で電話をしたくないのですがどうすればよいでしょうか? 18と19ならまだわかるのですが私は21で親の見てる前で電話って苦痛でしかないので。 私は結婚していて旦那もいるのに仕事が見つかるまで実家にいないといけない理由もわかりませんし。旦那には次の仕事が決まるまで実家に帰らないと行けなくなったからと伝えてはあるのですが 旦那からすればそれは迷惑なのでしょうか? 旦那は私の親は普通の親と違うと言っているのですがどうなのでしょうか? 長文ですみません。

  • 派遣先からの「契約解除」に対抗するには?

    派遣で薬剤師の仕事をしています。 昨日、仕事場(調剤薬局)で、無理な注文に対し、自分の主張を少し強めに言ったら、事務などが「こわ~い」などと言い出し、4月いっぱい勤務する予定だった就業先から、「もう来なくていい」と派遣会社を通じて、契約解除を告げられてしまいました。 派遣会社の担当者にもう少し交渉してくれと相談しても、取りあってくれません。 派遣労働の場合、雇用契約でいう労使関係は、自分と派遣会社の間であるので、就業先に対し、「解雇予告」や「解雇予告手当金」の請求はできないと聞いています。 とはいえ、自分も生活がかかっているので、このまま「はい、そうですか」と引き下がるわけにもいきません。 不勉強ゆえ、どうしていいか分からず、皆様の知恵を貸していただければと思います。 こういう場合、例えば、「4月中に勤務する予定だった日数の賃金と交通費を請求する方法」など、派遣の「契約解除」に対抗する法的な手段はないのでしょうか? わかる方、ご教授いただければと思います <(_ _)>

  • 派遣契約解除の場合の措置について

    派遣就業条件に下記の様に「本人の責任に依らない労働者派遣契約の解除に関して、前もって1ヶ月程度以上の猶予期間をもって通知するとともに、他の派遣先を斡旋する等により新たな就業機会の確保を図る。」とあります。 もし、新たな就業機会の確保できない場合には法律的にどの程度の補償を求めることが出来るでしょうか。

  • 派遣契約解除

    派遣の契約解除についてお教え下さい。 去年の10月末から派遣で働いており、3ヶ月更新でお仕事してきました。 (最初の契約更新は例外で年末でしたが) 契約が6月末までだったので、6月の頭に更新希望を派遣元に伝えましたが、6月15日になって契約を1ヶ月更新にして欲しい、7月末までの契約は今締結できるが、8月の契約については7月10日くらいにならないと分からないので、次回契約更新の確認はそれまで待って欲しいと 派遣先から派遣元と私へ依頼がありました。 理由は派遣先の業績不振です。 (でもその割には縁故で中途採用をしているのですが) 正直ショックでしたが、残り半月で契約終了となるのは厳しく思ったので7月までの1ヶ月更新を受けました。 今の派遣会社とは今の仕事が初めてです。 今まで他社の派遣会社のもと仕事をしてきましたが、1ヶ月前に次の契約をどうするか確認するのが普通だと思ってきました。 契約終了の30日を切った段階で突然契約解除となるのは問題ないことなのでしょうか。 私は事務職ですが今の派遣会社は販売をメインにしているところなのでこの派遣会社から次の派遣先を見つけることはとても難しいと思っています。 これから毎月このような契約更改が続くならいっそ今の職場には見切りをつけた方がいいのかとも思いますが、このやり方に納得がいかない思いもあります。 例えば7月10日になって次回契約更新しないと派遣元が言ってきた場合 30日以上前の事前通告なしということで派遣元に保障を求めることはできるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 困っています!派遣 契約と就業時間が違います。

    派遣で販売の仕事をはじめました。派遣でのお仕事は初めてではないのですが、この派遣会社と、このようなケースははじめてで非常に困っています。派遣で販売のお仕事です。 求人情報にも、事前の面接でも、また契約書にも9時~21時まで、60分休憩シフト制とありました。私もそのつもりでお仕事を受けました。実際にシフトをもらったら、9時間半拘束(90分休憩)というシフトが3分の1、11時間30分拘束(100分休憩)というシフトが数日入っています。 まさか、このようなシフトが入るとは全く知らず、体力的にも時間的にも(多少の残業があるのはかまわないが、拘束時間が9時間以上はできない、というより事前の話と違う!)と派遣元の営業担当に伝えました。 営業担当から、派遣先と話したが、「拘束時間が9時間越えるのは毎日じゃないですよね?あなただけ、特別シフトはできないと先方は言ってます。販売やこの業界でお店によって独自のシフトがあるのは当たり前。仕事に対する態度や考えが甘いんじゃないの。拘束時間って言ったって、その分の休憩がありますよね?それでも無理なんですか。」と言われてしまいました。販売やサービス業の派遣では、このようなことはよくあるのでしょうか。休憩を増やせば、拘束時間は勝手に変えられるのでしょうか。以前就業していた派遣会社や派遣先は大手の会社でしたので、契約時間にはかなりシビアで、少しの変更でも、営業の方から必ず確認の連絡がありましたが。。 あまりにもひどい対応で、とても驚いていて何も言い返せませんでした。これは契約違反にならないんでしょうか?このお仕事の為に他の仕事をけっているということ、就業までに面接~研修と、かなりの時間を費やしてきたので、「契約と違うので辞めます。」とは割切れず悩んでいます。法的に相談できる機関や、どのように対処したら良いかアドバイスをいただきたいです。こんなことになると思っていなかったので、感情的になってしまい、動揺しててどうしたら良いか全く分からない状態です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 派遣契約終了後はどうなるの?

    派遣で働こうと思っているのですが、一度就業して、契約が切れたらその後またお仕事を紹介してもらえるのでしょうか。 登録している人が全て就業しているとは思えないのに、新たに派遣の募集をかけている広告をよく見るので、一人に何件も仕事を紹介するとは思えません。 その点が不安なのでイマイチ派遣登録に行く気になれません。 契約終了後のお仕事紹介はありますか?

  • 派遣の契約解除について

    派遣会社に登録しお決まりの事前面接を経て、7月~9月の契約で勤務先が決定していました。 早々に契約書も送られてきていたのですが、就業1週間前に突然派遣会社の営業から 『今回の契約は無かった事にしてくれ』と連絡がありました。 理由は9月いっぱいで辞める事になっていた前任者がやはり辞めたく無いと言い出した為 後任者のスタッフが要らなくなったからだそうです。 とても腹が立ちましたが勤めて冷静を装い、『これは解雇でしょう。ならば法律に則り解雇予告手当てを払って下さい』と言ってみましたがやはり『解雇では無い。休業手当てを払う 』の一点張り。 労働局に相談した所、『今までこのような理由での契約解除の例が無くなんとも言いかねる。 ただ労働局としては契約解除になった場合早急に他の派遣先を斡旋する事、それが難しければ 自社で直接雇用しなければならない。それもままならない場合最悪の処置として休業手当を支払う事 と指導している。いきなり休業手当の話をするのは誠意が感じられない。 が、他の派遣先を紹介されるまで様子を見てみては?』 との回答で相談の場を断たれてしまい行き詰ってしまいました 他の仕事の紹介も無かったので、8月から違う派遣会社から紹介されたところで働き始め そうこうしているうちに先日7月分の休業手当が振り込まれてしまいました そこで質問なのですが、 ・8月から働いています。なので8月分の休業手当をもらったら違法でしょうか? ・とても腹立たしく思っています。派遣会社に正義の鉄槌を下す事は可能でしょうか? ・こういった事はよくある事なので腹を立てている私はバカなのでしょうか? 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう