• ベストアンサー

9月の試験諦めようかな・・・

noname#173055の回答

noname#173055
noname#173055
回答No.1

何級を受験予定ですか? 3級でしたら毎回6~7割程度の人が合格しています。 今からだったら、大丈夫だと思います(^o^) 私は2級9月に頑張ります。

WISZCBPK
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • FP3級 どの項目が難しい?

    FP3級の勉強お行おうと思っているのですが、 試験範囲が ・ライフプランニングと資金計画 ・リスク管理 ・金融資産運用 ・タックスプランニング ・不動産 ・相続・事業承継 とありますが、どれが難しい、わかりづらいのでしょうか? ご回答をいただいた項目を重点的に勉強しようと思い質問しました。 ちなみに私は初心者です。 一応簿記2級は持っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • FP3級・5月試験です。勉強方法。

    独学で3級を目指しています。 試験まであと20日ほどしか時間がないのですがいまひとつ自信が付きません。 リスク管理と金融資産運用の項目が殆ど頭に入らず練習問題を解いても4割程度しか出来ず実技(個人資産)もまだ手をつけていない状態です。 FPコラボレーションの問題集と参考書で進めていますがLECのDVD講座などを受けた方がいいのか・・悩んでおります。 アドバイスいただけると助かります。 なのでDVD講座など(LEC)で勉強をした方がよいのか・・と悩んでいます。

  • AFPを基盤に資格を取ろうと思ってるのですが

    数ヶ月前、家庭の都合等によりFPの必要性を体で感じたのと同時に、自分もとても興味のあることだと実感したので、FPを筆頭に金融系の資格を取って再就職を目指すと決め、昨日、派遣で研究職をしていたのを辞めました。 今までは触る程度でしかやっていなかった勉強を本格的に始動しようと思っているところなのですが、やみくもに動いても仕方がないのでやることを絞りました。 金融資産運用設計・リスクと保険・タックスプランニング(どれも自分が学ぶとした場合、現在の知識・興味から考えたもの)です。 それに伴い、知人からのアドバイスで『簿記』は必要だろうとのことなので少しずつたしなんで行く予定です。それと、社会保険労務士(社労士)も学びたいと思っているのですが、この他に何か必要なことはありますでしょうか? 例えば、これからやって行った方が良い・・・とか、そう言うことならこれが役に立つんじゃない?とか。 簡単なことでも構いません(じゃないと、素人の僕には分からないかも知れませんし)。よろしくお願いします。

  • FP3級の実技試験用勉強について

     9月に初めてFP3級をうけるので書店でテキストを探してみました。すると「FP3級対策用」とタイトルのついた参考書はたくさんあるのですが、目次を見ると学科試験の6項目(「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「不動産」等)しか載っていないのがほとんどです。この場合、このテキストだけ勉強しておけば実技試験にも対応できるのでしょうか。それともこれはあくまで学科試験にしか対応しておらず、実技試験用のテキスト(私の場合は保険業務)というのが別にあって、それを探して実技試験用の勉強をしなければいけないのでしょうか。  どうも今いちピンとこないので質問しました。よろしくお願いします。

  • 資産運用と資金運用の違い

    初めて金融の勉強をしている大学生です。 何度表を読んでも理解できないので教えてください。 資産運用と資金運用の違いはなんですか? どう違うのですか? 簡易保険における資産運用の状況を知りたいのですが ディスクロージャーには資金運用の状況や資産運用という言葉が たくさん書かれていて、よくわかりません。 資産運用について、といわれて資金運用の状況を答えるのは 筋違いなのでしょうか? 教えてください。

  • 資産運用初心者です。アドバイスをお願い致します。

    NISAと騒がれるようになってから、やっと資産運用について考え始めた30代の既婚の初心者です。お恥ずかしいのですが勉強を始めたばかりで疑問だらけです。 1つずつ質問させて下さい。 運用資金としてとりあえず400万準備しました。 初心者ですし、基本はなるべくリスクは小さいもので運用し、50万~100万程度で多少リスクのあるもので勉強をと思っています。 半分(200万)はリスクが小さいと思われる、MRFや国債購入を検討しておりますが、これからインフレに向かうと言われている中で、国債を買うという選択が間違っているのかアドバイスをおねがいします。また、400万を初心者が運用するにあたり、 オススメの金融商品などありましたらご紹介いただけると嬉しいです。 投資信託や社債などにも興味を持っています。

  • 30年一括借上システムって?

    最近目立つバナーについて質問です 資産運用のトータルプランニングとおもいますが 一帯どんなしくみなのでしょうか http://www.asahi-kasei.co.jp/maison/ikkatu/tatem … https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/advertise/a … メリット、リスクふくめて お詳しいかた解説をお願いいたします ちなみに、長期安定収入、資産有効活用、相続対策とかありますが、 実際のところ本当に利回りのでる金融商品のような性質のものなのでしょうか

  • ファイナンシャルプランナーの資格について

    純粋に資金運用の勉強をしていきたいと思います。FPの資格をとる勉強をしていけば体系的に勉強できると考えているのですが、「FPの勉強=資金運用法を学ぶ」は成り立ちますか?逆に遠回りになるのでしょうか?

  • FP3級の保険と個人について

    FP3級の保険と個人について 個人を選んだ場合は保険は勉強しなくてもいいんですか?? 損保とかもですか どこを勉強すればいいのか教えて頂きたいです。 個人はライフプランニングですかね??

  • ファイナンシャルプランナーについて質問です

    「お金」に関しての勉強という意味合いで FP技能士3級の勉強をしてみようと思っています。 夢やライフプランを実現するために必要な「資金」 やその調達方法について、また社会人として必要な 【税金】【社会保険】【金利】【利子】【資産運用】【保険】 などについて広く浅く学べるのかなという印象 なんですがどうなんでしょうか? この資格をとって仕事に役立てるというよりは 単純に上記で述べた様な事に関して基礎を 学んだり家庭内で役立てたいと思っているレベルです。 以上の事を踏まえるとFP技能士3級は適した資格でしょうか? それとも他に適した資格があるんでしょうか? 教えて下さい!!